
何はともあれ、本来の目的である
作曲のレクチャーに遅れては大変、と早めに向かうことに。
がっ!!
本当ならバス1本で30分弱で移動できるはずが
かわいい「ちりめん」のお土産屋さんに、うっかり長居(^^;
目の前を目的のバスが「あぁぁ~~~~!(ToT)

なんと次は30分後ですと…( ̄□ ̄;!!
やっちまいました…
ということで、バス停のおじさんに、
途中で乗り換えれば、も少し本数の多い路線があるから、と。
で、おじさん
「もちろん、バスカード、持ってるよね?」
「………( ̄□ ̄;!!!!」
渋滞予測で、全て地下鉄で移動しようと思っていたため
バスカード買ってませんでした…




結局この日、220円×5回も乗り継いでしまったわさび音です…
そんなこんなで目的地「出町柳」へ到着。
お腹がすきすぎて、
近くのパン屋さんでクリームパン一個を買って
会場で食べたわさび音です…京都まで来てクリームパン…(涙)
思わず睡魔に襲われそうになりながら
2時間半ほどの作曲レクチャー終了。(←2行かいっ!!笑)
さぁ~~~~!ここからは、昼ごはんと夕飯を兼ねて
京都のうまうまを食べに祇園にくりだずぞー!(>ω<)
ご親切な知人に
教えていただいた
■ dining HARIMAYA
迷ってしまって
何度もウロウロしてました

京料理って…
いわゆる京懐石でお高いですよね(^^;
本当はランチで金閣寺そばで食べるはずが
予定がズレこんで、こちらのディナーに(^^;またしても…
ディナーですから、さらに「わさび“値”外」な訳ですが…
(※お店の方にうかがって写真を撮りました)
もう足が疲れてあるけないよぅ~(;o;)
という状態で、他にお店もわからないので思いきってこちらへ!
どんとこいっ!!
どんとこいっ!
という割には一応、最初にメニューでコース料金を見た後
ちとビビッて
「あのぅ…アラカルトとか一品料理はないですか?」
とか、オタオタ聞いてしまったわさび音です(^^;
「ございますどすえ~」と見せていただいたものの
「コースだけでは足りない場合に皆さん追加されてます~」
ですよね…そういう一品料理ですよね…(--;
ということで、コース料理だよっ!!
ふんぱつしたよっ!!
でも「おひとり様」なので、こんな感じでカウンターです…
たまに、板前さんと、ちょこちょこ会話しながら(^^;
「これ、おいしいねっ!」
「きれいだねっ♪」
とか言う相手もおらず、ひとりで黙々と食べるわさび音(^^;;
戻ってからこの話をしたら、友人に
「女性1人でカウンターで高級京料理!
カッコイイ~~~~!



と言われたのですが、そんなカッコいいもんではなく…
「通常は一時間半かけてお出しします」
という、京のうまうま料理を、
「新幹線の時間がぁ~




と、45分で出していただいたり、
コース料理のお店でアラカルトのメニューをもらったり、
京の都に全くそぐわない、とても残念な異邦人わさび音です…
(あ、さらに携帯の電源貸して下さい

♪ I'm a Foolishman in GION~(by STING)
食べ終わって外に出たら、もう日が暮れていました。
路地沿いに咲く桜もサイトアップ
たくさんの人がカメラを向けています。
ここは大変にぎわう祇園四条駅。
縄手通り(大和大路通)沿いのお店から四条通りへ。
そう…先日の祇園の事故現場付近なんです…

まさに、わさび音が「お店がわからない~

3回くらい、この通りをウロウロしていました。
その4日後に同じ場所で、あんな痛ましい事故が起きるなんて
知るよしもない、わさび音です。
美しい祇園の町を抜けて、
あの有名な円山公園の枝垂れ桜を目指します。
新幹線の時間を考えるとかなり余裕がないぞ~~!!
ライトアップされた祇園の町と夜桜を眺めながら
ちょっと急ぎ足で、八坂神社まで歩きますよー!
みんなー、ついてきてるー?
・2012.4/11 花の京都~Kyoto 2012~ Introduction
・2012.4/12 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺へ
・2012.4/15 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺「石庭」
・2012.4/16 花の京都~Kyoto 2012~金閣 鹿苑寺 (*´∀`*)ノ
・2012.4/17 花の京都~Kyoto 2012~京料理・祇園
・2012.4/19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
今回の京都旅はブログの【INDEX】 お泊まり編に追加しておきます♪
⇒⇒⇒ 【INDEX】 お泊まり編
**********************
せっかく奮発しておいしいものを食べたのに
このあとの競歩で、すっかり横っ腹が痛くなった
どこまでも残念な異邦人 Foolishわさび音 に【ポチッ】と♪


