admin
    ♪ 柴犬わさびと音楽の日々 ♪
                       
   
わさびが おいしそうなお顔で待っているのは…



 

鶏ムネ肉の手作りジャーキーです。

  

鶏ムネ肉を、そのままカリカリにしただけ。
オーブンかレンジで水分とばすだけです。

しかも、ムネ肉が
小分けブツ切りになっているものを買ってきたら、
包丁も使わず、超簡単~emoji
生肉を扱ったあとは、器具を洗ったり除菌したりと手間ですし。

ささみジャーキーよりも、
この ムネ肉ジャーキーのほうが、
硬めに コリコリしていて おやつとしてはあげやすいかな。

 

 わさびも大好きな、お手軽おやつ。
もうかれこれ1年半は、市販のおやつは買っていないかもー。



簡単なので、よく作ります。
また別の日にも…



ぷぅ~ん、とおいしい匂いがしてきたら、
わさびも、しっかりスタンバイ。



カリッ コリッ、と いい音たてて うまうましましたemoji




ごはんは手作りだけれど、
お散歩や外出先でのごほうびなどに
乾燥させて持ち運べるおやつが必要なので、
それには、ちょうどよい感じです。 

 

野菜のヘルシーおやつと、
お肉のおやつと、うまくバランスとりながら
うまうましていこうね。

~*~ 関連日記 ~*~

・2016.1.13 手作りささみジャーキーとおさるたん。 
・2016.1.22 蒸し野菜おやつ
・2016.1.25 手作りジャーキー、かりっこりっ♪

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
モモ肉は脂があるので、ムネ肉がよいですね。
乾燥カリカリおやつは、外出先にもっていけるのが便利emoji
香ばしいかほりに、おもわず飼い主が「つまみ」にしたくなるかも?!
うまうまカリコリわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   

ダイエット中のおやつ。
わさびはどうしているかと言うと…

カリカリフードの場合は、
一日分、一食分をきっちり計って、個包装。
8割をごはんの時にあげて、残りの2割を、
目薬のごほうびとか、ボール遊びのごほうびとか、
おやつ代わりにあげたりしていました。

それ以外にも、なんとか制約ある中でも
「食の楽しみ」を作ってあげたいと思い、
あれこれ工夫はしていました。
わさびの場合は、ごはんはきっちりおいしいものを食べて、
おやつは、ほとんどナシ、という生活に慣れてきていたので、
よく蒸し野菜をあげていました。



何度も登場しているお手軽ルクエのシリコンスチーマーですが、
ほとんど我が家では、わさび用以外に活躍していない状況emoji
でも、わさび用には、重宝していますよー

 ・大根
 ・ブロッコリー
 ・キャベツ
 ・さつまいも
 ・にんじん
 
だいたい、こんなところでしょうか。
ごはんだと、白菜とか他の食材も使いますが、
「おやつ」としてあげる時は、
ある程度、固形物としてあげたいので、
葉ものの野菜は、ちょっとあげにくいんですよね。

かぼちゃや さつまいもは、
甘くておいしから大好きだけれど、カロリー注意です。



去年、ダイエットを試みるまでは
完全な肉食女子だったわさび。

え?大根?は~ん、うそワンえしょ?( ̄ω ̄)ふっemoji
と、食べなかったのですが、いまとなっては

大根おいしいワンね♪ もっとちょーだいワン♪
とかになってて、ちょっとせつない…emoji

なので、じゃーまね的には
なるべくおいしい大根を仕入れて、
なるべくおいしい箇所を使って
なるべくおいしい状態で、わさびに食べてもらいたい、
と思う訳です(愛です、愛!emoji

甘くておいしい大根は、
いい蒸し加減だと、じゃーまねも一緒にわさびと食べちゃいます。
味噌ダレとかつけたら、もっとおいしいだろうな~
とか思いつつ、自分のためには、そこまでやらないので
わさびと同じもの食べてますけども(笑)



ブロッコリーは、前から好きなわさび。
「ぶろっこり」という言葉にも反応するくらい、
肉食女子のわさびでも、好きなお野菜かも。

特に甲状腺などの病気があると少々注意食材ですが、
わさびは、特に問題なく、過剰に食べなければ、大丈夫。
何事も、過剰摂取はよくないですものね。



この日は、わさびの好きな さつまいもの。
女子は、さつまいも好きだよね。
でも、おいもさんは、じゃがいもよりカロリーあるから、
野菜だから、たくさんOKとかはなしよー。



たくさんありますけど、
もちろん「はい、どうぞ」と一度に食べる分じゃありませんemoji
翌日分とかなので、写真だけです、はい。



むしたての ほかほか大根は、あまくておいしいワンね♪

 

でも、おいもさんは もっと好きれすワン♪

って、アリさんマークのお引越しか!



