羽生選手。
300点越えなるか?!というどころではなく、
322.40点ですっ!!
もう異次元の世界ですね。
羽生選手は、ちがうお星へ
飛んでいってしまったのですね☆キラーン
NHKで放送はされなかったけれど、
じゃーまねと「お父さんコーチ」もがんばりました! ↓↓
って、「※イメージです」みたいな。
ジャッジを待つ「キス&クライ」と同じセットなんですよー♪
今回のNHK杯の会場であるビッグハットがある
長野駅の駅ビル内に記念ブースとして設置されていました。
ちょうど先週、行っていたのですが、
楽譜さえ書き終えていれば、チケット争奪戦に参加して、
今日まで滞在していたいくらいだったのですけどね(><)
駅ビルで、お土産を買って、新幹線に乗る直前に気付いて
「ちょっと!お父さぁぁぁーーん!」と呼びとめたけれど
長い下りエスカレーターを降りていってしまって

もう一度、上ってきてもらって、
私がひとりで座って、父に撮ってもらっていたところ、
次の2人組の方が「シャッターを押してもらえますか?」と。
で、撮り終ったら「よかったら押しますよ♪」と言ってくださったので、
「じ、じゃぁ (^^;」と押してもらった一枚です。
ちなみにこちらは、2014年3月の世界選手権、
現地、競技会場での記念撮影 >>> 観戦レポはこちら
スケートも、野球も音楽も、親子で師弟関係という人もいますが…
その親子の性格にもよりますよね

うちの家族は、全員「専門分野」がちがうので、
うまく成り立っているような気がします。
同じ分野だったら、絶対 口を出したいだろうし、
出されたほうは、面白くなくてケンカになりそう(笑)
まぁ、私の場合は、
そもそも、反抗して同じ道には進まないでしょうけどね

じゃーまねも、トリプルアクセルに挑戦するぞ!
と、一時期がんばったものの、脳震とう起こしそうなほど、
転んでばかりで、無理でしたけれども(笑)
この数分間の演技の裏に、
どれほどの練習が積まれているのでしょう。
その類まれなる才能はもちろんのこと、
普通に人が、遊んだりのんびりしたりしている時間にも、
毎日、練習を欠かさず、
そして時に、焦ったり、諦めかけたり、
自分に負けそうな時にも、それを乗り越えて、
あの凝縮した数分に賭ける精神力。
舞台での本番でのプレッシャーや
音楽の世界でも、球場でも、何度も味わっているので、
本当にあの姿に勇気をもらいます。
Twitter で、よく わさびのイラストを書いてくれている
わんころそばさんの「柴スケーター」のイラスト ↑↑↑
今日は、大好きな真央ちゃんの笑顔は見れなかったけれど
GP中国大会の見事な復帰戦を見ているので、
安心して、GPファイナルを応援したいと思います。
休養前よりも、ジャンプのあとの流れるような着氷など、
さらにパワーUPして帰ってきてくれて、本当にうれしい。
真央ちゃんの休養中の昨シーズンは、
結局、一度もスケート観戦に行かなかったんですよね

真央ちゃんも、羽生選手も、
背負うものが多くなり、
常にプレッシャーと戦っているはずなのに、
いつも爽やかな笑顔で、ちょっとちゃめっけもあって、
愛されキャラなところが、とても好きだなー。
そして、今回は宮原選手が優勝飾ったのも大きな結果!
日本女子の今後を担う、大事な若手だもの!
SPでTOP折り返しの、FS最終滑走だと、
よほどの経験や精神力がないと崩れてしまいがちだけれど、
あの若さで、FSを滑りきったのはすごいなー。
「とりぷるスリーとか、とりぷるアクセルとか、
わさびも、とりぷるで勝負するのワン!」
いやいや、男子フィギュアは、
もう4回転跳んで当たり前の時代だから、
わさびは「4回転コンビネーション」でいきなさい!
「う、うーん。難易度たかいワン…
受難レベル4で加点がもらえますワン」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
フィギュアスケートについてご興味ある方は、カテゴリーからどうぞ。
わさびも「キスクラ」で撮りたかったワンの、わさび選手にも【ポチッ】と♪

