遅くなりました
マツダオールスターゲーム2013レポのつづきです
前泊組のわさび、約4時間かけて、いわきに到着。
夕方からの球場リハーサルに間に合うように出発。
初めての福島遠征なので長距離運転もドキドキです(><)
早めに着いたら、一旦ホテルに荷物を置きたかったのですが、
ギリギリ到着だったので、そのまま球場へ。
スタッフさんも、やさしく出迎えて下さって、
わさびもごきげん。やる気マンマンだったのですが…
なぜか、グラウンドに出たら、テンションさげさげ
あれあれ?わさび、どうしたの?
と、とても心配です…いつもこんなことないので
今回は進行の関係で、マウンドではなくバッターボックスへ、
もともと そういうシナリオだったのです
でも、それも初めてのことなので心配でした。
過去に、一度だけ
「ベンチからの伝令をバトンにいれて バッターボックスへ運ぶ」
というのをやったときに、マウンドめがけて運ぼうとしたからです
わさびは、わさびなりに自分の仕事を理解していて、
「あの“こんもりしたお山”にはこぶんだな」
と、わさび目線からみたマウンドを認識していると思うのです。
(2010.11.3 信濃グランセローズ・ファン感謝デー)
ま、この時 ↑ は、やり直してちゃんと運べたのですけどね
でも、今回はやり直しの時間がありません
前日、スタッフさん勢ぞろいで迎えてくださって、
「とにかく一度バッターボックスでやってみて、
もしどうしても無理そうならマウンドに…
というのも検討しましょう」
今回、登場人物もかなり多いですし、
決められた時間内でキメなくてはいけませんし、
受け取るのは“私”ということになったので、
それでやってみると…
迷いなく、ちゃんとバッターボックスへ
(今回のオールスター用にチクチクしたユニフォーム)
「では、もう一度別の場所からやってみましょう」
という話になり、あれこれやっているうちに
わさびの ご機嫌が…(´Д`)
なんどやっても、カゴを落とすんです…(たぶん わざと)
いつも、新しい球場にいっても、
運ぶルートを一度歩いて確認したり、匂いをとったり
リハーサルもできない中での「本番一発勝負」なので
練習でも「いちばん最初」に集中力がMAXになるよう
トレーニングしています。
それに、よぅ~く周りの雰囲気をみて
「きょうは本番じゃないワンもんね…( ̄ω ̄)」
というのも、わかってるんだよね
(取材などで練習風景の撮影をしても、いつもやらない…)
なんだか、とってとっても不穏な空気です…
テレビ中継も入るし、大事なセレモニーですものね
「明日は、スタンドも満員になり、音もすごいし、
今日よりも、条件が厳しくなりますけど…
だ、だいじょうぶですかね…」
心配するスタッフさん…
そりゃ、心配になりますよね
私も心配ですっ(こらこら
)
(今回、始球式で運んだボール)
その時に、とあるスタッフさんが
「いや、これでいきましょう!
もし、失敗しても ご愛嬌!!
明日は大丈夫!きっと成功するよ!」
その一言で、現場の雰囲気が…
私自身、とても気持ちが励まされましたし、
もちろん、敏感なわさびも、雰囲気を察知。
皆さんも、どうしたらセレモニーがよいものになるか、
わさびが成功できるよう、スタート位置、周囲の状況…
様々な配慮で手を打ってくださり、
「では、明日がんばりましょう!」
「はいっ よろしくお願いしますっ!」
最後は球場をおさんぽして
少しだけ慣れてきた様子。
でも、運ぶルートも
いつもと全く違う位置に 何度か変更になったりして
この時点で、私自身がとっても心配だったのです…(´Д`)
いくら「レトリーブ(物品運搬)」のトレーニングがバッチリでも、
「その場」の状況で、どう影響が出るか、
人間でもそうですが、わんこはそこが一番のポイントなので。
実はですね…
当日、さらに心配していることがありまして…
ということで、長くなってしまったので、続きは次号にて
~*~ マツダオールスターゲーム2013 関連記事 ~*~
・2013.7.12 「マツダオールスターゲーム2013」に出場します!
・2013.7.21 「マツダオールスターゲーム」第3戦いわきに行ってきます!
・2013.7.24 マツダオールスターゲーム2013、大成功で戻りました!
・2013.7.26 ニュース記事。
・2013.7.30 白身魚と野菜のスープわんごはん。
・2013.8.04 マツダオールスターゲーム「前日リハーサル」
・2013.8.09 マツダオールスターゲーム「心配していたこと…」
・2013.8.11 マツダオールスターゲーム「2つめのボール」
・2013.8.14 マツダオールスターゲーム「始球式:前編」
・2013.8.18 マツダオールスターゲーム「始球式:後編」
・2013.8.21 マツダオールスターゲーム「おまけ編」
・2013.8.23 ドッグカフェ「Titi's House」(福島県いわき市)
・2013.8.26 いわき市ペット保護センター(福島県)
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
前日の様子からみると、とってもとっても心配だったんですよ
でもね、わさびは全部わかっているんだよね。
今日が本番ではないことも、ピリピリした雰囲気も、
自分のやるべき おしごとも…。
いつも仕事で舞台慣れしている私でも、
わさびのこととなると、プレッシャーと緊張感でいっぱい…。
わさびのほうが、何倍も大人で、何倍もわかっていて、何倍も立派だなぁ
そんなわさびが安心して、楽しく運んでもらえるよう、
ジャーマネも がんばるからね!
