お友達にプレゼント
した「柴犬ブランケット」
毎年、色が変わっているので
「わさび色」が出たら買おうと思っていたのですが、
今年のはフチがピンクでかわいかったので、
やっぱり、わさび用にも買っちゃおー!と思い購入。
わさびに似てる柴ちゃんがいっぱいいるねー♪
ボールくわえてる子とか、
ボールおさえてる子とか、
笑ってる子とか、プリけつの子とか。
そして恒例の…
出た! シスターわさび!
「うまうまなさい ( ̄ω ̄)」
「祈りなさい」じゃなくて、
シスターわさびに「うまうま」あげなさい、てことね
2013年のシスターわさびは、こちら。
そして、ロールケーキたんも来た!
「うまうまの ご加護ありますワンに♪ ( ̄ω ̄)」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
とにかく手触りが、もふもふして気持ちいいんですー。
ネット上でも、色んな柴ちゃんがお気に入りで使ってるみたい。
でも、自分用のひざかけとかなら、
とてもお高くて手を出さないわー
とか思うのですが、
わさび用となると、プライスレス!(笑)
そんなじゃーまねにも、シスターわさびのご加護ありますように
シスターわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************

毎年、色が変わっているので
「わさび色」が出たら買おうと思っていたのですが、
今年のはフチがピンクでかわいかったので、
やっぱり、わさび用にも買っちゃおー!と思い購入。
わさびに似てる柴ちゃんがいっぱいいるねー♪
ボールくわえてる子とか、
ボールおさえてる子とか、
笑ってる子とか、プリけつの子とか。
そして恒例の…
出た! シスターわさび!

「うまうまなさい ( ̄ω ̄)」
「祈りなさい」じゃなくて、
シスターわさびに「うまうま」あげなさい、てことね

2013年のシスターわさびは、こちら。
そして、ロールケーキたんも来た!
「うまうまの ご加護ありますワンに♪ ( ̄ω ̄)」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
とにかく手触りが、もふもふして気持ちいいんですー。
ネット上でも、色んな柴ちゃんがお気に入りで使ってるみたい。
でも、自分用のひざかけとかなら、
とてもお高くて手を出さないわー

わさび用となると、プライスレス!(笑)
そんなじゃーまねにも、シスターわさびのご加護ありますように

シスターわさびに【ポチッ】と♪

*************************
11月に行った信州「上田~松代の旅」レポ、つづきです。
上田城に寄ったあとは、別所温泉へ。
初日のメインイベント!
そう、今回の旅のテーマは「真田幸村になる!」です!(キリッ)
ユニクロじゃーありません。
真田 六文銭(六連戦)です。
(「一瞬ユニクロかと思った―♪」とこの写真を見て言われて笑った)
別所温泉のお宿「上松屋旅館」さんに、
こんな素晴らしい甲冑が展示してあります。
真田幸村公と、その隣にはお父さんの真田昌幸公の甲冑が。
あれれー? ちゃっかり、わさび菜たんもいるワンよー。
陣羽織も貸してもらえるので、さっそく着て、ぱちり
陣羽織が人数分あったので、
皆さまにも無理やりおススメして、十勇士と、ぱちり
(十勇士には、人数足りなくない?笑)
って、衣装が派手な柄のせいか、ポーズのせいか、
コンビニの前でたむろしている「特攻チーム」みたいになってしまった…
「夜露死苦!(ヨロシク)」とか言ってそうな…
ポーズがいけないんじゃない?
もっとこう「武将っぽいポージングはないかしら?」
と、急遽その場で十勇士と真田会議。
武将といえば腕組みじゃない?
とやってみるも「頑固ラーメン大将、集う!」
みたいな料理対決番組のオープニングみたいな雰囲気に!(爆笑
)
さらに、お宿のロビーには
本格的な甲冑を着用させていただけるとのことで
ワクワクしながらそちらへ移動。
本格的な重い兜をかぶせていただき、
見事な「赤備え」の甲冑の隣で、ぱちり
って、兜だけって!!
首から下は普段着ですよ!!
(爆笑)
着付け途中の「端午の節句の子供」みたいになってて笑える!
しかも、まだ「ラーメン大将」のポーズを信じてやってるし。
で、係の方も手伝ってくださり、
この赤い甲冑(すんごい重い!)をフル装備で着てみますと…
うわー!なんだかすごいことになっているー!