*************************
27(木)の女子ショートプログラムに行ってきました!
本当はフリーに行きたかったのですが、
チケット争奪戦にやぶれ…

SPも かろうじてなんとか

今回も、わさびの分身「わらびたん」と応援にきたよ。
12月の全日本選手権を観にきた時と同じ、
さいたまスーパーアリーナです。
(会場内は、演技中、インターミッション含め全て撮影禁止。
公式サイトからお借りしました ↑)
ソチオリンピック、真央ちゃんのまさかのSPの演技と、
それを何倍も跳ね返すくらいの素晴らしいFS…。
皆さんも、心に残りましたよね。
でも、ずっと楽しみにしていたソチオリンピック。
実は、わさびも真央ちゃんと時を同じくして戦っておりまして

一番大変な時期だったので、私も心ここにあらずで、
ゆっくり観れなかったのです…
そのあとの世界選手権なので、その時の分も応援するぞ!という思いでした。
あっこちゃんの現役最後の演技でもあるし。
リプニツカヤ選手のスケートを生で観るのも初めてなので、
そちらも楽しみ。
(公式サイトからお借りしました ↑)
当日は、昼から始まっているので、早くから行っている方もいましたが
新宿で打ち合わせ等々あり、私が会場入りしたのは、夕方。
第4グループくらいからかな?
製氷タイムをおえ、真央ちゃんたちの第5グループの6分間練習開始。
リプニツカヤたんの速いこと!スピード感あるなぁ~

かわいいし

第5グループ・第1滑走の真央ちゃん。
もうね、圧巻だったの


会場内が、すでにフィナーレみたいな勢いの盛り上がりで、
私も感動で泣いてしまいました

ソチでの悔しさがあっただけに、だよね。
あのFSと、このSPがそろえば、金メダルだったよね


結果は、SP世界歴代最高得点だったのだけれど、
メダルとか、点数とか、順位とかよりも、
真央ちゃんの、自分で納得した笑顔を見れたのが
何よりもうれしかったかも。
(フジテレビ放映サイトからお借りしました ↑)
鈴木明子選手の、幸せと歓びに満ち満ちた演技も素晴らしかった。
「スケートが大好き

という歓びが本当に伝わってきて感動でした。
FSは、昨日テレビ放送を観ていました。
順位は、真央ちゃん、リプたん、コストナー選手。
コストナー選手も、引退かぁ。淋しいなぁ。
真央ちゃんのリンクから上がる時の涙ぐんだ表情や、
インタビューで、自分に厳しい真央ちゃんが
「100点」と言って、清々しい表情をみると、
「あぁ、もしかして…」とか思ってしまうのですが…
でも、今後のことは、どういう結論であれ、
真央ちゃん自身が決めた決断を応援したいと思います。
まだジュニアから、キラキラ ニコニコ
踊るように滑っていたあどけない真央ちゃん。
世界の頂点に立ち、背負うものも多くなり、
いつしか険しい表情が多くなったりもしたけれど…
あなたの、努力を惜しまず、真摯に自分とスケートに向かう姿は、
いつもいつも たくさんの人に勇気を与えてくれました


分野はちがえど、毎日の努力を、本番の一瞬に凝縮する精神力、
人との比較でなく、常に自己を対峙し極めようとするその姿勢に、
私自身も、創作活動や舞台を前にし、何度も励まされました。
わさびとのことも、失敗が続いて本番が少し怖くなった時期も、
真央ちゃんから勇気をもらったもの。
本当にありがとう


そ・し・て (*´艸`*)
ジャジャーン!
な、な、なんとっ!
Kiss & Cry で記念撮影!! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
い、い、いいの?
わさび音のことだから、また無謀なことして、
このあと警備員さんに両腕つかまれて連れ去られたんじゃ…

って、ふふん♪ 合法的手段ですよ Ψ( `∀´)Ψ ←悪い顔じゃん!
今回、Canonがオフィシャルスポンサーになっていたようで
アリーナ通路に、ブースが設けてありました。
これ、背景画とかでなく、本当に同じセットなんですよ!
(フジテレビ LIVE放送より ↑↓)
しかも、無料で撮影してくれ、
その場でプリントアウトしていただけるんです。
もちろん、ものすごい長蛇の列でしたけどね(^^;
選手たちが、キスクラでぬいぐるみを持ったり、
花束を手にしていたりするでしょ?
で、ちゃんと、いくつかのぬいぐるみや花まで用意してあるんですよ!
なんてステキな企画!なんて粋がはからい!



