2日目です。
なんと朝7時にロビーに集合して、
アワビ入りお粥を食べに行くんですって…
普段のわさび音の生活だったら
「マジすか?カンベンしてよ~(´Д`)お粥でしょ?」
て感じなのですが、香港の朝は皆お粥を食べるそうで
おいしいんだって。
香港は外食が多くて、
朝も早くから
店が開いていて
外で食べたり、
お粥を買って そのまま
出勤したりするみたい
写真がアンダーで
おいしそうに写ってませんが
このお粥はおいしかったよ。
お魚とかも入ってた。
この日の午前中は、
コースが分かれたみたいで
急に少なくなって
6人での行動でした。
ひとなべを6人分け。
「春巻きがつきます」
とは言われていて
「朝から春巻きかぁ…
食べれるかしら」
なんて思っていたら…
次々にこんなものも運ばれてきて…
あれよあれよという間に、この状態!
ひえぇぇーーーーー!!
でも、この日の朝のお粥はおいしかったです(^^)
普段は眠りについた頃のわさび音が
7時に起きて、こんなに朝食たべてるって…ありえない(--)
ここから市内観光です
ワクワク♪
JUMBOとかいう
高級屋形船(ちがう?)
があるらしく、
その船着き場へ。
当然、それに乗るんだと
ばかり思っていたら…
なぜか、その隣にあるサンパン船というボロい船が…↓
えぇ?!そばにクルーザーがこんなにあるのに、
なぜサンパン船?!( ̄□ ̄;
こういう船がたくさんいて、動かしている人達は
とても貧しいくらしをしてらっしゃるそうなんです…(;ω;)
チップを払って、そのチップの小銭で暮らしているとか…
今回はツアーでまとめて払うから個人的には
払わなくていいですって。
うぅっ…そうなんですか、そうなんですか(´Д`)涙
その暮らしぶりを体験しましょう、みたいなこと言われて…
でも、ちょっと待て~い!
何も時間に限りあるこのツアーで、体験しなくてもいいのでは?
別に学校の社会科見学に来てる訳じゃないんだし…??
そうこう言ってるうちに
船に乗せられて
船着き場を離れます。
…て、え?
ガイドさんは乗らないの?
みるみる岸を離れます。
安寿~!厨子王~っ!
(※ちがう)
船の上のバラックみたいな所で
生活しているんだって(TДT)
なんだか、しんみりするね…
とにかく煙とか臭いがすごくて…(><)
ディーゼル車かっ!みたいな。
なんでこの体験を?なんでこの体験を?ぐるぐる…
とか言いつつも、船頭のおばちゃんとちゃっかり撮影(笑)
おいおい、しかも自分で舵をとってるよ、この人は!(>ω<)
一応、顔かくしてあるけど、おばちゃんに負けないくらいの
楽しそうないい笑顔のわさび音です(爆笑)
さて、ディ―ゼル船に
むせながら(※ちがう)
今度はレパルスベイに到着。
ここは人工的(?)に
キレイにした浜辺らしい。
このあたりは
高級住宅地なんですって
この斜面に
ジャッキー・チェンの
お宅があるそうです。
どこだと思う?
わさび音が、解説しましょう! ココです!
レパルスベイの先に
何か祀ってありました。
なんだったっけ??
(説明きいてない)
本筋と関係ないところで、盛り上がってみる(笑)↓
如来の顔で、生首、とか。↓
次は、スタンレーマーケットに来ました。
赤柱て書くから由来を聞いたら
元は「賊」て字を使っていたのだけれど
よろしくないんで、同じ読みの
別の漢字にしたんだとか。
ここでの滞在時間は30~40分程度しかなかったのですが
結構、楽しかったです(わさび音的には)
香港で(?)有名な
花文字とか篆刻とか
オーダーで作ってくれるお店。
ここは旅行会社で
いつも利用しても
後日ホテルへ届けとか
トラブルはなかったって。
花文字ってこういうヤツね。
わさび音は篆刻大好きで
以前にも、自分で彫ったり
したこともあるので、
ここで自分のと、書を描く
祖母の分をオーダーしました。
夜にホテルに届いてました。
ちゃんとケースに入って
朱肉もついてくるの。
素敵でしょ?
お店を歩いていると、
わんこ服のお店を発見!
(@@)
健気に留守番をしている
(もとい、快適な留守番をしている)
わさびに、お土産を、うひひ…
かわいい、わんこ用チャイナ服をGetしました!
本当は、袖もあるのにしたかったけれど、
お正月の着物や袴の一件があるので、
とりあえず、着やすいモノを優先で(^^;
観光地は、
この看板が多かったかも。
このあと立ち寄った
九龍城公園。
本当にわざわざ降りて
見るほどのこともないような、
普通の憩いの公園です(^^:
でも、何年か前までは、
割と怖い人達が集まる所だったとか。
そこが廃止になって、
跡地が公園になったんだって。
(よく聞いてないので
中途半端な知識、笑)
この公園も、この看板が。
(自転車とわんこは同列なのか?)
このあとは、見たくもないけど翡翠とかシルクとかの
お店に連れて行かれて(←笑)店に入ったとたん、
電卓を脇にかかえた従業員が、ひとりに一人
ぴったりついて回って怖かったです(´Д`)
そんなこんなで
「いつもノエヴィオンさんの日記で拝見する
おいしくてキレイな香港とは、
なんとなくイメージがちがうんですけど…(?_?)」
と思いつつ、市内観光は続きます(笑)
でもっ!ここで朗報です(^^)
このあとのランチが、思わぬ幸せな時間になったのです~
ここからの展開は、きっとHappyなはずよね?ね?
てことで、2日目の午後のお話は次号にて。
**********************
本日の朝食8品(たぶん)なり。
これで昨日の10+8=18品ですね(^^)
観光中、移動のバスに戻ると、ほんの5分でも
