(♪ずんずん ちゃ)
(♪ずんずん ちゃ)

うぃー うぃるー
うぃー うぃるー もふ ゆー! (*`ω´*)=3

あ、もちろん元ネタは、
Queen の 「♪ We Will Rock You」です(笑)
この わさびの「もふ毛」で
このイントロからメロディが、ハマりすぎて
しばらく、離れませんでした


いやー、すっかり寒くなりましたね。
これは、先月 涼しくなりだして
すぐに衣替えしていた時のわさび。
夏毛は、さっさと脱いで、冬毛にしないとだもんね。

あーっ! かつら 「もふづら」がぁーーーー!!

みなさんも、風邪などひかれませんよう。
今年は、ノロウィルスの呪いが、新型でかなりすごそうなので
じゃーまねは、今からビクビクしています
11月は、ひたすら次の出版譜の執筆をがんばらねばなので、
インフル以上に防ぐのが難しい 呪いウィルスは、
呪われた場所には、なるべく顔を出さないように、
ひたすら ひっそり過ごしたいと思います

【おまけ】
2013年の「わさ毛たん」は、こちら。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
日本シリーズも、いよいよヤクルトの本拠地、神宮での連戦!(※10/27現在)
先月の始球式レポ、つば九郎さんとの写真など、
まだ続きがありますので、どうぞゆっくりおつきあい下さいませ
わさびと わさげたんの「もふゆー♪」に【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
(♪ずんずん ちゃ)
うぃー うぃるー
うぃー うぃるー もふ ゆー! (*`ω´*)=3
あ、もちろん元ネタは、
Queen の 「♪ We Will Rock You」です(笑)
この わさびの「もふ毛」で
このイントロからメロディが、ハマりすぎて
しばらく、離れませんでした

いやー、すっかり寒くなりましたね。
これは、先月 涼しくなりだして
すぐに衣替えしていた時のわさび。
夏毛は、さっさと脱いで、冬毛にしないとだもんね。
あーっ! かつら 「もふづら」がぁーーーー!!
みなさんも、風邪などひかれませんよう。
今年は、ノロウィルスの呪いが、新型でかなりすごそうなので
じゃーまねは、今からビクビクしています

11月は、ひたすら次の出版譜の執筆をがんばらねばなので、
インフル以上に防ぐのが難しい 呪いウィルスは、
呪われた場所には、なるべく顔を出さないように、
ひたすら ひっそり過ごしたいと思います


【おまけ】
2013年の「わさ毛たん」は、こちら。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
日本シリーズも、いよいよヤクルトの本拠地、神宮での連戦!(※10/27現在)
先月の始球式レポ、つば九郎さんとの写真など、
まだ続きがありますので、どうぞゆっくりおつきあい下さいませ

わさびと わさげたんの「もふゆー♪」に【ポチッ】と♪

*************************
9月のこと。
わさびが頭をブルブル

あれ?ちょっと右耳さがってなぁい?

「い、いや、気のせいワンよ」
そうかなぁ…
ん?やっぱりさがってない?

「き、気のせいワンてばっ!!
」
ほら、やっぱり!!(笑)
頭ブルブルする時は、いくつか考えられるけれど
お耳のことが多いんですよね。
ということで、病院へ。
かかりつけの獣医さんのところには、
何もなくても だいたい月に一度は行くようにしているので、
小さいことでも 気づいたことを相談したり、しています。

お耳カイカイの柴ちゃん(柴に限らず他の犬種でも)多いですよね。
アレルギーからくる皮膚疾患や、外耳炎など、
こじられると痛みが出てきたり、お薬や治療も長引くので
とにかく予防!そして、早めに処置するのが一番!
ちなみに、わさびは皮膚トラブルもないし、
外耳炎も、この10年間で
う~ん、軽~いのが 2回くらいはあったかな?くらい。
そのうち1回は、
去年、別のサロンでお耳そうじをお願いしたら、
傷ついたのか、いじりすぎなのか(深爪まで…
)
翌日からお耳がさがってしまってかかりつけへ。

この日は、みてもらったら、
少~し赤くなっていて、軽~い外耳炎とのこと。
でも、わさびが痛みなどを感じるほどでもなく、
抗生剤などのお薬を飲むほどでもないので、
お耳ケアで、こじらせないようにすれば大丈夫でしょう、と。
ちょうど神宮球場の出場が決まっていたので、
「先生!神宮までには、治したいんですっ!
始球式で運ぶ瞬間、
『あ、なんだか、お耳かゆいかもぉ~
ほじほじほじ…( ̄ω ̄)』
なんて、わさびが集中できなかったら、ちょっと困るんです!」
「じゃぁ、クリーナーと消毒を、
おうちで一週間、毎日やってください」
えぇぇぇーーーーーー!!( ´д`;ノ)ノ
そ、そ、それは…
じゃーまねが、かなり苦痛なんですが…

もちろん、おうちでやるのが苦手なわんこさんは、
毎日、先生のところに連れていくか、
お薬でなんとか…だと思うのですが、
わさびは もろもろイヤがらないので、おうちでもケアする派。
とはいえ…
病院でのお耳の消毒は、
鉗子に脱脂綿をやわらかくほぐしてくるくる巻いて、
クリーナーを浸し、お耳の中の汚れや皮脂を拭いてから
脱脂綿を換えて、消毒液を浸して、お耳の中に入れ、くしゅくしゅ。
で、わんこが ブルブル
すれば、
耳の中の余分な水分は飛びますが、
新しい脱脂綿に換えて、再度 軽く余分な液を拭けばOK。
ただ、これを家で「ひとりで」やるのが、ちょっとねぇ…
「じゃーまね、へたくそワンもん」
わさびは、おうちで、目薬も、歯みがきも、
クリーナーでお耳そうじ、傷口の消毒なども大丈夫なのですが、
この、耳のクリーナーと消毒液と2種類やるのがどうも
脱脂綿をほわほわにしておいて、
(
綿棒など、硬いコットンでこすると傷つくのでご注意!)
クリーナーをつけてお耳を軽くふきふきするのはいいのですが、
その脱脂綿をおいて、消毒薬をつけなおしている間に、
わさびさん、そそくさと消えてしまいますので