でも、私は そこにあったクマのぬいぐるみとかでなく、
もちろん「わらびたん」持参ですからね(キリッ)
わらびコーチと一緒に♪
え、写ってるの、気づきませんでした??
ほらね(笑)
隣の席に置けばよかったですね。
一緒にいった友人は、前の日の男子SPも観戦していて、
その時は、このブース、目にはしていたけど
わざわざ並ばなかったようです…。
(シンジラレナ~イ!)
観光地にいったら、必ず穴のあいた看板(わかる?)から、
顔だして写真撮る人ですから。(わさびの顔つっこんだり)
(あ、観光地でなくとも、地元でもやってる……)
観光地でのご当地コスプレも、積極的に参加する私ですし。
(あ、観光地でなくても、いつもやってる……)
Canon様、ありがとう!


(Nikonユーザーだけど、

とってもとっても記念になりました!


事前に知ってれば、衣装用意していったんだけどなぁ~。
唯一それが惜しまれるわ…(←こらこら)
ふぅ、今回は 巻き込まれなくてよかったワン

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
感動の現地レポかと思いきや…(いや、そうなんですよ!)
オチは、やっぱりこっちね、みたいな(^^;
いや~、でもホント、キスクラで写真撮れるなんて思わなかったので
とってもうれしかったの。
応援がんばったわらびコーチとお留守番わさびにも【ポチッ】と♪