しかも、エレベーターの前で、なりきりポーズ。
兜は十勇士のメンバーにかぶっていただき、ならんで、ぱちり
うーん、こんなに重いフル装備にも関わらず、
兜だけのほうがしっくりきているのは、なぜだろう…
いやー、でももうこの日のメインイベントですから、
こんなに堪能させていただき、
お宿にも感謝、同行してくださった皆さんにも感謝です。
ここで、この日のエネルギーの全てを使った感じ(笑)
そして、夜は 真田幸村と十勇士の宴、です。
(勝手にひとりで言ってるだけ、笑)
途中の移動で寄った、フルーツのジュースや、珈琲専門店。
フルーツジュースって、アイスだけかと思っていたけれど、
ホットバナナスムージー(きなこ入り)というのを頼んだら、
すごくおいしかったー。ホットもイケるね。
ということで、新幹線で着いた日に、
これだけのスケジュールをこなして、
翌日またすぐ新幹線で帰るのに、
さらにすごいパワーアップした幸村に!!!
また次の号にて。
お留守番わさび。
「どーせ、わさび菜たんと、うまうましてるのワンれしょ (ー"ー)ふん」
いやいや、わさびだって
“鬼マネ” の居ぬ間に、“お母しゃん” におねだりして
わんバーグ食べてたくせにーー!
~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険「信州 上田城」
・2015.12.03 わさび菜たんの冒険「真田幸村になる!」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
当初の目的は、ここで達成されたはずなのですが、
翌日、訪れた場所で、さらなる出世した幸村公になったのであります。
お顔ボカしてあるけど、満面の笑みの「ラーメン大将わさび音」に【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
上田城に寄ったあとは、別所温泉へ。
初日のメインイベント!
そう、今回の旅のテーマは「真田幸村になる!」です!(キリッ)
ユニクロじゃーありません。
真田 六文銭(六連戦)です。
(「一瞬ユニクロかと思った―♪」とこの写真を見て言われて笑った)
別所温泉のお宿「上松屋旅館」さんに、
こんな素晴らしい甲冑が展示してあります。
真田幸村公と、その隣にはお父さんの真田昌幸公の甲冑が。
あれれー? ちゃっかり、わさび菜たんもいるワンよー。
陣羽織も貸してもらえるので、さっそく着て、ぱちり

陣羽織が人数分あったので、
皆さまにも無理やりおススメして、十勇士と、ぱちり

(十勇士には、人数足りなくない?笑)
って、衣装が派手な柄のせいか、ポーズのせいか、
コンビニの前でたむろしている「特攻チーム」みたいになってしまった…
「夜露死苦!(ヨロシク)」とか言ってそうな…

ポーズがいけないんじゃない?
もっとこう「武将っぽいポージングはないかしら?」
と、急遽その場で十勇士と真田会議。
武将といえば腕組みじゃない?
とやってみるも「頑固ラーメン大将、集う!」
みたいな料理対決番組のオープニングみたいな雰囲気に!(爆笑

さらに、お宿のロビーには
本格的な甲冑を着用させていただけるとのことで
ワクワクしながらそちらへ移動。
本格的な重い兜をかぶせていただき、
見事な「赤備え」の甲冑の隣で、ぱちり

って、兜だけって!!
首から下は普段着ですよ!!

着付け途中の「端午の節句の子供」みたいになってて笑える!
しかも、まだ「ラーメン大将」のポーズを信じてやってるし。
で、係の方も手伝ってくださり、
この赤い甲冑(すんごい重い!)をフル装備で着てみますと…
うわー!なんだかすごいことになっているー!