また別の日、ピーマンも混ぜてみたのだけれど…



大根ぱくぱく。
おいもさん、ぱくぱく。

大根も、蒸したてホカホカの甘い大根は好きなのですが、
冷えてるものや、苦みがでてきたものは、好きじゃないみたいで…



あーあーemojiemojiemojiemoji
おいもさん以外、下に「ぺっemoji」されてるんですけどっ!!emoji

くぅぅぅーーーーーemoji
こういう時は、もっと細かく切って、混ぜて、
無糖ヨーグルトか、お豆腐を少量かけて
「ヨーグルト和え」「お豆腐和え」みたいにすると、
人が変わったように、犬が変わったように食べてくれます。

お野菜には、ドレッシングかけてワンよ!」的な?

とにかく、健康のためのダイエットだから、
それでわさびに淋しい思いをさせたくないんですよね…
だから、ひと手間。ひと工夫で、
少しでも、わさびが楽しい気持ち、幸せな気持ちになれるなら、
じゃーまねも、うれしいよー。



そして、だいぶ体重も落ちてきたあたりからは、
鶏ムネ肉をカリカリにして、手作りジャーキー。

そりゃー、肉食女子のわさびだから、
お野菜より、こっちのほうが大好きだよねー♪
お肉ジャーキーについては、また改めて。

ホリスティックの勉強などをしていた時から、
もともと添加物なども気になっていたこともあり、
市販のおやつを買う時にも、原材料は「素材そのもの」
のみのものしか買わないようにしていたのですが、
ダイエットを始めててから、
もうかれこれ一年以上、市販のおやつとかは買ってないなぁ…



わさびのこの幸せそうなお顔を、ずっと見れますように。

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
手作り食は、基本的な犬のNG食材を除くだけでなく、
食物アレルギーなどで受け付けない食材の個体差や、
病気があれば避けたほうがよい食材もあります。
また、いつもはカリカリフードのわんこさんが、
急に食べ慣れない食事に移行することで下痢などもあります。
獣医さんと相談して、その子、その子に合わせて対応することをおススメします。
特に、初めての食材は、根気よく一種類ずつトッピングなどで
慎重に試したほうがよいと思いますし、
「健康にみえて」病気を抱えている場合もありますので、
まずは、その子の「状態を知る」ことからだと思います。
そういう意味で、「健康管理」と「栄養管理」は
並行して日常的に行うべきもの、と考えています。
野菜も食べられる肉食系女子わさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
1/7「人日の節句」に食べる七草粥のお話。

七草粥は、お正月に ごちそうを食べた胃を休め、
今年一年の無病息災を祈る意味合いもあるとか。

春の七草は
セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)



わさび家では、数年前から
この超便利なお手軽「七草セット」を購入してて楽ちん~
この日は、夜慌てて買いにいったら、既に売り切れで、
スーパー3軒目で「最後の一個!」をようやく入手emoji

撮影現場のそばのスーパーは、
夜、撮影が終わってから寄っても、
毎年、まだ山積みであるのになぁー



「春の七草セット」の蓋を開けたとたん、
わさびが異常な食いつきよう!
なんだなんだ? におい?

どうやら、この白いのが気になるらしい。
まさか、ボールと思ってる? あそぶ?あそぶ?