*************************
今年のレポは今年のうちにと思い…
先週「メダリスト・オン・アイス2013」を観に、
さいたまスーパーアリーナに行ってきました
( http://www.onice.jp/ よりお借りしました )
全日本フィギュアスケート選手権大会のエキシビジョンとして、
ソチオリンピック代表選手、四大陸出場選手、
ジュニア世界選手権の出場選手たちが登場。
スペシャルゲストとして、ステファン・ランビエールさま(←)
本当は、女子FS&ソチ代表選考発表でもある
前日に参加したかったのですが、
チケット2分で完売…あえなく敗退…(ーー;
この全日本選手権の数日間は、男子女子ともに涙しちゃいました。
ソチの代表選考がかかっているのもあって、
いつも以上に緊迫感もありましたね。
皆がミスなく全力を出し切り、
もう男女ともに日本のレベルの高さに
「なぜ4枠ないのか!」と思ってしまうほど(涙)
安藤美姫選手も、個人的に思うところは色々ありますが、
でもこうして、最終グループで観れたことも、
私個人としては、なんだか胸が熱かった。
ずっとずっと真央ちゃんを応援しているわさび音ですが、
とってもとっても個人的な思いとしては、
今回は、鈴木明子選手に優勝してほしい(><)と勝手に思っていた私です。
とっても素晴らしいスケーターだと思いますし、
何より観ている方も笑顔になる演技。
(毎回、衣装も選曲もステキよね)
団体戦では、女子シングルとしても1位になることはあっても、
個人の成績として、金メダルになかなかならなくて…
まさに「今でしょ!」という感じの完成度とタイミング。
として、文句なしで、ソチへの出場が決まる今回の優勝。
本当にうれしい気持ちになりました。
真央ちゃんは、ソチで金メダルとるから大丈夫!!!
絶対ぜったい、今回こそ「真央ちゃん自身が納得のいく演技」で
最後に真央ちゃんスマイルを見せてほしいです。
(クリスマスイブのこの日、わらびたんもランビエールしゃんとすごしたワンよ)
男子の選考も、いろいろと物議をかもしだしていましたが、
私としては納得、かな。
ソチの選考基準の3項目は前から、きちんと発表されていたので。
世界ランキングなどがあっても、
今季、小塚選手の調子が大輔選手より圧倒的によければ
それはそれで、ちがったのかもしれないな、と。
もちろん4枠あれば、いや、織田選手も思うと5枠あれば…
と、思わざるを得ないのですが。。。(><)
(終わって外にでたら、イルミネーションやホットワインなどお店がでていました
この日の「メダリスト・オン・アイス」では、
終わったあとにいきなり「織田信成選手からお話があります!」と。
思わず、なんだなんだ?パパ、3人目か?
なんて思ってしまったわさび音です
そしたら、まさかの引退発表…
たしかにソチは残念でしたが、四大陸にも決まっていたし、
殿には、四大陸を制覇して、
ご先祖よりも広く天下統一してほしい
と願っていたので、とても残念でした。
織田選手の引退挨拶のあと、
鈴木明子選手が「のぶ!…」と語りかけ、皆で涙の花束贈呈…。
テレビは録画するのを忘れてしまったので観てないのですが、
放送では、この途中で切れてしまったとか??
でも、ドラマはここからなんです
氷上で挨拶、花束贈呈、ハグ…とあって、
氷からあがって、客席からは拍手が鳴りやまず…
(演奏会などのステージなら、ここまで鳴ったらカーテンコールか、
くらい思ったのですが、それに応える気配もなく←笑)
キスクラの脇で、ずっと涙ながらに織田選手と抱き合い、
最後の最後には、出場選手全員で、その数メートルの出口まで
アーチで花道を作り、織田選手を見送っていました。
私たちは、ちょうど、その目の前の席で観ておりましたので
もう泣いちゃって
ライバルであり、同じ悩みをわかちあう理解者であり、
かつ世界とう舞台で戦った仲間であり、
その絆みたいなものに感動してしまいました。
その時の写真が、織田信成さんご本人のTwitterにあったので、
引用させていただきますね。
http://twitter.com/nobutaro1001/status/415846024536530945
それと同時に「スポーツ選手」には必ずくる「引退」
という日をずっしりと感じた一日でした。
ソチが終わったら、世代交代になるんだろうなぁ。
フィギュアスケーターは、競技人生を引退しても、
プロに転向しリンクの上でスケートを滑ることはできるけれど、
野球などチームスポーツの場合、
引退したら、個人で試合ができる訳ではないので、
さらに重い選択でもありますよね・・・
とにかく、皆みんな、素晴らしい日本の宝でもありますから
どうか、ケガなくソチを迎えてほしいです。
そして、個人的には、ずっと応援してきた真央ちゃんに
金色のメダルをとらせてあげたいなぁ。
8年前、ニコニコ愛らしく、登場した真央ちゃんは、
「スケート大好き♪ 」と天真爛漫にクルクル跳んで
ソルトレーク金メダリストの、サラ・ヒューズと重なりました。
あれから8年、あの無邪気な笑顔は、時に悔し涙に、
そして、もっともっと背負うものが増えて、
厳しい表情に変わったりもしたけれど、
それでも、常に自己と向き合い、言い訳せず、
ストイックに限界に挑戦する姿勢に、いつも尊敬し応援しています。
真央ちゃん、そして日本代表の皆さん、
そしてそして、全ての国のこの日に向けて
努力し続けてきた選手たち全員が、どうか力を出しきれますように。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
今回は前から16列目のお席でした~。
何回目かの生フィギュア観戦。徐々に前進しています(笑)
次こそは、プレミア席をとりたいよ~
そして、3月の全日本選手権も、行く予定です(^^)
ソチオリンピックは、わさびとわらびたんと、全力で応援してますよ~
イルミネーションに怪しく浮かび上がるわらびたんに【ポチッ】と♪笑
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************

もろもろ撮影データの納品なども終え、ひとやま越えた感じです。
(まだまだ次があるのだけれど…)
ということで、お誕生日イベントの一環として、
フィギュアスケートに ご招待いただき、
アイスショー「Art on ICE」に行ってきました―(^0^)/
今回は、残念ながら真央ちゃんは不参加なのだけれど
他に、いま旬の活躍中スケーターたちが結集。
なによりも、大好きなステファン・ランビエール様が
“わたくしのために” 来日してくださって、
“わたくしのために”いつもよりも多く、
高速スピンを回ってくださって(染太郎か!!)
もう最高のお誕生日プレゼントでした

ありがとう~~

プチわさびたん同伴 ↑↑↑
ランビしゃまに ちう しちゃったワンもんね (*´ω`*)