しかも、エレベーターの前で、なりきりポーズ。
兜は十勇士のメンバーにかぶっていただき、ならんで、ぱちり

うーん、こんなに重いフル装備にも関わらず、
兜だけのほうがしっくりきているのは、なぜだろう…

いやー、でももうこの日のメインイベントですから、
こんなに堪能させていただき、
お宿にも感謝、同行してくださった皆さんにも感謝です。
ここで、この日のエネルギーの全てを使った感じ(笑)
そして、夜は 真田幸村と十勇士の宴、です。
(勝手にひとりで言ってるだけ、笑)
途中の移動で寄った、フルーツのジュースや、珈琲専門店。
フルーツジュースって、アイスだけかと思っていたけれど、
ホットバナナスムージー(きなこ入り)というのを頼んだら、
すごくおいしかったー。ホットもイケるね。
ということで、新幹線で着いた日に、
これだけのスケジュールをこなして、
翌日またすぐ新幹線で帰るのに、
さらにすごいパワーアップした幸村に!!!
また次の号にて。
お留守番わさび。
「どーせ、わさび菜たんと、うまうましてるのワンれしょ (ー"ー)ふん」
いやいや、わさびだって
“鬼マネ” の居ぬ間に、“お母しゃん” におねだりして
わんバーグ食べてたくせにーー!

~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険「信州 上田城」
・2015.12.03 わさび菜たんの冒険「真田幸村になる!」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
当初の目的は、ここで達成されたはずなのですが、
翌日、訪れた場所で、さらなる出世した幸村公になったのであります。
お顔ボカしてあるけど、満面の笑みの「ラーメン大将わさび音」に【ポチッ】と♪

*************************
今年もこの季節がやってきました。
「わさび流行語犬賞」です。
世の中をわかせた言葉とともに、
わさびの今年一年を(勝手に)振り返りたいと思います。
今年は何と言っても、わさび的には
「知人男性」ならぬ「知燕男性」が一番なのですが…

どうやら野球界(主にヤクルトファン)の大賞だったようなので、
いわゆる「新語・流行語大賞」にノミネートされておらず残念!笑
他にも、わさびの造語の
バーネット&オンドルセク選手の「双子リリーフ作戦」とか
真中監督の「ガッツポーズ」とか、
いま思い出してもあの笑顔はサイコーなんですけども(笑)

あとは、千葉ロッテマリーンズの
「チェンチェンだいじょうぶ!」とか

北海道日本ハムファイターズ・鎌ヶ谷スタジアムの
DJチャスさんが演じた(?)「チャース・ベイダー」とか
最高に笑ったので、もっと話題になってほしい。笑
でも「トリプルスリー」は入ったものね

ということで、ここから真面目に(え?)お届けします。
◆ トリプルわさび
どーだ、どーだ!
トリプルわさびたちも、負けてないぞ!

う、うぐぐ…

あ、最後は4つだった(笑)
◆ 安心してください…
…見えてますワンよ。
◆ 安心してください。はいて…
え?どっちどっち?はいてるの?はいてないの?(笑)
…はいてませんよ。
あら、まぁ…。
◆ 五郎丸、真田丸、わさび丸ポーズ

(上田城にて)
◆ もふもふ ドローン ♪

(その1、その2、その3)
◆ ワサゲナイ!
モフゲナイ!(こちら)
もふ毛じゃないけど、もろこし毛ない!(こちら)
そして今回の大賞は「爆買い」だったそうなのですが、
わさびネタでは、どうもこれはなかったので、
特別出演です。
◆ パグ飼い

おともだちの「カルーア」たんです。
パグ飼いの友人に、ご提供いただきました(笑)
あとは、わさび的に盛り上がった言葉は、
「柴犬まつり・わさびまつり」とか(こちら)