なので、ひとりでやるには、
ラップをしいて、脱脂綿をホワホワにしておいて、
クリーナーと消毒薬を、すでに浸しておいてから、
「わさびさーん!」とお呼びして、処置する感じ
ゼイゼイ
で、私の手も消毒液(イソジンみたいな)で、べったり色がつくし、
そのあと、お耳ブルブルしたあとに、
あの消毒液が、床や白い壁に飛び散ったりして、
それを拭くのも大変です
いちいち、お風呂場に連れていくのも、警戒されそうだしなぁ(笑)
消毒薬の匂いは、わんこも好きじゃないし、
「2種類つけかえる」というのが、どうも手間がね
それでも、どうしても月末のヤクルト戦までになんとかしたかったので、
毎日がんばりましたっ!(じゃーまねが)
で、一週間後、また先生のところへ。
もう、お耳もさがってないし、
頭をふったりもなくなったのでよかった~
その前に、いつも満面の笑顔で先生大好きのわさびが
めずらしく お耳の処置の時に、
少しイヤがっていたので、先生が
「わさび、次回きた時には笑ってくれないかなぁ~…」
なんておっしゃっていたのですが…
ごらんのとおり、ウキウキでした

【動画】
動画が観られない場合は >>> こちら から。

(この写真は、今月の別の診察の時のおさしん)
なんだか、大変そうなお話になっていますが、
本当に軽い外耳炎なので、
たぶん、ふつう皆さんだったら、
わざわざ病院に連れていくような状態じゃない話しかも
じゃーまね、とにかく心配性なので
でも、わんこがお耳を気にしていたり、
ひどくなってから、連れていく方も多いのですが、
やはり早めに処置することをおススメします。
それは耳に限らず、他のことでも。
飼い主がきづく「なんかおかしい」症状にあらわれる時には、
すでに進行していることが多いんですよね。
早期発見のために「なにもなくても」定期的な検診や、
さらには、予防のためのケアも、ぜひ取り入れてほしいなぁと思います。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
しっぽぶんぶん!先生だいすきなわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさびが頭をブルブル


あれ?ちょっと右耳さがってなぁい?
「い、いや、気のせいワンよ」
そうかなぁ…
ん?やっぱりさがってない?
「き、気のせいワンてばっ!!

ほら、やっぱり!!(笑)
頭ブルブルする時は、いくつか考えられるけれど
お耳のことが多いんですよね。
ということで、病院へ。
かかりつけの獣医さんのところには、
何もなくても だいたい月に一度は行くようにしているので、
小さいことでも 気づいたことを相談したり、しています。
お耳カイカイの柴ちゃん(柴に限らず他の犬種でも)多いですよね。
アレルギーからくる皮膚疾患や、外耳炎など、
こじられると痛みが出てきたり、お薬や治療も長引くので
とにかく予防!そして、早めに処置するのが一番!
ちなみに、わさびは皮膚トラブルもないし、
外耳炎も、この10年間で
う~ん、軽~いのが 2回くらいはあったかな?くらい。
そのうち1回は、
去年、別のサロンでお耳そうじをお願いしたら、
傷ついたのか、いじりすぎなのか(深爪まで…

翌日からお耳がさがってしまってかかりつけへ。
この日は、みてもらったら、
少~し赤くなっていて、軽~い外耳炎とのこと。
でも、わさびが痛みなどを感じるほどでもなく、
抗生剤などのお薬を飲むほどでもないので、
お耳ケアで、こじらせないようにすれば大丈夫でしょう、と。
ちょうど神宮球場の出場が決まっていたので、
「先生!神宮までには、治したいんですっ!
始球式で運ぶ瞬間、
『あ、なんだか、お耳かゆいかもぉ~
ほじほじほじ…( ̄ω ̄)』
なんて、わさびが集中できなかったら、ちょっと困るんです!」
「じゃぁ、クリーナーと消毒を、
おうちで一週間、毎日やってください」
えぇぇぇーーーーーー!!( ´д`;ノ)ノ
そ、そ、それは…

じゃーまねが、かなり苦痛なんですが…
もちろん、おうちでやるのが苦手なわんこさんは、
毎日、先生のところに連れていくか、
お薬でなんとか…だと思うのですが、
わさびは もろもろイヤがらないので、おうちでもケアする派。
とはいえ…
病院でのお耳の消毒は、
鉗子に脱脂綿をやわらかくほぐしてくるくる巻いて、
クリーナーを浸し、お耳の中の汚れや皮脂を拭いてから
脱脂綿を換えて、消毒液を浸して、お耳の中に入れ、くしゅくしゅ。
で、わんこが ブルブル

耳の中の余分な水分は飛びますが、
新しい脱脂綿に換えて、再度 軽く余分な液を拭けばOK。
ただ、これを家で「ひとりで」やるのが、ちょっとねぇ…

「じゃーまね、へたくそワンもん」
わさびは、おうちで、目薬も、歯みがきも、
クリーナーでお耳そうじ、傷口の消毒なども大丈夫なのですが、
この、耳のクリーナーと消毒液と2種類やるのがどうも

脱脂綿をほわほわにしておいて、
(

クリーナーをつけてお耳を軽くふきふきするのはいいのですが、
その脱脂綿をおいて、消毒薬をつけなおしている間に、
わさびさん、そそくさと消えてしまいますので


なので、ひとりでやるには、
ラップをしいて、脱脂綿をホワホワにしておいて、
クリーナーと消毒薬を、すでに浸しておいてから、
「わさびさーん!」とお呼びして、処置する感じ


で、私の手も消毒液(イソジンみたいな)で、べったり色がつくし、
そのあと、お耳ブルブルしたあとに、
あの消毒液が、床や白い壁に飛び散ったりして、
それを拭くのも大変です

いちいち、お風呂場に連れていくのも、警戒されそうだしなぁ(笑)
消毒薬の匂いは、わんこも好きじゃないし、
「2種類つけかえる」というのが、どうも手間がね

それでも、どうしても月末のヤクルト戦までになんとかしたかったので、
毎日がんばりましたっ!(じゃーまねが)
で、一週間後、また先生のところへ。
もう、お耳もさがってないし、
頭をふったりもなくなったのでよかった~
その前に、いつも満面の笑顔で先生大好きのわさびが
めずらしく お耳の処置の時に、
少しイヤがっていたので、先生が
「わさび、次回きた時には笑ってくれないかなぁ~…」
なんておっしゃっていたのですが…
ごらんのとおり、ウキウキでした