あとは 前から気になっていた
「家政婦はミタ」の“きいちゃん”こと
本田望結ちゃんもきて、最初に滑ってくれました。
かわいかった~(わ、わたしよりかなり上手かった…負けられない…!!)
今回は海外からのメゾソプラノ歌手の生演奏とのコラボとかがあって
私は、ステージの紗幕の向こうにうす~く見えるオケが
生オケなのか、そう見せる「映像」なのか、
最後まで疑ってみていましたが、やっぱり生オケなのね(^^;
前回のアイスショーの時は、
高橋大輔選手が右を向いただけで「キャー!」
左を向いただけで「キャー!」と“黄色い声”が飛んでいたのですが
今回は、それは羽生くんに送られていました
(かなりの熱狂的なファン?! (ーー; )
基本、フィギュアスケートは、
余計な演出なくシンプルに“競技”を楽しみたい派なのですが、
こういうエンターテイメント性の強いショーも
またちがった魅力がありますよね。
こういう時でしか見れないものも多いし。
かなりアクロバティックなペアなどもいたのだけれど
(もはやシルクドソレイユ?みたいな)
やはりフィギュアスケートは、氷上をジャンプしてこそのもの、
紐なのの小道具を使って浮きあがっちゃった際には、
事故なんて起きやしないかと心配で、胃が痛くなりそうでしたので
空中戦はちょっと…(´Д`;)
いま、チームはハワイ遠征にいっていて
“お父しゃん”にハワイでしか買えない
「エッグスンシングス」のパンケーキのお粉を
お土産に頼みたかったのですが、
なんと滞在地はオアフ島じゃないのですって!!
ホノルル空港から、すぐにハワイ島とマウイ島に移動するとのことで、
もともと試合で時間がないのに、
無理してアラモアナセンターに寄ってもらったら悪いので、
スーパーなどでも買えるような、パンケーキのお粉を頼みました。
ということで、アイスショーのあとに
表参道の「エッグスンシングス」に寄ったのですが、
ラストオーダー過ぎていて CLOSED…


・前回のアイスショーの記事はこちら
>>> フィギュアスケート STARS ON ICE & NASAスペース暖シート
・トリプルアクセル特訓中の記事はこちらです。
>>> めざせ、トリプルアクセル!
*************************
わさび音のトリプルアクセルを披露するのは
いったいいつ頃になるんでしょねぇぇ…
ランビ様と ちう しちゃってるプチわさびに【ポチッ】と♪

*************************
いよいよソチへのカウントダウンがスタートした感じですね。
大好きな真央ちゃん、がんばってほしいな~。
人との比較ではなく
常に「自分」のベストつくすことに目標を置き、
無難な妥協もせず、果敢に挑戦し、進化し続けるアスリート。
辛いことがあっても、表に出さず、言い訳をしない真央ちゃん。
真っ向、正当なフィギュア“競技”の王道をゆき、
自分と、そして銀盤に常に誠実でありつづける真央ちゃん。
あの 2分40秒を、あの4分のために、
どれだけの練習と努力を積み重ね、
その緊張感とプレッシャーの中で、力を出し切るか、
私自身のステージや創作活動の上でも、
わさびとのあの本番一発勝負の数秒に挑む時のも、
本当にいつも励まされているアスリートです。
ということで!(え?どういうことで??

ついに念願のスケートリンクへやってきましたっ!! (*`ω´*)
あぁ、ついにアタシもトリプルアクセルを跳ぶのねっ!←
去年から“専属コーチ”にお願いしつつも、
「演奏会本番前とかは、ケガをしたら困るから」と
延び延びになっていたのですが、ようやく予定が合いました!
手すりから、離れられないわさび音も、
おそるおそる リンクの真ん中へ…
いやいや、キメポーズで踊ってる訳じゃ~なくて、
立ってるのが やっとなんです…ハイ(ーー;
“専属コーチ”に
「手の平は下に向けて、氷を押すように!」
と言われ、手がこうなっている訳です。
(このあと、ず~っと忠実に教えを守って手がこうなっていた、笑)
“ひょうたん滑走”や (そんなネーミングだった?)
バックスケーティング(の入門)
ジャンプ(の踏切り)
スピン(のマネごと)
などを、うまくこなし(えっ?)著しい上達のわさび音

こりゃぁ、トリプルアクセル跳ぶ日も近いぞ~(^0^)/
と、思ったら、すぐにリンクサイドで休んでいるわさび音…
というのもね、靴が合わなくて痛いのですよぅぅ~~


帰宅したらものすごい大きな靴ずれもできていて
一週間は、あたって痛かったのデス。
“専属コーチ”いはく、
貸し靴は自分のサイズにぴったりでないだけでなく
造りの上でも、イマイチなので、
やはりオーダーでMYシューズを作った方が
断然、上達する、とのことで、かなり揺らいだわさび音です。
と、大きな勘違いをしながらも、
黙々と3時間滑って、この日は終了。
最初は、手すりを離せなかったわさび音も、
最後の方はこんな感じで…
なかなかいい感じでないですか?