眠くて船漕いじゃうわわさび音に【ポチッ】と♪
あ、船って、サンパン船は、もうカンベンしてね~(汗)
**********************
うぅっ、帰国してから作曲コンクールの曲を書いて、
なんとか最終の宅配便に乗せて
〆切に間に合ったわさび音です(><)
前に日記につづき、一日目の続き。
さぁ、夜は香港100万ドルの夜景を見にいきますよ~!
ClockTower
時計塔(鐘樓)です
ここが定番の夜景スポットで
ホテルなどがあるこちら側の
九龍エリアから
海の向こうの香港島の
イルミネーションが眺められます。
残念ながらこの日は、ちょっと小雨もパラつくような寒い日で、
かろうじてビルなどの建物は見えますが、
ちょっと霞がかっているような感じ…
(滞在中、香港はなんと湿度96~98%!)
ガイドさんいわく、ここしばらくの天気では
100万ドルのうちの9万ドルくらいだそうです
ずいぶんな値引きでござんすね…(--;
20時から毎日開催される
13分間のイルミネーションショー
シンフォニー・オブ・ライツを待ちます。
始まりました!
ここで残念なこと、ひとつ。
普通、最前列の人って座りません?!(-”-)
日本語ではない若者男女が
思いっきり手すりで立っていたので
思わず「座っていただけますか?」と
わざわざ言いにいってしまったわさび音です…
で、その場は座ってくれたものの、すぐに立ってしまって。
さすがに始まったら座るのかしら~?
と思っていたのですが…
誰か一人が立ってれば、我も我も…となるのが群集心理。
あっと言う間にこの通り(涙)
←
あられもない写真
三脚立ててる人もいたし、
まぁ、こういうところでは
後方の人に気を遣ったりせず
見たもん勝ち、
撮ったもん勝ち
なんでしょうかね??
まぁ、なんとか手前をアンダーにおさえてこんな感じに…
いよいよ、ショーのラストです
あれ?よく絵ハガキとかだと、
もっともっとイルミネーションが派手だったような…
あれは旧正月用なの?それとも合成なの?
はたまた今日のお天気のせいなの??? と疑問が…
どうやら、数年前まではもっと派手だったようですね。
最近は、縮小気味のような話でした(^^;
次はスターフェリーに乗ります。
夜景は、このガイドさんにまた交代。
(覚えられない~)
矢印のカチカチなるおもちゃを掲げて
皆がはぐれないように先導。
(小学生かっ!)
私たちは「カチカチおじさん」
と呼んでいました。
本当はこのあと、
すぐ並びにあるアヴェニュー・オブ・スターズも見学に
入っていたのに「5分で行けるなら見てきて」だって。
5分で見れる訳ないじゃないですかー!ひどい…(涙)
(※でも、3日目に香港大使のおかげで見ることができました)
スターフェリーです ↓
ここから同じ夜景をさらに堪能できます。
片道7分間で、香港島に渡れる乗り物です。
今度は人の頭で見えないことがないように、
勇んで乗り込み、真っ先に海側の席をGet!
…が、カチカチおじさんの話をよく聞いてなかった
わさび音達は、皆と反対側に座ってしまい…
あらっ?夜景見えなかったよね?
そうです。反対側だったみたいです…(涙)
でも、ほら、また一周ぐるっとすれば、こちら側になるもんね。
東京湾一周クルージングみたいな♪
ハイ! オリテ クダサイ
ピークトラム 二 ノリカエ デ~ス
あ、そ、片道ですか…(--)
これが、ピークトラムです ↑
函館で展望台から夜景をみるように
先程の100万ドル 9万ドル の夜景を
ビクトリアピークという山の上から眺めます。
今度は、カチカチおじさんの背中にぴったりくっついて
ぬかりなく「右側のイスに座ると夜景が見える」という情報をGet!
一番に乗り込んで場所をとります(^^)
…が、
とにかくすごい斜面なんだわ…
ジェットコースターの
一番最初ののぼりみたいな感じ。
首が後ろにカクンて
倒れちゃう みたいな。
で、首が後ろに
行っちゃった状態で
窓の外を見てはみるんだけど
真っ暗だし、曇ってるし、で
な~んも見えまへん(´Д`)
いやいや、それでも!
上まで行って展望台へ…
と思ったら、すでにその段階で
カチカチおじさんはどこ? てくらい前が見えません…
ビクトリアピーク、すでに3m先も霧に包まれる!みたいな。
それでも展望台のあるところまで行ってみます。
ジャーーーーン!!!
ほらっ!!これが100万ドルの夜景です。
って、どこ? ( ̄エ ̄)?
100万ドルどころか、下界の9万ドルどころか、
おつりもこないほど、何も見えませんが??
思わず、ここで箱根仙石原のススキを彷彿とさせたのは
わさび音だけでは、ないことでしょう…(こちら)
というわけで、展望台のあるお店のコンビニで
ペットボトルのお茶を買って帰りました…
100万ドルの夜景ビクトリアピークは
ペットボトルのお茶の思い出…
さらば、100万ドル~ (TДT)/
この日は、これで観光終了。
22時半にホテルの部屋に戻ったら、
キャセイのCAをやっていて
もうこちらで家庭を持って暮らしている
高校時代の友人が部屋に来てくれました。
しかも、フルメイクで(^^;
どうやら、夜の街に飲みに繰り出そうとしていたらしい。
いや、あのっ、出発前も寝てないし、
次の日も、7時から観光だから、ごめんね、寝かして~(´Д`)
今回は本当に友人・知人に大変お世話になりました。
今度はフリープランで来るからね。
さぁ、2日目は朝7時から「香港のお粥」を食べに行く
ところから、観光スタートです。寝かしてほしい…ボソッ
普段ありえない早起き過密スケジュールで
クラクラしてるわさび音に「ポチッ」と♪(笑)