オオサワ工房さんで買った手作りの柴犬バッチ
「しばっち」とか

最後にひとつ追記。
「プロ彼女」という言葉「もノミネートされていたので、
◆ プロ柴女
「やるワン!あたし、やってやるワン!」
始球式直前の、このお顔!んふー (*`ω´*)=3
普段のわさびでは見れない凛々しいお顔ですよね。
まさに、ぷろふぇっしょなる!!
以上、「わさび流行語犬賞」でした。
載せきれないほど、写真もたくさんあって、
選びきれないほど、面白いネタもたくさんあったのですが、
何しろ今じゃーまねは、仕事の〆切り前で
かなり切羽詰まった状態ですので、
このくらいにしておきます
~*~ 過去の「わさび 流行語犬賞 ~*~
・2013.12.04 わさび 流行語犬賞 2013
・2014.12.05 わさび 流行語犬賞 2014
・2014.12.02 わさび 流行語犬賞 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
大変、大変
楽しくて時間をかけてしまった
じゃーまねは、とにかく来週前半までは猛烈に集中して
創作しなくては!!!!です。
わさびも手伝ってくれたらいいのになー。無理かぁ…。
今年も楽しかった流行語「犬」賞に【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
「わさび流行語犬賞」です。
世の中をわかせた言葉とともに、
わさびの今年一年を(勝手に)振り返りたいと思います。
今年は何と言っても、わさび的には
「知人男性」ならぬ「知燕男性」が一番なのですが…
どうやら野球界(主にヤクルトファン)の大賞だったようなので、
いわゆる「新語・流行語大賞」にノミネートされておらず残念!笑
他にも、わさびの造語の
バーネット&オンドルセク選手の「双子リリーフ作戦」とか
真中監督の「ガッツポーズ」とか、
いま思い出してもあの笑顔はサイコーなんですけども(笑)
あとは、千葉ロッテマリーンズの
「チェンチェンだいじょうぶ!」とか
北海道日本ハムファイターズ・鎌ヶ谷スタジアムの
DJチャスさんが演じた(?)「チャース・ベイダー」とか
最高に笑ったので、もっと話題になってほしい。笑
でも「トリプルスリー」は入ったものね


ということで、ここから真面目に(え?)お届けします。
◆ トリプルわさび
どーだ、どーだ!
トリプルわさびたちも、負けてないぞ!
う、うぐぐ…
あ、最後は4つだった(笑)
◆ 安心してください…
…見えてますワンよ。
◆ 安心してください。はいて…
え?どっちどっち?はいてるの?はいてないの?(笑)
…はいてませんよ。
あら、まぁ…。
◆ 五郎丸、真田丸、わさび丸ポーズ
(上田城にて)
◆ もふもふ ドローン ♪
(その1、その2、その3)
◆ ワサゲナイ!
モフゲナイ!(こちら)
もふ毛じゃないけど、もろこし毛ない!(こちら)
そして今回の大賞は「爆買い」だったそうなのですが、
わさびネタでは、どうもこれはなかったので、
特別出演です。
◆ パグ飼い
おともだちの「カルーア」たんです。
パグ飼いの友人に、ご提供いただきました(笑)
あとは、わさび的に盛り上がった言葉は、
「柴犬まつり・わさびまつり」とか(こちら)
オオサワ工房さんで買った手作りの柴犬バッチ
「しばっち」とか
最後にひとつ追記。
「プロ彼女」という言葉「もノミネートされていたので、
◆ プロ柴女
「やるワン!あたし、やってやるワン!」
始球式直前の、このお顔!んふー (*`ω´*)=3
普段のわさびでは見れない凛々しいお顔ですよね。
まさに、ぷろふぇっしょなる!!
以上、「わさび流行語犬賞」でした。
載せきれないほど、写真もたくさんあって、
選びきれないほど、面白いネタもたくさんあったのですが、
何しろ今じゃーまねは、仕事の〆切り前で
かなり切羽詰まった状態ですので、
このくらいにしておきます

~*~ 過去の「わさび 流行語犬賞 ~*~
・2013.12.04 わさび 流行語犬賞 2013
・2014.12.05 わさび 流行語犬賞 2014
・2014.12.02 わさび 流行語犬賞 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
大変、大変


じゃーまねは、とにかく来週前半までは猛烈に集中して
創作しなくては!!!!です。
わさびも手伝ってくれたらいいのになー。無理かぁ…。
今年も楽しかった流行語「犬」賞に【ポチッ】と♪

*************************
11月に行った信州「上田~松代の旅」レポです。
当初は2泊する予定が、仕事が終わっていないため、
1泊での強行スケジュールとなりました

テーマは「真田幸村になる!」です!(キリッ)

わさびはお留守番なので、
わさびの分身「わさび菜たん」と新幹線に。
なんと連休中だったこともあり、
乗りたい新幹線が満席で、一本あとに乗る、なんていう事態に

新幹線で、長野県・上田駅に着いたら、
恒例の真田・六文銭(六連銭)の甲冑と撮影。>>> 2013年・2014年
わさび菜たんもいるよ。
え?どこどこ?