荒川静香さんかと思っちゃったよぅ~~(*´∀`*)
(まず体型からちがうよ…

あ~、これでMYシューズがあれば、
空も跳べるのに~

(フィギュアスケートの靴にジェットついてませんから…)
もう次回は「衣装」も用意するしかないですね♪
うんうん。
ちなみに、氷の上で転ぶと、
ものすごい音が鳴り響き(係の人が飛んできた…)
そして、すんごい痛いです。
お尻を強く打つと「やばっ!頭打っちゃった?!」
と思うくらい、ガンガン衝撃で頭に響くというか…
「真央ちゃんたち、氷の上でこんなに痛い思いしてるんだね

と言ったら
「真央ちゃんは、そんな転び方しないから大丈夫だと思うよ…」
と言われました…


た・し・か・に…
たくさん滑って、おなかペコペコで
消費したカロリー以上を食べて帰りました

次回はいよいよトリプルアクセルに挑戦かも~
*************************
本気でMYシューズ購入を考えているわさび音と
わさバウアーに【ポチッ】と♪

*************************
男声合唱のアレンジメドレーと格闘中

更新・お返事・ご訪問など滞っておりますが、
今日・明日中には書き上げる予定ですので
しばしお待ちを m(_ _)m
先週末、フィギュアスケート「STARS ON ICE」を観に、
代々木体育館に行ってきました。
お友達からチケットを2枚譲っていただき、
フィギュア好きの友人と2人で。
安藤美姫選手、
村上佳菜子選手、
荒川静香さん、
サーシャ・コーエン、
ジョアニー・ロシェット、
男子は
高橋大輔くん、
こづっち、羽生くん、
ジェフリー・バトル、
カート・ブラウニング…
などなど、
世界のメダリスト達が大結集。
ランビエールがいないのが残念

その他の出演者や詳細は、こちら。
去年の真央ちゃん vs.キム・ヨナの世界選手権で
チケット争奪戦にやぶれ、その後の国別対抗が取れたものの
震災の影響で開催国がロシアに…。
そんなこんなで、なんだかんだ言って
「初・生フィギュアスケート観戦

事前に
友人からのアドバイスや
調査により
持ち物も準備。
会場はとても寒いとのことで、
ヒートテック着用で、カイロ、クッション、ひざかけ、
保温ポット、双眼鏡、おやつ…(←遠足か!)
ここでポイントございます。
まずこの銀色のシート。
節電の冬の寒さ対策として、
3号が通販で購入したのですが、
私は最初見た時「浮○者のブルーシートかっ!」なんて
ツッコんでいたのですが、どうやら有名なもの(?)らしい。
NASAが開発したなんちゃら…とか言うらしいのです。
NASAが開発した
技術を使用した ←(ん?)
「スペース暖シート」
それって
「市役所の方から来ました」
とか
「AAFCO基準をもとに…」
みたいのと同じなのでは??
なんて思っていたのですが、
ピアノを弾くときにひざに乗せてたら
なーーんとなく(なんとなくかいっ!)
ほのかに温かいような… (温かくないような…)←どっちですか!
ということで、ひざかけよりもコンパクトにたためるので持参。
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで会場へ。
荷物チェックがあってカメラ・ビデオの持ち込みは禁止です。
もちろん演技中は撮影禁止なのですが
始まる前の場内くらいいいじゃない?
と思って、いちおう係りの人に確認。
ダメです!
そですか…。そですよね…。
場内にも、あちこちに「撮影禁止」と貼り紙が。
でも、平気で携帯でカシャカシャやってる人いるんです…

別に開演前なんだし、一枚くらい…と思ったのだけど
やっぱりダメなものはダメだよね。
私も自分の演奏会で「場内撮影禁止」となっているのに
演奏中じゃないから、とトークなどの写真が
来場者のブログでたまたま見たりした時は
イヤな気持ちになったりもしたので、
やはりここはグっと我慢ですねっ(><)
ということで、残念ながら場内の写真は一枚もナシ、です。
会場の雰囲気もお伝えできませんが…