【動画】
動画が観られない場合は >>> こちら から。
(この写真は、今月の別の診察の時のおさしん)
なんだか、大変そうなお話になっていますが、
本当に軽い外耳炎なので、
たぶん、ふつう皆さんだったら、
わざわざ病院に連れていくような状態じゃない話しかも

じゃーまね、とにかく心配性なので

でも、わんこがお耳を気にしていたり、
ひどくなってから、連れていく方も多いのですが、
やはり早めに処置することをおススメします。
それは耳に限らず、他のことでも。
飼い主がきづく「なんかおかしい」症状にあらわれる時には、
すでに進行していることが多いんですよね。
早期発見のために「なにもなくても」定期的な検診や、
さらには、予防のためのケアも、ぜひ取り入れてほしいなぁと思います。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
しっぽぶんぶん!先生だいすきなわさびに【ポチッ】と♪

*************************
9/29(火)ヤクルト戦@神宮球場レポ。
ということで、始球式の動画です。
あの日の、あの球場がどんな雰囲気だったか

やはり実際にあの場にいてこそ わかるもの!
音楽の生演奏でも、スポーツのLIVE観戦でもそうですよね。
ですが、写真や文章だけではわからない、
この日の球場の熱気が少しでも伝われば、と思います
テレビでも放送されずに、貴重な記録となったので、
まずは、ご覧下さい。
→観られない場合は、こちら から。
マジック1で迎えた「絶対に今日、優勝するぞ!」という気迫と、
また、対戦チームの広島もCS進出をかけて
絶対に負けられない!という熱気と緊張感のある超満員の神宮球場でした。
そんな大歓声の中を、臆するというよりも、
むしろいつもよりテンションがあがっちゃって、
大舞台を楽しむかのような わさびの様子がわかるかと思います。
いつもは、広い球場を走り回りたいけれど
「それはしちゃダメだもんね」とわかっているので、
カゴも持たずに、こんなうれしそうに全力疾走しちゃって、
わさび的には、すんごい笑顔なんですよね

Twitter
じゃーまねは、
このまま外野まで突き抜けちゃったらどうしよう!(((°Д°;)))
と、もんのすごく焦った瞬間なのですが、
無事捕獲して、仕切り直し(苦笑)
わさび的には「わかってて やってる」という感じです
たぶん、場内の熱気で、
私自身が最初の「マテ」をしっかりかけられなかったのかも、とも反省で、
もう一度、スタンバイさせた時には、
「きっとこれが最後のチャンスだ」と思い、
わさびに sit させて、しっかり語りかけているところ ↓↓↓

「マテだよ。ね? ちゃんと持ってきてね!
ボール、持ってきてだよ!
」
このあと、少し間をあけて、笑いまでとってるわさび
と、思わせて、ものすごいスピードでスタート!
なんて絶妙な間合いなんだ!(笑)
あまりのスピードに、カゴがぶんぶんして落ちてしまって、
ボールがコロコロしてしまった瞬間も、
前のサンスポさんの記事の通りです。
わさびも、「どしよ どしよ
」と 踏みとどまってくれ、
(プレイバウのポーズになっていて、
思わず転がるボールで遊びだしそうな感じだったのだけれど)
じゃーまねも、ここで「自分で運んでしまおうか」と思う場面なのですが、
練習では、いつもこの先のことも何度も想定して練習しているし、
本番に強いわさびなのだから、絶対できるよ!絶対できる!
さぁ、持ってきて! という場面です。
わさび、ナイスリカバリ!


マウンドにお届けしたあとは、
もう、うれしそうに元気にぴょんぴょん飛び跳ねちゃって、
すごい満足気なお顔で、帰っていくわさびです
私も含め、もう「あー!あぁー!どうなっちゃうのー!」と
場内ハラハラどきどき、わさびに翻弄されて大盛り上がりだったので、
まるで「してやったり ( ̄∀ ̄)」とでも言うようなお顔ですね
でも、じゃーまねとしては、
やはり 試合前の大事なセレモニーですから、
一回でキレイにキメられなかったことを気にしていて、
このマウンドから戻る時、
「わさび、がんばったワンよー
ね?がんばったでしょー?(*´∀`*)」
と、うれしそうに、顔を見上げるわさびに、
最大限の笑顔で返してあげられなかったかも、て反省なんです…

Twitter
Twitter
この時のジャーマネは、
冷や汗でぬぐっていて、あんまり笑顔ではないんですよね。
いやはやー、未熟なのは、ジャーマネのほう…( ´д`;)
こんな大観衆・大歓声の中のハプニングを
これだけ盛り上げつつも、切りぬけてくれたわさびに
申し訳ない気さえしました。
あ~ん、わさび。
8年、43試合も共にしていて、まだまだのジャーマネでごめんね。
お互いに「最後まであきれめない」という気持ちで
がんばってお届けしたボールだものね


わさび、雰囲気にのまれず(むしろノリすぎて?)
最後まで 楽しく がんばってくれてありがとう!

ピッチャーのお兄ちゃんも、ナイスピッチング!
ちゃんと、わさびの動画を観て予習してきてくれたんですって!(笑)
わさびのこと、マウンドから一生懸命 呼んでくれてありがとね。
このあとは、つば九郎さんとの絡みや
ファンの皆さんが撮ってくれた写真のギャラリー編などUPしますー。
動画の最後で、わさびが去っていく時に、
つば九郎さん、後ろから 何か念力送ってたよー!ゾクゾク!(笑)
~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
・2015.10.12 サンケイスポーツ【球界ここだけの話 317】
・2015.10.16 【動画】ヤクルト戦<始球式>@神宮球場 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
この試合のボール運びは、
わさびにとっても、大切な大切な歴史となりました。
ブログのコメントいただけるようでしたら、
この動画についてのコメントでお願いできるとうれしいです。
毎回、一発で成功している時よりも盛り上がってしまって、
「いままでで一番よかったよ!」とまで言われてしまい、
ちょっと複雑な気持ちのわさびとジャーマネに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
ということで、始球式の動画です。
あの日の、あの球場がどんな雰囲気だったか