**********************
徒歩20分くらいの距離も、時間がないのでバスで急ぎますよっ

ただしくは「鹿苑寺」
臨済宗相国寺派の禅寺で、
お釈迦様のお骨をまつった舎利殿「金閣」が特に有名なため
金閣寺と呼ばれています。(リーフレットより)
1994年 世界文化遺産に登録されました。
(意外に最近なのね…)
この塀も「金」らしいですよ
金閣の前にあるのが鏡湖池。
金閣を撮るには、意外にここの前のスペースは狭くて
ほぼ、同じ距離の同じ場所から、皆が撮っています。
その中でどう撮るか、全くちがう個性が出るので
より面白いかな、と思います。
ぐるっと池の周りを散策。
こちらが「裏金閣寺」←裏側に周って勝手に命名。笑
お、上に何かいますよ~
中国で、めでたい鳥とよばれている鳳凰です。
本当は境内の広大な敷地を散策したいのですが
何しろ、時間がありません(^^:
そのまま引き返してきました~
おおぅ~~
こういうところで「お休み」したい~!!
でも私には時間がない(泣)
と、ここで、ご親切な知人より教えていただいた、
この付近のおいしいお店の営業時間になったので予約の電話を。
「もう予約でいっぱいで~。夕方になれば入れますぅ~」
はぅぅ~……、( ̄□ ̄;!!
他にお店もわからない~、この付近にはない~(涙)
このあと本来の目的であるレクチャーに間に合うために
仕方ないので、お昼ごはんを抜いて、
ここからもうレクチャー会場に向かうことにします…(--; ←予期せぬ展開!
ということで、これが、京都旅行の「お昼ごはん」です…(^^:
(まさか、そういう写真だったとは…笑)
「お抹茶 500円」と
お金を払う時に思わず、
「あのぅ…お菓子って
どのくらいの大きさですか?
お腹にたまります?」
とか聞いてしまったわさび音です(^^:
ナイナイ、そんな訳ナイ~

「えぇ…?あ、あの…
とても小さいお茶菓子ですけれどもぉ…」
と、当然言われました。
そりゃ、そーだ(^^;
出店もいくつか出ていて、
試食した「わらび餅」がおいしかったので
「わさび」を思い浮かべながら、お土産に購入(^^)
ということで、ここから出町柳のレクチャー会場へ移動。
これがまた大変で~ (´Д`ι)アセアセ
ささ、予定では目の前のバス停から会場まで
30分くらい乗れば行けるはず。
が!予定は未定なのだ~
・2012.4/11 花の京都~Kyoto 2012~ Introduction
・2012.4/12 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺へ
・2012.4/15 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺「石庭」
・2012.4/16 花の京都~Kyoto 2012~金閣 鹿苑寺 (*´∀`*)ノ
・2012.4/17 花の京都~Kyoto 2012~京料理・祇園
・2012.4/19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
今回の京都旅はブログの【INDEX】 お泊まり編に追加しておきます♪
⇒⇒⇒ 【INDEX】 お泊まり編
*********************
思わず、三島由紀夫の世界がよぎったよっ
ここで「わらび餅」と「きなこ餅」を買いました~(^^)
「きなこ餅 ちこっともらえて ウマウマわさび」
おぉぉ~!思わず一句詠んじゃったわさび音に【ポチッ】と♪(^^;