**********************
今回のツアータイトル…あまり言いたくないんですけど…
食べまくり香港 なんです…
え?聴こえない?
食べまくり香港 ですってば…
え?よく聴こえないって?
だ~か~ら~! 「食べまくり香港」なんですよっ!
ちょっ これ、恥ずかしくないですか?
別にグルメでもないし、普段の不規則な生活では
一日2食とかしか食べないのに、食べまくり ですよ?
他にものんびりパンフレットを見て選んでる時には
もっと素敵なタイトルのものがたくさんあったのですが、
実際に、申し込んだのが直前ギリギリでだったので
もうこれしか空いてなかったのですけど…(汗)
まさか現地で
「食べまくり香港 御一行さま~~~!」
なんて大声で呼ばれたりしないだろうねぇ??とヒヤヒヤ
しかも、40品目食べまくるそうで、
別にそんな食べれないのに、途中でお腹痛くなったらどうしよう、
とか心配のあまり胃腸薬を持参したわさび音です
(↑って、食べる気じゃん!)
さぁ、羽田国際空港を
出発しますよー!
今回は、皆さんも一緒に
香港を満喫して
旅している気分になるように
連載していこうと思います(^^)
実際に、40品目いったか、
数えてみようじゃないですかっ!(笑)
今回のツアー、
先に言っておきますけど
格安ツアーとかじゃ
ありませんからねっ
飛行機とかホテルとか
滞在時間とか選ばなければ
5~6万のもあったのですが、
今回はオプションも含め
ほとんどの食事や観光が
ついているものを選んで
その倍以上は払っていて…
軽くハワイくらいは行けた
んじゃないか、みたいな(^^:
なので、この先 展開される出来事に
「ほら~、わさび値のことだから 格安にしたんでしょ~」
ていうツッコミはナシなんですからねっ
(あ、やっぱりそういう展開だったわけ?)
まず、機内食の段階で…
「あれ?いつも見ているノエヴィオンさんの日記とちがうぞ?」
という素朴な疑問(爆)
※それはエコノミーだからですじゃ!
4時間くらい(?)で
香港の空港に到着。
同じ旅行会社の
他のツアーの方々
(恥ずかしくないタイトルの)
やらなんやらたくさんいて、
もはやわからない状態…
とりあえず今は
このオジサンについて
いけばいいらしい…
こんな感じで
ついて行く人が
コロコロ変わって
♪ヒイ爺さんに連~れられてぇ
行きそうになったり…
空港からバスでホテルへ。
ホテルは日航香港。
他にも安いところは
あったけれど…
日航にして正解でした。
フロントが日本語を話せることで、
込み入った事情もクリアできたし
もっとランクの上のホテルに泊まったツアー客も
通じないと大変だったって。
向かいは免税店で
明るくて安全だし、
立地条件もよく、
夕食や買い物も
ここから歩いて行けました。
日航のロビーが
待ち合わせ場所に
なったりもしたし便利。
一応BFタイプの
変換プラグを購入して
持参したのですが、
部屋に日本の電化製品対等の
コンセントも完備されてたりして
とにかく便利でした。
ハーバービュー…
とはいかないけれど
半ハーバービューって感じ?
そして、ご覧の通り、
どんより曇って寒いです…
(ノエヴィオンさんの先週の日記ではかき氷食べてたのに!)
落ち着いたのもつかの間、食べまくりスタートですじゃ。
初日の夕食は「四川料理」だそうです。
このツアーでは、中国の四大料理のうち
四川料理、広東料理、上海料理、を食べて
香港飲茶も食べる予定なのです(残りの一つは北京料理)
どこに行くかも
よくわかってない私達は
また違う人になった
現地ガイドのオジサンに
連~れられてぇ~
お店に向かいます。
↓ ていうお店、らしいです
着いたら 一緒に移動した10人くらいのうち
私たち2人だけ、ちがう部屋に分けられて、
「え?え?なぜ?なぜ?」とオロオロしていると
どうやらお店は同じでもツアー内容が違うから
こちらの方が、高いコースです、って。
え?マジでございますか?キラーン(☆ω☆)
と、当然 期待…していたら…
※写真がアンダーですけど大量あるので未レタッチでsorry
出てくるわ、出てくるわ…
まだ食べ終わらないうちに、どんどんと次の皿が…
あのっ、チョト マテ クゥ~ダサ~イ
て、待ってくれる訳がありません。
周囲を見渡すと、どこも団体客ばかり…
とにかく、たくさんの大皿が奥からどんどん運ばれていく訳ね…
そして、これがとっても残念だった坦々麺。
マズかった訳ではないのだけれど、
アタフタしてるうちに、麺もすっかりのびちゃって冷め気味に…
そして、こちらが
噂の炒飯ですっ。
白い普通のごはんに
ハムとか卵混ぜただけじゃ…?
みたいな。
あれ?あれ?
最後の杏仁豆腐も
「寒天ですか?」
みたいな感じで疑問が…
これで、ちょっとお高めコースってことは、
あちらの方々は一体何を食べてるの?!
と、この段階で、ちがう部屋をのぞいてみたら
もういませんでした(^^;
たしかに、こっちの量は
食べきれないくらいあったのだけどね(^^;
ということで、次から次へと駆り立てられるように
運ばれてきて、なんだか大衆食堂っぽい感じが否めないまま
ひとまずホテルに戻ります。
と、思ったのもつかのま、すぐにバスが到着。
さぁ~、これから初日の夜は世界三大夜景にも入る
香港の100万ドルの夜景を見ますよーーーーー!!
世界三大夜景は、ナポリ・函館・香港。
函館は見たことがあるよ~。これで2つを制覇できるね。
本日の食べまくり、機内食を入れて10品目なり~
すでに前日から寝ないで出発して、寝ないで食べてる
わさび音に【ポチッ】と~♪