やはり実際にあの場にいてこそ わかるもの!
音楽の生演奏でも、スポーツのLIVE観戦でもそうですよね。
ですが、写真や文章だけではわからない、
この日の球場の熱気が少しでも伝われば、と思います

テレビでも放送されずに、貴重な記録となったので、
まずは、ご覧下さい。
→観られない場合は、こちら から。
マジック1で迎えた「絶対に今日、優勝するぞ!」という気迫と、
また、対戦チームの広島もCS進出をかけて
絶対に負けられない!という熱気と緊張感のある超満員の神宮球場でした。
そんな大歓声の中を、臆するというよりも、
むしろいつもよりテンションがあがっちゃって、
大舞台を楽しむかのような わさびの様子がわかるかと思います。
いつもは、広い球場を走り回りたいけれど
「それはしちゃダメだもんね」とわかっているので、
カゴも持たずに、こんなうれしそうに全力疾走しちゃって、
わさび的には、すんごい笑顔なんですよね

じゃーまねは、
このまま外野まで突き抜けちゃったらどうしよう!(((°Д°;)))
と、もんのすごく焦った瞬間なのですが、
無事捕獲して、仕切り直し(苦笑)
わさび的には「わかってて やってる」という感じです

たぶん、場内の熱気で、
私自身が最初の「マテ」をしっかりかけられなかったのかも、とも反省で、
もう一度、スタンバイさせた時には、
「きっとこれが最後のチャンスだ」と思い、
わさびに sit させて、しっかり語りかけているところ ↓↓↓
「マテだよ。ね? ちゃんと持ってきてね!
ボール、持ってきてだよ!

このあと、少し間をあけて、笑いまでとってるわさび

と、思わせて、ものすごいスピードでスタート!
なんて絶妙な間合いなんだ!(笑)
あまりのスピードに、カゴがぶんぶんして落ちてしまって、
ボールがコロコロしてしまった瞬間も、
前のサンスポさんの記事の通りです。
わさびも、「どしよ どしよ


(プレイバウのポーズになっていて、
思わず転がるボールで遊びだしそうな感じだったのだけれど)
じゃーまねも、ここで「自分で運んでしまおうか」と思う場面なのですが、
練習では、いつもこの先のことも何度も想定して練習しているし、
本番に強いわさびなのだから、絶対できるよ!絶対できる!
さぁ、持ってきて! という場面です。
わさび、ナイスリカバリ!



マウンドにお届けしたあとは、
もう、うれしそうに元気にぴょんぴょん飛び跳ねちゃって、
すごい満足気なお顔で、帰っていくわさびです

私も含め、もう「あー!あぁー!どうなっちゃうのー!」と
場内ハラハラどきどき、わさびに翻弄されて大盛り上がりだったので、
まるで「してやったり ( ̄∀ ̄)」とでも言うようなお顔ですね

でも、じゃーまねとしては、
やはり 試合前の大事なセレモニーですから、
一回でキレイにキメられなかったことを気にしていて、
このマウンドから戻る時、
「わさび、がんばったワンよー

と、うれしそうに、顔を見上げるわさびに、
最大限の笑顔で返してあげられなかったかも、て反省なんです…

この時のジャーマネは、
冷や汗でぬぐっていて、あんまり笑顔ではないんですよね。
いやはやー、未熟なのは、ジャーマネのほう…( ´д`;)

こんな大観衆・大歓声の中のハプニングを
これだけ盛り上げつつも、切りぬけてくれたわさびに
申し訳ない気さえしました。
あ~ん、わさび。
8年、43試合も共にしていて、まだまだのジャーマネでごめんね。
お互いに「最後まであきれめない」という気持ちで
がんばってお届けしたボールだものね



わさび、雰囲気にのまれず(むしろノリすぎて?)
最後まで 楽しく がんばってくれてありがとう!
ピッチャーのお兄ちゃんも、ナイスピッチング!
ちゃんと、わさびの動画を観て予習してきてくれたんですって!(笑)
わさびのこと、マウンドから一生懸命 呼んでくれてありがとね。
このあとは、つば九郎さんとの絡みや
ファンの皆さんが撮ってくれた写真のギャラリー編などUPしますー。
動画の最後で、わさびが去っていく時に、
つば九郎さん、後ろから 何か念力送ってたよー!ゾクゾク!(笑)
~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
・2015.10.12 サンケイスポーツ【球界ここだけの話 317】
・2015.10.16 【動画】ヤクルト戦<始球式>@神宮球場 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
この試合のボール運びは、
わさびにとっても、大切な大切な歴史となりました。
ブログのコメントいただけるようでしたら、
この動画についてのコメントでお願いできるとうれしいです。
毎回、一発で成功している時よりも盛り上がってしまって、
「いままでで一番よかったよ!」とまで言われてしまい、
ちょっと複雑な気持ちのわさびとジャーマネに【ポチッ】と♪


*************************
写真の整理をしているうちに、
どんどん日にちが経過してしまい
せっかくご訪問いただいても、なかなか更新できずにすみません。
ダメダメじゃーまねをお許しくださいまし

~*~*~
9/29(火)のヤクルト戦@神宮球場の始球式に出場した日、
サンケイスポーツさん webニュースに、
わさびの写真を掲載していただきました。
■ヤクルト、リーグVお預け…館山が丸&エルド弾浴びる
最短Vは10月1日 - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20150929/swa15092921320007-s.html
→「続きを読む」でこの日の試合の写真がたくさん閲覧できます。

わさびが真剣に「疾走
」している様子がよく伝わる写真ですよね。
しかも、広島ベンチからも、
皆さん乗り出して見守ってくれている1枚。
他にも、マウンド上で、先発 館山投手や球審さんが、
が思わずにっこり拍手してくれている写真もあります。
PCからだと、こちらか、
写真を大きくみたい場合は、こちら
スマホからだと、こちらか、写真はこちらの8~9枚目です。
翌日のサンスポ紙面にも、わさびの写真が。
あ~、しかもボールころころ「どしよ どしよ
」の
ナイスな1枚ですよー!(笑)