**********************
じゃーーーーん!!
ちなみに、このアングルを手に入れるまで、ねばりました(^^;
縁側から落ちそうになりながら…(いや、実際落ちた

この有名な石庭は、東西25m、南北10mの空間に白砂を敷き詰め
15個の石を配したもので、極端なまでに象徴化されたこの石庭の意味は
謎につつまれており、見る人の自由な解釈に委ねられている。
そうです(リーフレットの説明より(^^;)
実際には、こ~んなにたくさんの人がいるんです(^^: ↓
縁側になっていて、この日はすごくポカポカで寝不足のわさび音は
縁側に座って思わずウトウトしてしまいそうでした。
これだけの人が入らないように撮るためには、かなりの姿勢が必要で…(^^;
さらに、廊下側から見ると…
すごい人でしょ(^^:
襖絵などで、人が写り込まない奇跡的瞬間を撮るのが
神業とおわかりいただけるかと。
でも、これでも午前中早かったせいか、春の日曜にしては思っていたよりも
まだマシな感じだったかも。
では、反対側からも眺めてみまっしょう。
15個の石…わかった??
では、それぞれの島ごとにクローズアップしてみましょうね。
んん~?わかったかしら??
大きなメインの15個の石以外にも
その周りの砂や石も、わさび音の目にはとてもアートに写りましたよん
さぁ、では15個の石の謎(?)を解明してみますね。
入口に、石庭のミニチュアがありました。
どうやらこれで見ると、手前(↑の画像の左の島)に5個、ということですね。
あとは、一番右に3つ、ですね。
そして、龍安寺のポスター発見。
そう~、この枝垂れ桜が咲いてて欲しかったのだよっ!!!!! (ToT) ↓
ここの桜に関しては、一週間ちょい早かったかな~~~
鐘なんぞを撮ったりして外に出ると、華やかな色彩発見!
まず先に龍安寺に行きたかったこともあって、
思いの外ここで長居してしまいました(><)
京都駅到着 9:00 → 移動 →10:00 龍安寺 →11:00 金閣寺
→昼食 12:00~13:00 → 移動 → 出町柳 14:00-17:00(作曲レクチャー)
→夕食 → 夜桜 → 20:00 京都駅(買い物)→ 20:43 京都発
このようなタイトスケジュールの予定が
龍安寺に萌え萌えしていたら、30分オーバーになってしまった(><)
ということで、金閣寺まで歩いて20分くらいのはずが、バスで移動。
まず、バスに乗る予定がなかったので、バスカードを買ってない…
(一律220円くらいで、バスカードは500円で乗り放題)
このあと、さらに痛い目を見るわけですが…(--;
ささっ、みんな、金閣寺に急いでぇぇ~~~~!!
・2012.4/11 花の京都~Kyoto 2012~ Introduction
・2012.4/12 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺へ
・2012.4/15 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺「石庭」
・2012.4/16 花の京都~Kyoto 2012~金閣 鹿苑寺 (*´∀`*)ノ
・2012.4/17 花の京都~Kyoto 2012~京料理・祇園
・2012.4/19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
今回の京都旅はブログの【INDEX】 お泊まり編に追加しておきます♪
⇒⇒⇒ 【INDEX】 お泊まり編
**********************
10年以上前に桜の京都を訪れた時にも
龍安寺で石の数がわからず
かつ枝垂れ桜もハズしてた気がするぅ~(^^;
でもその時より一歩深く楽しめました。さらに10年たったら
もっとこの奥深さがわかるようになってるかな?
珍道中の受難はさらにこのあとだよ~!覚悟して~!(笑)
世界遺産をめぐるバーチャル春の京都旅行に【ポチッ】と♪


**********************
外はまだ暗い朝の4時ですが、起きて~!
京都へ出発ですよっ

わさび音は、真っ暗な寝床で羊2万4千匹くらい数えたけど
結局、眠れずにそのまましたくして出発しただよ…(--;
5時半では、まだ駅まで行くバスも出てなかったので
最寄駅のコインパーキングに車を停めて出発!
ぐはー!こんな早い時間に新幹線乗り場にいるよ、自分!
朝日に溶けそうになりながら、ふんばるわさび音。
みんな~、集合した~?
にゅぅ~~ん!! と N700系の、のぞみちゃん到着!
「♪ポ~ニョポ~ニョポニョわさびの子~^^」
ほらっ、そこっ!歌ってる場合ではないよ、早く乗って!
(しかも引退したし)
車内で朝ごはんなんぞ食べている間に
just 2時間でアッと言う間に京都到着です。
桜見ごろの週末。バスやタクシーは絶対に混むよ!
と言われたいたので、少々遠回りになっても電車で移動。
まずは、龍安寺~金閣寺エリアに向かうために嵐山経由です。
この嵯峨嵐山は徒歩5分くらいで乗り換えるためだけの駅なのだけど
どうせなら、と少し歩いて桂川沿いまで散策。
(すでにここで、タイトなスケジュールから逸脱…予定は未定、笑)
ポカポカ陽気の春の京都。
肩に食い込む楽器とカメラなど、わさび音の荷物が重いことと
前の日、寝てないことを除けば、とても幸せな素晴らしい日です

