被災地では、幸い命が助かっても
行き場がないペット達の状況が…(涙)
その中を、懸命に助けて下さる方々の努力やがあり、
では、自分の地域はどうなってるんだろう?
一緒に避難できるんだろうか?
「災害時における協定」って?
2006年に動物愛護法が改正。
『災害時の飼育動物救護活動に関する協定』
が締結しました。
災害時における区や市などと獣医師会が締結するものですが
東京都でも全てではありませんが、
様々なところで決まっています。
皆さんは、ご自分の地域で調べたことはありますか?
うちのところでは、主に以下の3つです。
①飼育者とともに避難所に「同行避難」した飼育動物に関すること。
②災害時に飼育者のもとから逸走してしまった飼育動物に関すること。
③それらの動物情報の管理体制に関すること。
◆東京都 新宿区
この中のひとつ、38項目目に
(東京都獣医師会新宿支部)というのがあります。
↑新宿区動物防災マニュアルについてのインタビュー記事
これは
新宿区保健課・
危機管理課・
東京都獣医師会新宿支部
で作成した
災害対策マニュアルです。
【追記】
こちらの方が更に詳しいと
区の担当者の方からご紹介
頂きました。
新宿区学校避難所動物救護マニュアル
一緒に避難所に入れるの?入れないの?むむむ?
◆東京都 練馬区
・備蓄用ペットフード 練馬区の防災倉庫に搬入
・NPO 日本同伴犬協会さんのサイトに
◆東京都 板橋区
実際に同行避難が行われたレポートもあります。
「避難・救出は、まず人間が最優先となってきますが、
厚木市 災害時のペットについて
◆神奈川県 横浜市
災害時のペット対策
横浜市でも(個数は不明ですが)ケージやフードの備蓄や
*****
というものではない、ということですね。
*** はじめに ***
◆今、被災地でのペットの避難はどうなっているの?
◆自分たちの地域では一緒に避難できるの?
◆いま現在、ワンコと暮らせている私達が、
その時に備え、できること、やるべきことは?
の内容を【1】~【5】でUPしたいと思います。
最後までお読みいただけるとうれしいです。
***
前の日記にあるように、何かあっても、
わさびを守ってやれるように…と
わさび用の避難グッズを先に用意したわさび音です(^^;
わさびは大事な大事な家族ですもの。
一緒に避難するのは当然です。
でも、映画「マリと仔犬の物語」の救助ヘリに
マリが乗せてもらえなかったように(あ、今思い出しても涙が…)
人間社会の中で生きるワンコ達は、
同じ命であることにかわりはないけれど
人命最優先になる事実があることは
非難や否定とは別の次元で、まず知っておかねばなりません。
避難所に入れなかったら…
やっぱり、わさびと一緒に別に避難することを選ぶでしょう。
そんな中、閉じ込められた家屋から
お年寄り3名が救出された際、
自衛隊の方が白い小型ワンを大切に抱きかかえて
救助していた映像を見て涙が出ました(;ω;)
【動画】
でも、このあとどうなったのかな…
命は助かったけれど、飼い主さんと一緒に
同じ場所で避難できているのかな…(´・_・`)
また、被災地からのワンを一時預かりして下さっている
クールな日常のいくこさんの記事で、
ペットと一緒に避難できるように懸命に活動されている
記事がありましたので、紹介したいと思います。
もとは伊勢みずほさんからのブログからです。
------- 以下、転載 -------
今日の新潟日報朝刊(※3月21日)にはこのような記事が載っていたそうです。
ペットと一緒に避難してきた被災者のために
新潟県と新潟市、県獣医師会、県動物愛護協会が
「県動物救済本部」を設置したというニュースです。
さらに。。。
NDN新潟動物ネットワークさんからは
こんなお知らせが先ほど届きました!!
「ペットとの同伴避難を考えている飼い主さんで、
交通手段がなくお困りの方はNDNまでお問い合わせください。
(福島、宮城県内で公共交通網が復旧している地域の方)」
新潟は保健所での殺処分数も
全国的に見れば少ない、
動物愛護精神の育みを努力してきたところです。
避難所で、飼い主さんとできるだけ近くで、
安心して保護できるよう
行政を始め、獣医師会、愛護推進員など、
多くの関係者が一丸となって、
連日懸命に活動をされているそうです。
食事をとる時間も惜しんで 一匹でも多く。。。
お一人でも多くの人の心を救えるよう。。。
頑張っていらっしゃいます!!