「載ってるワン!」
わさび、ドヤ顔ですよ!!(笑)
そしてそして。
10/2(金)にヤクルトのリーグ優勝が決まった翌日、
サンスポさんのコラムに、わさびのことを載せていただきました。
【球界ここだけの話(317)】 - SANSPO.COM
ベースボール犬のわさびちゃん、優勝の燕・つば九郎に祝福のビール贈る
http://www.sanspo.com/baseball/news/20151003/swa15100313000024-n1.html
→ スマホからは、こちら
ぜひぜひ、皆さまにお読みいただきたい記事です。
私は、思わずこれを読んで、泣いてしまいました
他にも、ずっと応援してきてくださった皆さんからも、
同じ感想を たくさんいただきました。
わさびがボールを運ぶのは、一瞬です。
その一瞬のために、私たちは8年間、
練習を積み重ね、色々な工夫をし、試行錯誤しながら、
「2人5脚」でがんばってきました。
グラウンドに出たら、わさびがいかに楽しくできるか、
勝負の世界の前のひととき
いかに笑顔をお届けできるか、
その影には、うまくいかなくて、
控室で思わず泣いてしまった試合もありました…。
それでも、私たちがこうして続けてこれたのは、
たくさんの笑顔に出会えたから。
たくさんの応援をもらって、
もっと笑顔でお返ししたいと思えたから。
いままで、当たり前のように
「スーっ

」と運んで成功してきましたが、
今回のハプニングを通じて、
その裏側までも汲み取ってくださった記事で、本当に感激しました


思わずボールがころころしてしまって「どしよ どしよ
」のわさび Twitter
「ボールを運ぶ」ということ自体は、
犬種の差はあれど、訓練すればある程度できるとは思うのですが、
あの「球場」という独特の大観衆と音の中で、
いかに動じずに、いつも通りにその場にいられるか。
強制ではなく、いかに わんこが自分の意思で楽しく運べるか、
技術よりも、犬の適正と、ハンドラー(私)のメンタルの適正と、
互いの信頼関係があってのこと。
そして「柴犬」であるわさびにとって、
マウンドまでの距離は、見ている以上に遠くて、
野球の硬球1個が入っているカゴも、
落とさずに運ぶのは、けっこう大変なことなのです。
今回はあまりにテンションあがりすぎちゃって、
猛スピードで、ぶんぶんして落としちゃったのですが…

あぁ、もっとゴムの部分をきつくしておいてあげればよかった、
もっとこうしてあげれば…とジャーマネは涙で反省したのですが、
でも、そうすると、今度お届けした先のピッチャーさん
(今回は小学生の男の子)が、ボールを取り出しにくくなってしまい
進行としては、あの場面が間延びしてしまいます。
絶妙なバランスで、カゴなどのアイテムも作ってあるのですけれど、
今回は、さすがにあの勢いだったので、ころころと…
そして、私がとても「難しい」と感じていることの1つに。
「本番一発勝負」ということがあります。
グラウンドで、マウンドに向けて同じルートで同じ人に届ける
リハーサルできればまたちがうのですが、全く初めてのルートを運ぶ点。
そして、試合開始の時間が決まっているため、
始球式の時間そのものが押すことができない、という点です。
マウンドに届けたあとは、ご満悦の笑顔 Twitter
今回も、ハプニングでの場面で、
いくつかの選択肢がありました。
考えたり、迷ったりしている時間はないのですが、
あとは、わさびを信じるのみ!!
絶対、だいじょうぶ!
絶対できるよ!という思いでした。
そのあたりのことも、サンスポさんの記事に
本当によくまとめてくださっているので、
ぜひお読みいただけましたらうれしいです。
この記事が、Yahoo!ニュースにもなっていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000510-sanspo-base
~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
・2015.10.12 サンケイスポーツ【球界ここだけの話 317】
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
「優勝を決めるぞ!」と誰もが思い迎えたあの試合で
優勝を決められなかったこと、
実は私も気にしていて、少し落ち込んでいたんですよね…
でも、サンスポさんの記事で
「前祝い」と表してくださったことにも うるっと来ました。
他にも、Twitterのフォロワーさんたちにたくさん写真をいただいたり
動画もありますので、また少しずつご紹介できたら、と思います。
ジャーマネは、ドキドキだったけれど、
わさびは、かなり大はしゃぎだった様子。
舞台度胸 満点あっぱれのわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
どんどん日にちが経過してしまい

せっかくご訪問いただいても、なかなか更新できずにすみません。
ダメダメじゃーまねをお許しくださいまし


~*~*~
9/29(火)のヤクルト戦@神宮球場の始球式に出場した日、
サンケイスポーツさん webニュースに、
わさびの写真を掲載していただきました。
■ヤクルト、リーグVお預け…館山が丸&エルド弾浴びる
最短Vは10月1日 - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20150929/swa15092921320007-s.html
→「続きを読む」でこの日の試合の写真がたくさん閲覧できます。
わさびが真剣に「疾走

しかも、広島ベンチからも、
皆さん乗り出して見守ってくれている1枚。
他にも、マウンド上で、先発 館山投手や球審さんが、
が思わずにっこり拍手してくれている写真もあります。
PCからだと、こちらか、
写真を大きくみたい場合は、こちら
スマホからだと、こちらか、写真はこちらの8~9枚目です。
翌日のサンスポ紙面にも、わさびの写真が。
あ~、しかもボールころころ「どしよ どしよ

ナイスな1枚ですよー!(笑)
「載ってるワン!」
わさび、ドヤ顔ですよ!!(笑)
そしてそして。
10/2(金)にヤクルトのリーグ優勝が決まった翌日、
サンスポさんのコラムに、わさびのことを載せていただきました。


ベースボール犬のわさびちゃん、優勝の燕・つば九郎に祝福のビール贈る
http://www.sanspo.com/baseball/news/20151003/swa15100313000024-n1.html
→ スマホからは、こちら
ぜひぜひ、皆さまにお読みいただきたい記事です。
私は、思わずこれを読んで、泣いてしまいました