今までに何度か、わさびにも「七草粥」を作ってあげてるのですが、
もともと白米はカロリーなどの関係で
私があまり使用しないことと、
特に、おかゆ状になっているものが、
ねちょねちょして、食べにくそうだったので、
今年は、いわしでつみれを作って、つみれ汁にすることにしました。

いわしのつみれは、過去にも作っているので >>> こちら とか こちら

わさびは おさかな大好き。
いわしのつみれも、大好きです。



せっかくなので、お豆腐もいれました。
わー、おいしそーemoji

ただ、作るのがとっても面倒なんだよねーーーemoji
ゴム手袋をして、血みどろになって魚をさばいてます…

面倒な細かい作業も、血みどろも全然OKなじゃーまねですが、
手に生臭い匂いが残るのと、後片付けの時に、
調理器具を除菌したり、いつも以上に片付けが大変なのがちょっと…emoji

でも、なるべく青魚を食べさせたいし、
「わさびのためー!emojiemoji」と思ってがんばったのですが、
そんなに頻繁には…作らないかなーemoji



フードプロセッサーを使用する人も多いですが、
いわしは やわらかいので、
3枚におろして、スプーンで身をそいで、
包丁でたたくだけで充分ですし、
私の周りのプロの料理人のかたがたは
「いわしのつみれで、フードプロセッサーは使わないよ」
と皆さん、おっしゃるのでemoji

さすがにブロック肉を買って、
「ひき肉から自宅で作る!」まではしないですしね。
微塵切りとかも、手作業で全然OKな人です。



じぃぃぃーーーーーーーーー



すごーくおいしかったらしく、
お皿の周りにこぼしたものも回収。



 「おかわりある?

たくさんは作れなかったけれど、
明日の分もあるよー。



うまうまらったワンよー



あしたもたのしみっ♪



まんぞく!

ご満足いただけて、大変だった甲斐あるよー

で、こちらが じゃーまねたちの にんげんごはん。
結局、七草セットだけでは物足りないので、
きのことか、大根とか、ほうれん草とかも足してみました。



すごくヘルシーemoji
これなら、七草粥よりも さらに胃にやさしくて、
とっても Good ですねーーー!

…って、ごめんなさい。
実は……。



七草つみれ汁の他に、ハンバーグもモリモリ食べましたemoji
胃を休めるどころじゃないしー(笑)



わさびも、こっちがいいワン…


~*~ 関連日記 ~*~

・2010.01.09 七草粥を作りました~♪
・2014.03.14 いわしのつみれ
・2014.07.13 おさかなごはん
・2015.01.07 わんこ七草粥
・2016.01.20 七草つみれ汁

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
おさかなもお肉も大好きなわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
いやー、降りましたねぇーemoji
18日は、予報通り東京方面でも雪が積もりました。

こちらでは、雪遊びできるほどの積雪は
年に1度か2度。
雪遊び大好きなわさび(と じゃーまね)。
ちょうど外仕事のない日だったので、
ワクワクしながら朝を迎えました。



これが、機材持ちで運転していく撮影仕事の日だったりすると
数日前から機材を現場に送ったり手配も大変だし、
当日もスノーブーツ履いて、
雪山登山のような重い機材の入ったリュックを背負って
電車移動になるので、もう本当にユーツなのですが…emoji

あぁ、普通に通勤しているお仕事の方には申し訳ないことに、
もう、この日はおおはしゃぎで~~emoji

 

明け方から準備して、明るくなるのを待ってから
お散歩に出発。
残念ながら、すでに雪から雨になっていたので、
サクサク粉雪というより、すこし硬くなっていたし、
寒いし、濡れるし、さらに風はかなり強い…
まぁ、遊ぶのは ちょっとだけにしておこうねemoji



広場の新雪に、いちばんのり!
ずぼぼぼぼーemoji



結構 深いですよね。
5cmどころか、かるく20cm以上はあったと思う。
じゃーまねの、レインシューズ(ショート)は
完全に中に雪が入ってしまったので、
その高さ以上は余裕でありました。



雪玉あそびしよーよー♪





うわー、この はしゃぎようemojiemoji
じゃーまねは、傘もささずに ずぶ濡れで、
転ぶし、風で傘は折れて壊れるしで大変emoji




それでも戻って、まずわさびの身体を拭いて、
お風呂で手足を洗って、温めてあげて、
温めたスープと朝ごはんを食べさせてから
濡れた服を着替えたじゃーまね…冷え切ってしまいました…(ーー;



帰り道で電線が切れていたり、
このあと停電になったりと、このくらいの雪でも大変なことに…。
年に1~2度とはいえ、
もうちょっと雪に強い対策をなんとかしないとですよね。
特に交通機関は、少しでも対策できるとよいのですがー。