一緒に。。。なんとか一緒に。。。
すごい。。。
支援の気持ちがこんなに。。。
繰り返しますね。。。
「ペットとの同伴避難を考えている飼い主さんで、
交通手段がなくお困りの方はNDNまでお問い合わせください。
(福島、宮城県内で公共交通網が復旧している地域の方)」
http://ndn2001.com/
NDNのホムペジ!!
皆様のお知り合いで悲しい思いをされている方に
どうかどうかお知らせください。
-------- 引用 ここまで -------
◆群馬県「みなかみ町観光協会」では、
ペットも一緒に宿に泊まれるようです
他にも、ペットと一緒に避難しているニュース記事が
いくつかありましたので、ご紹介します。
・津波逃れたペットも避難所生活 ロイター3/17
壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市の高台にある
気仙沼中学校の避難所では、
ペットと避難した住民のためのスペースが設けられた
・愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ
読売新聞3/26 文中からも写真からも、避難所の中で生活できているようですね
・ ペット同伴の避難者を支援 県など「動物救済本部」設置 /新潟 毎日新聞3/22(※上記NDNさんがでています)
・新潟の避難所、ペット救済本部設置 獣医が健康相談も /福島 毎日新聞3/25
しかし、避難所に入れず…という記事も多数です(涙)
・ 東日本大震災 避難生活の支えは愛犬
車中泊続ける66歳 毎日新聞3/27 ↓
・寒さに震える犬 逃れたのに…避難所に入れず
-宇都宮 /栃木 毎日新聞3/21
・被災地の愛犬預かります 静岡・富士宮のNPOが支援
MSN産経ニュース3/21
・ペット救って!置き去りも 日刊スポーツ3/22
・被災ペット、行き場なく 動物病院は満杯 岩手日報3/22
・避難所のペット 被災者から「どうにかしろ」などど怒声
週刊ポスト3/23
・被災ペットは数千匹?愛護センターで犬約20匹保護
津波で流れ着いた犬も スポニチ3/23
・避難所 ペット居場所ない 受け入れ枠わずか
東京新聞3/25
・ペットと暮らしたい 苦情避け避難所に入らぬ飼い主も
asahi.com3/25
・被災ペット保護急げ! 時事ドットコム3/28
・被災ペット保護に本腰を 受け入れ病院も限界
MSN産経ニュース3/29
-------------------------------
東北関東大震災でのペット関連の情報サイトです。
◆緊急災害時動物救援本部
http://www.jpc.or.jp/saigai/
今までの日本動物愛護協会の中に専用ページ。
こちらで、義援金や物資(※一時中断)受付もあります
・『ペット大集合!ポチたま』の松本くんが行っている署名
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
Natural Dog Style
(用紙は↑コチラからダウンロード)
・STAY DOG
(避難による長期滞在格安提供の宿)
・東北地震犬猫レスキュー.com
・【save pets】被災した動物・ペットたちの情報
他にも、有効な情報をまとめているサイトが多数ありましたが
とりいそぎ、ご紹介しておきます。
次号では「自分たちの地域では一緒に避難できるの?」
を、私の地元を例にして、調べてみたいと思います。
現地では、たくさんのたくさんのボランティアの方々や
支援の輪で小さな命を救おうと頑張っています(涙)
東京でも震災わんこの一時預かりを始めた方々もいて
本当に頭の下がる思いです。
私は、義援金は早々にしてきたのですが、
わさびの小さい時のキャリーを送ろうと探しているうちに、
物資送付がパンク状態で、一時中断に…(^^;
被災地ではない、私たちができること…
どんな小さなことでも!!!