他にも、ずっと応援してきてくださった皆さんからも、
同じ感想を たくさんいただきました。
わさびがボールを運ぶのは、一瞬です。
その一瞬のために、私たちは8年間、
練習を積み重ね、色々な工夫をし、試行錯誤しながら、
「2人5脚」でがんばってきました。
グラウンドに出たら、わさびがいかに楽しくできるか、
勝負の世界の前のひととき
いかに笑顔をお届けできるか、
その影には、うまくいかなくて、
控室で思わず泣いてしまった試合もありました…。
それでも、私たちがこうして続けてこれたのは、
たくさんの笑顔に出会えたから。
たくさんの応援をもらって、
もっと笑顔でお返ししたいと思えたから。
いままで、当たり前のように
「スーっ



今回のハプニングを通じて、
その裏側までも汲み取ってくださった記事で、本当に感激しました

思わずボールがころころしてしまって「どしよ どしよ

「ボールを運ぶ」ということ自体は、
犬種の差はあれど、訓練すればある程度できるとは思うのですが、
あの「球場」という独特の大観衆と音の中で、
いかに動じずに、いつも通りにその場にいられるか。
強制ではなく、いかに わんこが自分の意思で楽しく運べるか、
技術よりも、犬の適正と、ハンドラー(私)のメンタルの適正と、
互いの信頼関係があってのこと。
そして「柴犬」であるわさびにとって、
マウンドまでの距離は、見ている以上に遠くて、
野球の硬球1個が入っているカゴも、
落とさずに運ぶのは、けっこう大変なことなのです。
今回はあまりにテンションあがりすぎちゃって、
猛スピードで、ぶんぶんして落としちゃったのですが…
あぁ、もっとゴムの部分をきつくしておいてあげればよかった、
もっとこうしてあげれば…とジャーマネは涙で反省したのですが、
でも、そうすると、今度お届けした先のピッチャーさん
(今回は小学生の男の子)が、ボールを取り出しにくくなってしまい
進行としては、あの場面が間延びしてしまいます。
絶妙なバランスで、カゴなどのアイテムも作ってあるのですけれど、
今回は、さすがにあの勢いだったので、ころころと…

そして、私がとても「難しい」と感じていることの1つに。
「本番一発勝負」ということがあります。
グラウンドで、マウンドに向けて同じルートで同じ人に届ける
リハーサルできればまたちがうのですが、全く初めてのルートを運ぶ点。
そして、試合開始の時間が決まっているため、
始球式の時間そのものが押すことができない、という点です。
マウンドに届けたあとは、ご満悦の笑顔 Twitter
今回も、ハプニングでの場面で、
いくつかの選択肢がありました。
考えたり、迷ったりしている時間はないのですが、
あとは、わさびを信じるのみ!!
絶対、だいじょうぶ!
絶対できるよ!という思いでした。
そのあたりのことも、サンスポさんの記事に
本当によくまとめてくださっているので、
ぜひお読みいただけましたらうれしいです。
この記事が、Yahoo!ニュースにもなっていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000510-sanspo-base
~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
・2015.10.12 サンケイスポーツ【球界ここだけの話 317】
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
「優勝を決めるぞ!」と誰もが思い迎えたあの試合で
優勝を決められなかったこと、
実は私も気にしていて、少し落ち込んでいたんですよね…
でも、サンスポさんの記事で
「前祝い」と表してくださったことにも うるっと来ました。
他にも、Twitterのフォロワーさんたちにたくさん写真をいただいたり
動画もありますので、また少しずつご紹介できたら、と思います。
ジャーマネは、ドキドキだったけれど、
わさびは、かなり大はしゃぎだった様子。
舞台度胸 満点あっぱれのわさびに【ポチッ】と♪

*************************
東京ヤクルトスワローズ、
14年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます!
わさびが出場したのは、ホーム最終戦のひとつ前。
「マジック1」で、迎えたその日に胴上げするぞ!
という気迫で臨んだ試合でしたが、広島に負けてしまい、
優勝は、翌々日のホーム最終戦へお預け。
さらに、その日が雨で試合が順延となり、
10/2(金)の出来事でした。

(優勝翌日のスポーツ紙)
私はテレビでの観戦・応援となりましたが、
いやー、劇的な延長サヨナラ勝ちでしたね!
そのまま延長で引き分けでも、
優勝にはなったものの、やっぱり全然ちがいますものね。
監督・コーチ、選手…皆さんの涙を見ていて、
ここに来るまで、どれだけ努力して、練習を積み重ねて、
つば九郎を、あ、苦労を乗り越えて、
この日を迎えたのかと、胸が熱くなりました。

もちろん、他のチームだって同じように努力してきているはず。
がんばったから、と言って、全てが報われる訳ではなく、
必ずしも、結果に結びつく訳ではない、勝負の世界。
勝つ日もあれば、負ける日もあって、
本当に苦しくなってくる時期に、
ひとつも落とせないような重圧もあって、
今回みたいな大混戦の中を、
最後の最後でたった1チームだけが手にする「優勝」という栄冠。
(優勝中継、CSフジテレビONEより)
優勝っていいなぁ…
信濃でずっと味わえなかっただけに、
本当すごいものなのだな、と感じました。
その大健闘に、心からの敬意と拍手を送りながら、
あの瞬間の、
すべてのピースが全てがつながったような
あのはじけるような笑顔と雄たけびの瞬間を、
スタンドからの歓喜の絶叫を、
胴上げの瞬間を、
紙テープの中を選手を讃える拍手を
わさびと一緒に、あの場で立ち合いたかったなぁー、
とも、しみじみ思いました。

(2013年 ヤクルト Passion の皆さんと)
でもきっと、わさびがボールを運んだ9月29日から
翌ホーム最終戦に持ち越しになったことも、
雨で順延となり、じらされてじらされて
選手たちはもちろん、チケット買い直したりしたファンの皆さんも、
ファンの皆さんイベントの準備をしていたスタッフさんたちも、
ものすごいご苦労があったかと思うのですが、
ホーム最終戦で、
「先制→同点→延長→サヨナラ」なんて言う劇的な優勝になったことも、
もし「野球の神様」がいるのなら、
きっと、すべて「野球の神様」の脚本・演出なのかも、って。
こんなに、ハラハラどきどきさせて、
大いにドラマティっくに盛り上げて、もうー!神様ったら、みたいな(笑)

Twitter
と、考えると、
わさびが今季最後のボール運びとしてがんばった
9月29日のあの始球式も、
「空振り→やり直す→カゴをはこぶ→と見せて、落とす→やっぱり最後ははこぶ」
というのも、いつものように、なんなく成功させてしまうよりも、
少しハラハラどきどきさせてから、届けなさい。
という神様のシナリオだった、ということで

(始球式のハプニングも盛り上げてくれた、スタジアムDJのパトリックさんと)
わさびのボール運び、ハプニングありつつも、
この8年間に起きたハプニング、
この8年間に練習してきたこと、
いろいろなことの総決算だったような始球式でした。
ジャーマネは、もう「限られた時間」の中だったので
ドキドキでしたけどね

少し時間があいてしましましたが、
ヤクルト戦について、このあとレポしていきますので
よろしくお願いしますー!