**********************
思えばこの10年くらい、常に目標を掲げて、
ずっとずっと走り続けてきたので
(そして、また4月くらいから、走ると思うので、笑)
ちょうど時間ができて、いまなら…と。
思い立ったのも直前で、チケットがとれたのも超直前で
おまけに“時間ができたから”のはずが、
前日まで仕事仕事…が終わらず、
初香港のガイドブックを見る間もなくて
全く予習なしで、ツアーにのっかってしまいました(><)
香港には高校時代からの友人もいて、
また、心強い香港アドバイザーのお導き(笑)もあり
同行者のサポートもありで、
楽しい初香港を過ごすことができました。皆様に感謝!
とにかく、すごいてんこもりツアー内容だったので、
行く日は、ほとんど寝れず、初日から朝6時に起きて
7時から観光スタート…夜22時くらいまでめいっぱいで、
わさび音、ヘロヘロ~(^^;
明け方寝て、昼過ぎに起きる私は、すっかり時差ボケで
(※香港は時差ほどんどナシ。1時間程度です、笑)
写真も大量なので、少しずつ香港レポして行きたいと思います。
もちろん珍道中になったことは言うまでもナシ!
乞うご期待(^^)
サプライズ香港大使(笑)の登場もお楽しみにね。
留守中のコメント&ポチリありがとうございます。
これから皆様のブログにも訪問させていただきますね。
**********************
わさびをどこかに預けて淋しい思いをさせてまで
旅行に行こうとは全然思えない私。
今回は3号が家にいるので全く問題ナシ…どころか、
わさびは、3号におかわりまでねだって
食欲モリモリだったんだって!ちょっと淋しい(;ε;)
快適なお留守番を過ごしてたわさびにも【ポチッ】と♪