**********************
一瞬にして多くのモノをのみ込み、
その悪夢のような日から6日…。
時間の経過とともに被災地には救助の手が入り、
日々回復に向かうと思いきや…
さらなる余震や、原発など、
さらに被害が拡大しています(涙)
そして、東北のみならず、中越、千葉、静岡…
あらゆるところが震源地となり、
日本が音を立ててきしんでいるような
とても大変な状態になっています。
被災地では、
食糧も水も不足し、寒くて暗くて不安な中、
いまだ家族の安否もわからず、連絡手段もなく、
薬も足りずに、衛生面もどんどん悪化しています…
日本全国の皆が「なんとかしたい!」
と心から思っているのに、
物資が届かない、連絡手段がない…
これだけ経済もITも発達した国なのに、
一日も早く、事態が少しでも改善の方向へ、
現地の方々に、お水を、食糧を、暖を、薬を、
赤ちゃんにミルクを、
わんこ達にもどうかどうか お水と食べ物を(涙)
・油性ペンとメモ
・ワクチン、狂犬病、マイクロチップのコピー
問題は、こんなに持てないよ~(´Д`; てこと…

一週間の旅行か!て感じのトランクとかじゃないと
入りません

人間のモノもそうですが、咄嗟に持って逃げれるもの、
災害の規模によっては、一旦戻って取りに行ける
長期避難生活用のモノ、と
2つに分けた方がよさそうですね(--;
後者は、車のトランクにでも入れておこうかな。。。
あと、うちはキャリー用のソフトケージしかありません。
【追記】その後ソフトクレートを購入しました(こちら)
今日も、ガサッとビニルの音がするだけで
机の下に隠れてました…(T-T)
国内観測史上最大のM8.8。
(※追記:13日づけでM9.0と発表されました)
東北のみならず、中越、関東…
多くの方が、地震に合われたかと思います。
中でも、震源地である東北の方々、
その現地の映像を目にする度、声も出ない思いです…
いまだ被害が広がり、復旧のめどが立たない地域の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
わさび@東京、無事です(><)
昨夜も停電のため、
固定電話や携帯、メールなどがつながらず、
国内の友人、また海外からも
ご心配のメールをいただいたりしたので
消息を伝えるために、取り急ぎブログをUPしておきます。
昨日、3月11日 14時45分くらい、
私はわさびと一緒に今日予定されていた
CD(コンパニオンドッグ=家庭犬訓練試験)の
トレーニング中で、しつけ教室の皆さんと広場にいました。
それまで、オフリードでトレーニングしていて、
ちょうど、オンリードにした時に グラッと揺れましたので
パニック脱走はまぬがれました。
立っていられないほどの大きな揺れで、
今まで体験したことのないほどの長い揺れでした。
咄嗟にわさびを抱きしめて、地面にしゃがみこんで
揺れがおさまるまで、皆さんと待っていました。
避難所になりそうな、広場でしたので
部屋の中よりも、落下物もなく安全だったかもしれません。
自宅に戻る途中には、信号機も壊れ渋滞して
大通りをわさびと渡るのも怖く、お店も暗く停電だと判明。
すでに夕方の暗い店内のコンビニには
食べ物はほぼなく、レジに列をなしていました。
家に戻ると(玄関が開かなかった、涙)モノが落下していて
まだ薄暗い外の夕方の灯りのあるうちに
懐中電灯やラジオを出して、
また来るであろう地震に対し、持ち出す荷造りを。
とにかくわさびを守らなきゃ、と わさびの身の回りの物や食餌など。
夜になり、寒いし、暗いし、
ガスや水道はかろうじて確保できたものの、
電気がないとこれほど不便で心細いとは…(><)
携帯の予備充電さえ消耗してきて不安でした。
私たちの家族・親族は連絡がつき無事が確認され
結局、停電は7時間くらい続きました。
余震は明け方まで続き、
わさびにリードをつけたまま一緒に寝て、
靴や荷物も枕元に用意しました。
明け方4時には、長野にも震度6に地震があり
心配で落ち着かず、私は朝まで眠れませんでした(T_T)
昨夜、ニュースで見た気仙沼の大火災、
濁流となって家を押し流し畑に流れ出す土砂、
福島の第一原発の爆発…
今も続く、余震に振動がドキドキしながら
この痛ましい映像に泣けてきます…
今、こうして家が無事で、電気が通じて、命が助かった私達。
いつ同じ状況になるともわからないけれど
被災地の状態が少しでも回復するよう、祈らずにはいられません。
多くの方が行方不明で捜索がままならない今、
被災地のわんこ達は、ちゃんと避難できているのだろうか。
泥まみれでキョロキョロしながらカメラを横切るわんこの
映像がニュースで流れたとか…
わんこを捜す、どころか、飼い主さんが流され
わんこだけが取り残されてる場合もたくさんあるでしょう。
震源から離れた東京でも、
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