もうひとつ、うれしい報告。
パ・リーグでは混戦の末、
千葉ロッテマリーンズが3位となりCS進出が決まりました!
今年は、少しでも長く野球が楽しめますように!
「わさび、29日の どうあげ イメトレしてたのワンよ」
いやいや、それは からあげ!


ビールと、からあげって…!!

~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
本当にすごい大切な試合に携わることができて感謝です。
プレッシャーどころか、この大舞台を
大いに楽しんじゃったわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
14年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます!
わさびが出場したのは、ホーム最終戦のひとつ前。
「マジック1」で、迎えたその日に胴上げするぞ!
という気迫で臨んだ試合でしたが、広島に負けてしまい、
優勝は、翌々日のホーム最終戦へお預け。
さらに、その日が雨で試合が順延となり、
10/2(金)の出来事でした。
(優勝翌日のスポーツ紙)
私はテレビでの観戦・応援となりましたが、
いやー、劇的な延長サヨナラ勝ちでしたね!
そのまま延長で引き分けでも、
優勝にはなったものの、やっぱり全然ちがいますものね。
監督・コーチ、選手…皆さんの涙を見ていて、
ここに来るまで、どれだけ努力して、練習を積み重ねて、
つば九郎を、あ、苦労を乗り越えて、
この日を迎えたのかと、胸が熱くなりました。
もちろん、他のチームだって同じように努力してきているはず。
がんばったから、と言って、全てが報われる訳ではなく、
必ずしも、結果に結びつく訳ではない、勝負の世界。
勝つ日もあれば、負ける日もあって、
本当に苦しくなってくる時期に、
ひとつも落とせないような重圧もあって、
今回みたいな大混戦の中を、
最後の最後でたった1チームだけが手にする「優勝」という栄冠。
(優勝中継、CSフジテレビONEより)
優勝っていいなぁ…
信濃でずっと味わえなかっただけに、
本当すごいものなのだな、と感じました。
その大健闘に、心からの敬意と拍手を送りながら、
あの瞬間の、
すべてのピースが全てがつながったような
あのはじけるような笑顔と雄たけびの瞬間を、
スタンドからの歓喜の絶叫を、
胴上げの瞬間を、
紙テープの中を選手を讃える拍手を
わさびと一緒に、あの場で立ち合いたかったなぁー、
とも、しみじみ思いました。
(2013年 ヤクルト Passion の皆さんと)
でもきっと、わさびがボールを運んだ9月29日から
翌ホーム最終戦に持ち越しになったことも、
雨で順延となり、じらされてじらされて
選手たちはもちろん、チケット買い直したりしたファンの皆さんも、
ファンの皆さんイベントの準備をしていたスタッフさんたちも、
ものすごいご苦労があったかと思うのですが、
ホーム最終戦で、
「先制→同点→延長→サヨナラ」なんて言う劇的な優勝になったことも、
もし「野球の神様」がいるのなら、
きっと、すべて「野球の神様」の脚本・演出なのかも、って。
こんなに、ハラハラどきどきさせて、
大いにドラマティっくに盛り上げて、もうー!神様ったら、みたいな(笑)
と、考えると、
わさびが今季最後のボール運びとしてがんばった
9月29日のあの始球式も、
「空振り→やり直す→カゴをはこぶ→と見せて、落とす→やっぱり最後ははこぶ」
というのも、いつものように、なんなく成功させてしまうよりも、
少しハラハラどきどきさせてから、届けなさい。
という神様のシナリオだった、ということで

(始球式のハプニングも盛り上げてくれた、スタジアムDJのパトリックさんと)
わさびのボール運び、ハプニングありつつも、
この8年間に起きたハプニング、
この8年間に練習してきたこと、
いろいろなことの総決算だったような始球式でした。
ジャーマネは、もう「限られた時間」の中だったので
ドキドキでしたけどね


少し時間があいてしましましたが、
ヤクルト戦について、このあとレポしていきますので
よろしくお願いしますー!
もうひとつ、うれしい報告。
パ・リーグでは混戦の末、
千葉ロッテマリーンズが3位となりCS進出が決まりました!
今年は、少しでも長く野球が楽しめますように!
「わさび、29日の どうあげ イメトレしてたのワンよ」
いやいや、それは からあげ!


ビールと、からあげって…!!


~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
本当にすごい大切な試合に携わることができて感謝です。
プレッシャーどころか、この大舞台を
大いに楽しんじゃったわさびに【ポチッ】と♪

*************************
神宮球場、ヤクルト対 広島戦、行ってきましたー!
まずは先に、結果報告を。

9月29日(火)ヤクルト vs. 広島戦に
「柴犬初のベースボール犬“わさび”」が登場します
http://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/18762(東京ヤクルトスワローズ公式サイト)
超満員の神宮球場。
M1ということで、14年ぶりの優勝をかけた大事な一戦!
もう早くから、入場も長蛇の列で、
球場入りの前から、神宮周辺は、いつもとはちがう雰囲気。
今シーズン、最高の 33,522人だそうです。
(わさびにとって3万人越えたのは、オールスター以来かも?)
グラウンドに降りてからも、
超満員のスタンドからの熱気もすごくて、
優勝をかけたヤクルト、
CS進出をかけている広島、どちらも大事な一戦。
人も歓声もいつもよりも、ちがう雰囲気なんですよね
そして、始球式。
わさびは、と言うと…
無事に(?)ボールを届けすることができました!