**********************
遊びに来て下さってありがとうございます。


ちなみにカウンターは一日のダブルカウントなしです。

皆様、ありがとうございました。
え…?景品はないのか?
「にほんブログ村」のランキングに参加中。
この【ポチッ】の仕組みもイマイチわからない…
という方もいるので、また説明しますね(^^;
って、このバナーのどちらかを、押すだけですよー

↓ ↓ ↓ ↓


**********************
歩き出すと、今度はいきなり「レトロな和」が出現。
真宗大谷派東本願寺・函館別院だそうです。
←
これは、もう紅葉なのでしょうか。
そして、歩き疲れたわさび音は、
(そうとう歩いたよね、コスプレまでして、笑)
坂を降り切って、休めるところを探しウロウロ…
おっと、ここは甘味処ではニャーかい?
扇子がお品書だったりと、風情あるお店。
「お抹茶体験コース」なるものがあったので、
さっそく頼んでみました。
まずはこちらで
お店の方が
用意をし、
お手本として
お茶をたてて下さり…
わさび音のテーブルへと運ばれ、やり方を教わります。
お茶を立てたのは、ずいぶん昔に
祖母に教わって以来、記憶なし…(笑)
お粉をすくい…(すでに何杯だったか記憶にない、笑)
お湯をそそぎ、回さず縦にシャカシャカ…と
これが、わさび音のたてたお茶でございます。
(わさび色を見て、またしても愛しいわさびを思い、胸がキュンと…)
ぐ、ぐえぇっ!ゲホゲホっ!け、結構なお手前で…
甘味もついて、ホッと一息♪
さてさて、飛行機時間もあることだし、
と、歩きまわって疲れた足

赤レンガ倉庫に戻ってくると…
お?!これは? 足湯 とな…

疲れた足には、ちょうどいいんじゃな~い?
船の形をしたお湯に、無料で入っていいそうです。
しかし…、
この色はなんじゃい?
さすがに、ちょっと
躊躇するよね。
だいじょうぶかな…
だいじょうぶかな…
←
と言いつつ、
ちゃっかり片足を入れる
結局、入ってる(笑)
しかも、ちゃっかり湯元をGet!
グーパーまでしてる

さて、もう空港に向かわなくてはっ!
最後にオルゴール館に寄って、お土産を買って空港へ。
途中で、ワン連れを見ては、
愛しいわさびを思い、
胸がキュンと…(笑)
なんだか、すごい函館観光に時間をとったような
印象だと思いますが、あくまでも最終日、
飛行機に乗るまでの数時間の出来事ですからねっ

誤解のなきよう、ここで釈明を。
そして、函館の街をあとにし、空港へ向かうも、
ひとつだけやり残したことが…(これだけやって?)
そう、函館塩ラーメンを食べられなかったことです。
そして、空港内のラーメン屋(一応、何でもレストラン
ではなく、ラーメン専門店らしい)で、ご当地塩ラーメンを。
これで、もう心残りはないですねっ。
さぁ~~~~、いよいよ、わさびの待つ我が家へ。
わさび、わさびぃ~、待っててね~

「ふんが?(呼んだ?)


~*~*~ 今回のわさび音only函館の旅 ~*~*~
わさびがいなくても珍道中なんだワンね…( ̄ω ̄)
2009.9/20 北海道ユニバーサル上映映画祭
2009.9/21 北海道2:「函館朝市」の巻
2009.9/22 北海道3:「赤レンガ倉庫」の巻
2009.9/23 北海道4:「函館元町」の巻
2009.9/25 北海道5:「函館コスプレ」の巻
2009.9/26 北海道6:「いきなり和の世界」の巻
2009.9/27 北海道7:「わさびのお土産」の巻
**********************
いよいよ、わさびとの再会です。
いい子にお留守番してる(はず)のわさびを応援してね♪


**********************
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