ひとりといっぴき&スタッフさんの奮闘記に【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
失敗のやり直しに感じちゃったのかも知れませんね。
人間サイドの都合だったとしても、私はしっかりやっているのに何でー!?って思っちゃうかも。
本番1発目が一番良い出来!!それって、我が家の目標です〜
我が家の場合、何度も練習したほうがまだ状態が良いので(T_T;)
コマンドをしっかり入れるためにトレーナーさんが
くりかえしやらせたら、、、
『うっぜーなっ、何回も何回もやらせやがって、
一度やればわかるんだよ

とばかりプチギレしたことを思い出してしまいました。
この辺が『ご主人様言うなら、、、』とは違うところでしょうか、そこのところをわさびちゃんをよく知らない
人にわかっていただくのは難しいかもですね。
私が思っている以上に、周囲の様子をよくみていて
自分できちんと状況判断もしていて驚きます。
リハだということも、もちろんわかっていますね。
なので、そのわさびの気持ちもわかるのだけれど
「リハできちんと成功させておかないと
本番がないかもしれないのよっ!!」
みたいな時には、おつきあいしてもらいないな、と(苦笑)
姉妹…いつのまにか、わさびの方がお姉さんに…(--;
いつも「本番一発勝負」という環境下なので、
何度もやる、というのは「やり直し」だと思ってしまうのです…
以前の「ピッチ&ゴー」なんてまさにそう!(笑)
楽しければいまく引きつけて3回くらいはやってくれるけれど
それ以上は「なんでダメだったの?」とか思うかも。
飽きてくるし(^^;
クールくんは、じっくり長距離走型なのかな?
わさびは、まさに私に似て「一発勝負型」かも(^^;
わさびが球場で、しっぽが下がることなんて
めったにないんですよ…
あまりに気が抜けていて、だらり~ん( ̄ω ̄)まだぁ?
ということはあっても、
この日はなんか落ち着かなかったのでしょうね。
そうなると、私も焦ってしまって。
わさびにイヤな思いをさせてまで無理にやらせたくはないですし。。。
出るだけでも、お客様が喜んでくださる、というのはわかっていても
どうせだったら、絶対に成功させたい!と思っているだけに。。。
あえて「ご愛嬌」と言葉にしていただくことで
私自身の肩の力が少し楽になると同時に、
そう言ってくださる方にも応えたいからこそ
わさびとがんばって成功させたいな、と思いました。
でも、今回はじめてのスタッフさんばかりだし、
その様子で当日のことを決めよう、という大事な場で
きちんと成功例を見せておかないとダメなのですよぅ
いつものように
「リハではやらないんですけど本番は大丈夫ですからっ!(^^)」
と言えるような、わさびの状態ではなかったので
余計に心配になっちゃったんだよね。
ということで次号へつづく。
>一度やればわかるんだよ』
>とばかりプチギレしたことを思い出してしまいました。
笑!!! わかります、わかります。
それは和犬の血なのだろうか(≧∀≦)
自分の意思があって、独立心が強いですからね。
そのうえ、いつも「最初」がベストになるように
常に集中力をもってくるようにしてきているので
「繰り返す=ダメだし」的な印象はありますね。
でも、それを2~3回やるには、
あの手この手で、新鮮に楽しくより興味を引き、
集中力をもってくる必要があります。
「言われたからやる」ではなくて
「意味があるから自分でやる」と判断しているわさびが
自分の意思で、それを見いだせる状況を作る、という感じでしょうか。
(あぁ、わさび、なんて高度な要求なの…涙)
いやぁ、修行ですな。
わさび様に、いつも鍛えられておりまする、ハイ…
ホントそうなのですよぉぉぉ~(´Д`)
通常のイベントでしたら、
各出演者さんの立ち位置など繰り返し立ち打ち合わせたり
その方がお互いに確認でき安心ですものね。
何度かやって、一番安全でよい選択をしたいものです。
でも、このリハの状況だと、たぶん皆さんが
「だ、だいじょうぶかなぁ…」と心配なさったのではないかと。
そんな中を「だいじょうぶだよ!これでいこう!」
と信じてくださったスタッフさんに感謝ですし、
だからこそ本番は成功させたいな、と心から思いましたよ。
おっ、さすがですね!
実はファイターズのユニを準備する過去がありまして、
それに向けてワッペンを購入したのですよ。
でも、そのまま貼りつける機会がなくなってしまったので、
せっかくなので、その字体を残していますよ。
別のワッペンもあるのですが、こちらの方がカッコいいですよね。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