(素直に笑えない感じ…^^;)
渡月橋です。
本当は一駅先の「嵐山」にあるので、ここからは少し遠いのだけど。
今日は時間がなくて通過点なので遠目から見るだけね。
そして、そのまま左にふって、パチリ!
てくてく、戻って「帷子ノ辻」でまた乗り換えて、「龍安寺」駅へ。
午前中、まだ早かったせいか、想像をしていた人混み…
という感じでもなかったです
(もっともっとすごいのを想像していたので)
敷地内は、こんな感じです↓
龍安寺の由来は、こんな感じです↓
(※時間がないので読んでない、笑)
大きな池や庭園があって、桜はまだつぼみだなぁ…
しだれ桜は少し咲いているかな。
でも、肝心の石庭の枝垂れ桜はどうだろう~
中に入ります。
靴をぬぐとすぐに、書の屏風(何かはわからない、笑)
通路とかに萌えるわさび音(笑)
石庭に背を向けて、ひたすら撮っていた(^^;
そして、これが「方丈広間の襖絵」です。 ↓
←だそうです。
(わかってない…)
リーフレットには「非公開」
と書いてあるので
普段は観れないのかな?
それか、日頃はこうして開いているけれど
襖を閉じて、実際に龍の絵につながるのは限定なのかしら…
ふすまをとじると、絵がつながって龍が浮かび上がります。
そして、素晴らしいな~と感動したのがこちら。
方丈の北東の庭にある「つくばい」
(直訳すれば洗面台?笑)
ここでは、お水が出ていてよく見えないのですが、
お水を止めた状態のリーフレットの写真では
真ん中の四角い水を受ける口の周りに感じが掘ってあります。
上に「吾」 右に「唯」 下に「足」 左に「知」
一見、口を除いた部首(「五」「矢」…とか)の文字に読めそおだけれど
中心の口を共用すれば、「吾只足知」(ワレ タダ タルヲ シル)と成り、
禅の格言を謎解きに図案化されたものらしい。
(水戸光圀の寄進と言われてるんだって!黄門様、ナイス♪ Good job

その近くには、
秀吉が賞賛したと言われる侘助の老樹。
日本最古だそうです。
廊下を渡っていくと、あちこちに撮影意欲をかきたてるものばかり。
おぉぉーーー!と独りで雄たけびをあげながら
他の観光客と全然ちがうところにレンズを向けてばかりのわさび音(^^;
見事な鬼瓦権造さんです(笑) ↓
シビレルぅぅぅ~~~
おやまぁ、わさび音と同じところにニキビが…(ちがうよっ)
眉間の眉のところってできやすいよねっ♪
なかま~(^^)/
ということで、次はいよいよ龍安寺の石庭だよっ
あれ?皆ちゃんとついてきてるかな~っ?!
・2012.4/11 花の京都~Kyoto 2012~ Introduction
・2012.4/12 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺へ
・2012.4/15 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺「石庭」
・2012.4/16 花の京都~Kyoto 2012~金閣 鹿苑寺 (*´∀`*)ノ
・2012.4/17 花の京都~Kyoto 2012~京料理・祇園
・2012.4/19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
今回の京都旅はブログの【INDEX】 お泊まり編に追加しておきます♪
⇒⇒⇒ 【INDEX】 お泊まり編
**********************
9時に京都駅について、10時すぎに龍安寺に着いて、
ここでの滞在時間は一時間の予定です

さぁ、皆さん、短期集中でガッツリ世界文化遺産を堪能するですよー!
すごいハードな添乗員わさび音に【ポチッ】と♪


**********************
せっかくの桜の季節



朝4時起きの日帰りコースで
(↑結局、眠れずにそのまま出発するはめに…)
無理ムリな強行スケジュールでしたが…(ーー;
途中、意識を失いそうになりましたが…(´Д`;)=3 ハゥー
楽器とカメラと…と重い荷物で行き倒れそうになりましたが(≧д≦)
こんな素敵な古都の風景に触れることができて
濃厚な一日となりました。
もちろん、その分、疲れもかなり濃厚ですが…(--:
皆さまもご一緒に、
桜の京都を歩いた気持ちになれるようにレポして行けたらと~
(そうとうハードだから、筋トレと酸素吸入してねっ!!)
連載、しばしお待ちを♪
・2012.4/11 花の京都~Kyoto 2012~ Introduction
・2012.4/12 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺へ
・2012.4/15 花の京都~Kyoto 2012~龍安寺「石庭」
・2012.4/16 花の京都~Kyoto 2012~金閣 鹿苑寺 (*´∀`*)ノ
・2012.4/17 花の京都~Kyoto 2012~京料理・祇園
・2012.4/19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
今回の京都旅はブログの【INDEX】 お泊まり編に追加しておきます♪
⇒⇒⇒ 【INDEX】 お泊まり編
**********************
いや~、マジ疲れましたっ!!
ちゃんと寝れればよかったんだけどねぇ…
のんびり前泊して京都を堪能するはずが、手配が遅れて
気付いたら高速バスも、新幹線も、お安いお宿コースもすべて満席