え? 無事に?!
うーんと
ちょっとハプニングあり、です(><)
ああぁぁーーっ!! ∑( ̄□ ̄;ノ)ノ
という場面が、一度…いや二度もありまして


そんな見せ場は、作らなくていいからっ!!
みたいな感じで、球場中でハラハラドキドキさせられました。
ヤクルト側の応援席からも、
広島カープ側の応援席からも
球場全部から「わさびー!」「がんばれー!」
と声をかけてもらって…(涙)
そして最後には、マウンドまでボールを届けることができました。
大事な一戦の始球式、
一発で決められなかったことに、
「もっとこうできたのでは」
「ここで、こうすべきだったかも?」
と、じゃーまねは、思わず涙だったのですが…
いつものように、すーぅっと、軽々成功させてしまう時よりも、
ものすごいスタジアムが沸きました
そして、最後まであきらめずに、
がんばってボールを運んだわさびにも、
たくさんの拍手が…(涙)
わさびも、マウンドに着いたとは、
「シナリオ通り…( ̄∀ ̄)ふっ」
と、言わんばかりの ちゃっかりドヤ顔だったわけなのですが…
そして、試合のほうは ヤクルト 2ー4 広島で優勝ならず…
勝利までは、お届けできませんでした、残念

今年も、つば九郎さんへのプレゼント「わさビール」
今回は、祝杯用に用意した「わさびーる ぷれみあむ 2015」です。
のどごし、お鼻にツーンと!
この日は、祝杯をあげられなかったけれど、
M1ですので、10/1のホーム戦は、
きっとこの「わさびーる」を空けられると願っています!
まずは、ご報告と御礼にて。
写真も動画もたくさんありますので、またじっくりレポしますね。
お楽しみに。
わさびにもたくさんの応援をしてくださった
ヤクルトファンの皆さま、広島ファンの皆さま、
そして、対戦チーム以外の皆さまもありがとうございました。
そして優勝対応で、ものすごく忙しかったのに、
わさびにも、丁寧におだやかに
きめ細かく対応してくださったスタッフの皆さま、
本当にお世話になりました!
~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
これが今季最後のボール運びになります。
リハーサルなしの本番一発勝負。
あの球場の雰囲気にも動じることなく、
ウォーミングUPでは、楽しくボール遊びをしていました
「いつもとちがう状況」に少し気持ちが動揺してしまったのは、
わさびではなくて、じゃーまねだったのかも…
最後まで、あきらめずにがんばってくれたわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
まずは先に、結果報告を。

「柴犬初のベースボール犬“わさび”」が登場します
http://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/18762(東京ヤクルトスワローズ公式サイト)
超満員の神宮球場。
M1ということで、14年ぶりの優勝をかけた大事な一戦!
もう早くから、入場も長蛇の列で、
球場入りの前から、神宮周辺は、いつもとはちがう雰囲気。
今シーズン、最高の 33,522人だそうです。
(わさびにとって3万人越えたのは、オールスター以来かも?)
グラウンドに降りてからも、
超満員のスタンドからの熱気もすごくて、
優勝をかけたヤクルト、
CS進出をかけている広島、どちらも大事な一戦。
人も歓声もいつもよりも、ちがう雰囲気なんですよね

そして、始球式。
わさびは、と言うと…
無事に(?)ボールを届けすることができました!



え? 無事に?!
うーんと

ちょっとハプニングあり、です(><)

ああぁぁーーっ!! ∑( ̄□ ̄;ノ)ノ
という場面が、一度…いや二度もありまして



そんな見せ場は、作らなくていいからっ!!
みたいな感じで、球場中でハラハラドキドキさせられました。
ヤクルト側の応援席からも、
広島カープ側の応援席からも
球場全部から「わさびー!」「がんばれー!」
と声をかけてもらって…(涙)
そして最後には、マウンドまでボールを届けることができました。
大事な一戦の始球式、
一発で決められなかったことに、
「もっとこうできたのでは」
「ここで、こうすべきだったかも?」
と、じゃーまねは、思わず涙だったのですが…
いつものように、すーぅっと、軽々成功させてしまう時よりも、
ものすごいスタジアムが沸きました

そして、最後まであきらめずに、
がんばってボールを運んだわさびにも、
たくさんの拍手が…(涙)
わさびも、マウンドに着いたとは、
「シナリオ通り…( ̄∀ ̄)ふっ」
と、言わんばかりの ちゃっかりドヤ顔だったわけなのですが…
そして、試合のほうは ヤクルト 2ー4 広島で優勝ならず…
勝利までは、お届けできませんでした、残念

今年も、つば九郎さんへのプレゼント「わさビール」
今回は、祝杯用に用意した「わさびーる ぷれみあむ 2015」です。
のどごし、お鼻にツーンと!
この日は、祝杯をあげられなかったけれど、
M1ですので、10/1のホーム戦は、
きっとこの「わさびーる」を空けられると願っています!
まずは、ご報告と御礼にて。
写真も動画もたくさんありますので、またじっくりレポしますね。
お楽しみに。
わさびにもたくさんの応援をしてくださった
ヤクルトファンの皆さま、広島ファンの皆さま、
そして、対戦チーム以外の皆さまもありがとうございました。
そして優勝対応で、ものすごく忙しかったのに、
わさびにも、丁寧におだやかに
きめ細かく対応してくださったスタッフの皆さま、
本当にお世話になりました!
~*~ ヤクルト戦2015 関連日記 ~*~
・2015.09.23 練習、再開!
・2015.09.25 9/29(火)ヤクルト戦・神宮球場でボールを運びます!
・2015.09.28 ボール落としても、あきらめないワン!
・2015.09.30 ヤクルト戦の始球式、行ってきました!
・2015.10.08 ヤクルトスワローズ、優勝おめでとうございます!
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
これが今季最後のボール運びになります。
リハーサルなしの本番一発勝負。
あの球場の雰囲気にも動じることなく、
ウォーミングUPでは、楽しくボール遊びをしていました

「いつもとちがう状況」に少し気持ちが動揺してしまったのは、
わさびではなくて、じゃーまねだったのかも…
最後まで、あきらめずにがんばってくれたわさびに【ポチッ】と♪

*************************
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓

★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓

★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓

★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析