皆から
「生フィギュアは、テレビで観るのとちがって
スピード感がわかるし、氷の音も聞こえてすごいよ!」
と言われてワクワクしていた私たち。
あ、はじまった、はじまった♪
「ん?あれ、誰かな?」
「荒川静香かな」
「え?安藤美姫じゃない?」
そうです!!
誰かがわからないくらい遠かったのですっ!( ̄□ ̄;)!!
席は スタンドB席で、後ろの方ではありましたが、
それでも思っていたよりは近かったんですよ。
リンクもさほど広くなかったし。
(球場に比べたら…ねぇ…)
でも、やはりテレビで見慣れているせいか、
表情までは読み取れず…(><)
さぁ、そこで双眼鏡の出番ですよっ♪ (*´∀`*)b
実は、ワタクシ甘く考えておりました…。
前の日に、100円ショップで購入しておりました(笑)
でも、同行者が本格的な双眼鏡を持参するとのことで
(バードウォッチングとかやりそうな、笑


これじゃぁ~いかん、と大豆ママに借りようと連絡。
そしたら
「兄が昔、彗星を見るために購入した
ハードケースの重いのがあるけど、持っていく?」と。
彗星…
ハードケース…
それ、アップになりすぎて、
真央ちゃんの毛穴とかしか見えないんじゃ… (ー"ー;)
ということで丁重にお断りし、
100円ショップの双眼鏡を使ってみたわさび音。
所詮、100円ですからね。
一応「倍率2倍・スポーツ観戦用」とは書いてあるものの
たいした違いはなく、肉眼でイイっす ( ´-ω-` ) みたいな。
ということで、友人のバードウォッチングを借りながら
「初・生フィギュア観戦

高橋大輔くんと真央ちゃんは惜しみなくジャンプを披露

真央ちゃんはエキシビジョンの「誓い~Jupiter」で
冒頭を2アクセル、そして3Fー3Loのコンビネーションを決めました。
真央ちゃん、美しかったよ~

そして高橋選手の人気のすごさを現場で実感(笑)
演じながら、リンクサイドに近寄っただけで キャー!

視線を送っただけで キャー!


振り返っただけで きゃー!!



いやいや、振り返っただけやん!


と、思わずツッコミを入れてしまった私たちでした(^^;
(いや、ランビエールが高速スピンしたら私も言うけど、笑)
そして、最後帰る時には、
写真は撮れないけれど、せめてリンクの空気を、と
アリーナ席のところからリンクを覗いてみました。
リンクからは、ひんやりとした冷たい空気が伝わって、
かつ座席よりも、氷の方が少し高くなっている感じ。
柵とかがある訳ではなく、低い枠だけなので
これはかなり間近でリアルですねっ

たしかに、これだけ近かったら、スピード感もわかるし
前を滑ったら、風も来るかも。
そして、皆が言っていた氷の音も聞こえるはず。
(今回の私たち、すっかりスピーカーの音しか…笑)
人混みに押されながら
出口を出たら
なぜかアリーナ出口でした
(気分だけ (^^;)
そんなこんなで「初・生フィギュア」体験は楽しく終了♪
私たちの感想としては
「次こそは試合のチケットとりたいね!」です。
やはりシーズン中に観れる機会は限られていて、
好きな選手も何年も現役とは限らない。
そう考えると、最初はオペラなみに高いチケットに
ビックリはしたものの、年に一度も観れるかどうか、
となったら、やはりリンクの間近で風を受けるくらいの
場所で体感したいな~、と思いました。
チケット争奪戦に破れてばかりだけれど、次回こそっ!
ということで、チケットを譲ってくれた友人、
一緒にお付き合いしてくれた友人、
皆ありがとう~(*´∀`*)
真央ちゃんに元気をもらって、私もあとひとふんばり
自分自身の作品創作をがんばるよ~♪
**********************
去年も目標を立てつつ行きそびれてしまったけれど
今年こそ、スケートの練習しまっス!(*´∀`*)ノ
目指せ、真央ちゃん&エアロペア!
わさび&わさび音ペアにも【ポチッ】と応援を♪


**********************
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