日帰りで全てが定価…という、最も「もったいないパターン」
になってしまったわさび音と、お留守番わさびに【ポチッ】と♪(TωT)


**********************
香港から帰国しての、おまけレポ。
羽田国際空港に飾ってあった、お雛様です(^^) ↑
そして、今回、
便利グッズだった
「びよよん」(勝手に命名)
これ100円ショップで
行く前に買ったのですが
思いの外、便利で~~(^^)
パスポートの管理はもちろんですが、
カバンに入れてる財布やら携帯やらカメラやら…
用心に越したことはないですね。
それでなくとも、落としたり、忘れたり、の
荷物管理の危ういわさび音。
てこで、このびよよんを買って、
私立に通う小学生の定期券 みたいな感じで
全部、つなげて持ち歩いていたのですが、
そのままカメラも伸びるし、ことのほかこれが便利で
バスのブレーキでカバンが落ちて、荷物が出てしまった時
そのままならきっとカメラは前の座席の下に滑って
気付かなかったところを、びよよんのおかげで見つかったり、
空港で、わさびもいないのに、なにか連れてるなぁ…
と思ってみたら、携帯をずるずる引きずっていたり。
(早く気付けよ…)
びよよんがなかったら、きっと落としてきてたことでしょう。
て、どれも「海外」とか「スリ」とか防犯以前に
個人的な「落し物レベル」の話じゃぁ…(--;
いえいえ、いいんです、いいんです。
そうとも言います、ハイ(汗)
ということで、帰国してから、さらに買い足して
普段も使うことにしたんです(^^)
(どんだけ、荷物管理ができないんじゃい!)
そして、わさびへのお土産のわんこチャイナ服(^^;
結構、しっかりした造りなんですよ。
なんどか着せようと試みるも、
なぜか隠し持っている時には「殺気!」を感じるらしく
警戒して近づかないですにすよね(^^;
さすが勘がするどいわっ
てことで週末、超短時間で撮影~
雛祭りはすぎていたのですが、ギリギリ撮れました~
背中も見せたいから、見返り美人(見返り美犬?)やって~♪
うふふ、ありがとう~(^^)
首周りや長さはぴったりだったのですが、
腹回りがっ(汗)
あと10cmくらい足してやらんとキツイかも(^^;
人間用ひなあられ(左)と
わんこ用ひなあられ(右)
ではでは、連載おつきあい下さいました読者の皆様、
また現地でお世話になったノエ香港大使、
そして元CAの友人、奇行につきあってくれた同行者、
家でお留守番をしていてくれたわさび&3号、
どうもありがとうございました~(^^)
最後に、香港旅行記のINDEXまとめておきます~
わさび音 目線の偏った香港紹介なので
信じるべからず~(笑)
わさび音 in 香港 : Introduction
【1】 食べまくり香港 START!
【2】 香港100万ドルの夜景…?
【3】 2日目 朝食~香港市内めぐり
【4】 日航ホテル「桃李」ランチ~香港ペニンシュラ・黄大仙
【5】 広東料理~オープントップバスでネイザンロード!
【6】 3日目 マカオで初カジノ!
【7】 ノエ香港大使とパシフィッククラブ♪
【8】 はじめてのおつかい 香港上環 編
【9】 さらば香港!
【10】おまけ&わさびな
**********************
いままで「わんこ」と「音楽」「写真」以外
載せることがなかったけれど(カテゴリー自体作ってない)
わさび連れじゃない普段の単独行動でも、
そもそも奇行の多い 変な人なんだな、と
ご理解いただける結果になったかと…(^^;
いやいや、こういう発想の中に芸術が産まれるのだー!
そ、そういうものなの…? と半信半疑でも【ポチッ】と♪(笑)
**********************
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