ということで、恒例の「雪の100本ノック」は次号にて。


~*~ 過去の雪あそび日記 ~*~

・2012.3.02 わさび、雪玉あそび♪ 「熊出没注意」?!
・2013.1.15 「わさピン」の雪遊び
・2013.1.18 わさピン、雪の100本ノック!!
・2014.2.08 雪玉あそび♪
・2014.2.11 わさピン、雪のプールでおよぐ。
・2015.2.01 わさピンの雪遊び 2015
・2015.2.09 わさピン、雪の100本ノック!2015
・2016.1.19 雪あそび:その1
・2016.3.02 雪玉あそび:2「鬼マネ100本ノック!」 

・【動画】わさび、雪玉あそび → こちら
【動画】雪のプールでおよぐ わさピン → こちら


*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
年に1~2度なのでなんとかなっていますが、
これが毎日…という地域の方は本当に大変ですよね…
雪かきをやってもやっても終わりがない、というのはツライです、はい…
2年前の雪では大変な思いをしたのですが、今年はなんとかなったわさび家です。
今年はもうあと1回くらいで結構ですから~。
皆さまもどうぞ事故やケガのないようお気をつけ下さい。
雪ではりきりわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
じゃーまねが、夜中まで楽譜を書いたり、
深夜作業をがんばっていたら…

電気がまぶしくないように、と
半分に折って、上にもかぶせておいた
ふかふか羽毛布団をめくったら…

じゃーーーん!



あ? なにワン?



のびーーーー…



ねがえりっ…むにゃにゃ…

えーーー! 犬としてこれでいいのか…
ま、いつものことだけれど。。。

このとき、じゃーまねは、
ストーブがわさびの方にむいていて、
とってもとっても寒かったんです…

冷え切った身体で仕事していて、
わさびの様子をみようと、ふとんをめくったら
もわぁぁぁ~~~~んemoji という
むれたような柴犬臭と熱気が…

あち~~とか思っていたのかも。


すやすや…


のびぃぃぃーーーー?


むにゃにゃ…

いーなー、幸せそうだわ―。
じゃーねも、眠いよー

この「不規則正しい夜型じゃーまね」と
10年暮らしても、わさびの規則正しい
早寝早起きの生活はきっちりキープ。
ある意味、すごいわ…マイペース!



この幸せそうな寝顔がいつまでも守ってあげられますように。



*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
いいのよ、いいのよ、わさびは寝てくれればemojiemoji
じゃーまねが、徹夜して働けばいいんだからemoji

ヘソ天わさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
鏡開きのおさるさんの続きです。



この日は、ちょうど 「ささみジャーキー」を作りました。



ごはん用は、水分を残したものと、
おやつ用には、カリカリにしたもの。



わさびも、うまうましております。

ところで、わさびは ほわほわささみと、
カリカリささみ、どっちが好きなのかしら?

実験してみよーemoji



ここで、おさるたん登場emoji
穴があいていて、指が入ります。



ほわほわささみと、カリカリささみと、おさるたん(←)
さぁ、どれにするかなー?




すごい勢いで、カリカリささみを召し上がりましたemojiemoji

もう一度やってみたら、
今度は、ほわほわささみを食べてから、
そのままカリカリも食べてました。

どっちもかい!



じゃぁ、こんな風にしてみましょう。



これなら、どちらに先に食いつくかは明らかだよね!



結果は、カリカリ→ほわほわ→さらにおさるたん、でした(笑)
おさるたんを、前脚でちょいちょいやって、
このあと、くわえてダッシュしていったので、
あわてて追いかけて、写真はありませんemoji

せっかくだから、おかざりも乗せてみようね。



あ、なんだか神々しい感じ。



あ、ちょっと迷惑そうなお顔に…emoji

て、これはファンヒーターの風にあたって
すでにウトウトしていた時だからかも?


*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
ほわほわの蒸しササミもおいしけれど、
カリカリは お散歩などにも持ち出しやすいし、
日持ちもするので便利ですよね。
ムネ肉ジャーキーのほうが、カリコリ感はあるかなー。
カリカリささみは、細い筋にほぐれてしまって、
最後のほうは「ベビースター」みたいになってましたemoji
カリカリ>ほわほわ>おさるたん、のわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)

柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪

★わさび音(わさびのジャーマネ)

柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪

ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー

本業は Composer & Pianist/Photographer

※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)

----------

※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓



★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓



★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓



★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓



★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓



★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓



★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓

最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) わさび音 wasabi-ne ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++   +++