「ここワンよ♪」
ちゃっかり、幸村しゃんの ふところに入ってるよ!(笑)
改札をぬけて、駅前の幸村公 騎馬像へ。
ここは、過去に「わらびたん」も撮影して、
幸村しゃんに「十勇士の11番目 “さなだイレブン”」
に入れてもらったんだものね。
わさび菜たんも「さなだイレブン」に入れてもらわなくては!
「もういるワンよー♪」
え?どこどこ?

あらま、ちゃっかり乗ってるよ!
わらびたんみたいに、落馬しないように気をつけて!

ふところの深い幸村しゃんに、
無事に「さなだイレブン」に入れてもらったところで
ここでお仲間と再会。
上田城へ向かいます。

来年から始まる NHK大河ドラマもタイアップ。

信州は、もう秋も終わり。
お堀沿いを歩きながら、去り抜く秋を見つけ撮影。
(ミラーレス片手撮りだけど…)





「わさび菜も、およぐワンよー」
黄金色の秋の海をざぶざぶ~
真田神社へ。

この赤い大きな兜、あったあった。
ここで写真を…

と思ったら、おや?
北島三郎さんが、歌ってるよ
(※ちがいます)

どうやら、説明をしてくださる係の方らしいのですが、
ちょうど正面でお話をしていたので、
写真がぁぁーーーと思い、後ろから、とか裏からとか撮りながら
お話が終わるのを待つ一行。

そして、お話が終わるのをまっていたら、
さぶちゃんが「カメラ押しますよー」と声をかけてくださって
さらに わさび音、もじもじしながら
「あ、あのぅー…その赤い服も貸してもらえますか?」
きゃー!なんて図々しい!
解説係の方のご衣裳を奪おうだなんて!!

って、ちゃっかり着てるしーーーー!!(笑)
おじさん、ありがとうー!
絶対に大河観るからね!応援してるからねー!


そして、真田神社の裏手に回り、井戸をみたり…

そして真田石です。
どれほど大きいか、当社比ならぬ、当柴比。
え?どこどこ?わかりにいくよ、当柴比。
「ここにいるワンよー♪」

あ、見つけた!

地元の方に案内いただき、
短時間で上田城のポイントを観ることができました。
が、上田城での目的は2つあって、
ひとつは、ここにのぼりがある「おもてなし武将隊」なんです。
そこで真田幸村公と、一緒に写真を撮ろうと思っていたのに…
なんと、この日「遠征」なんですって!!!
いや、本丸にはひとり常備していたほうがいいんじゃなくて?
遠征イベントは、もうひとり影武者的にいてもいいじゃない。
上田城に会いにいて、幸村がいないのは淋しいようー
そしてもうひとつの目的はこちら。
じゃーん!!
達成しましたー!
天下統一じゃー!
ご一緒したかたがたに、ほらほらご遠慮なく!
皆で顔出しましょう!
とお声をかけたのですが、誰もやりませんでした
十勇士の皆のもの、しっかりついてきたまえー!
~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険「信州 上田城」
・2015.12.04 わさび菜たんの冒険:2「真田幸村になる!」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
このあと、別所温泉と、松代にも寄ります。
テーマは「真田幸村になる!」ですからね。
お忘れなく―。
デビュー戦、大活躍だったわさび菜たんに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
当初は2泊する予定が、仕事が終わっていないため、
1泊での強行スケジュールとなりました


テーマは「真田幸村になる!」です!(キリッ)
わさびはお留守番なので、
わさびの分身「わさび菜たん」と新幹線に。
なんと連休中だったこともあり、
乗りたい新幹線が満席で、一本あとに乗る、なんていう事態に

新幹線で、長野県・上田駅に着いたら、
恒例の真田・六文銭(六連銭)の甲冑と撮影。>>> 2013年・2014年
わさび菜たんもいるよ。
え?どこどこ?
「ここワンよ♪」
ちゃっかり、幸村しゃんの ふところに入ってるよ!(笑)
改札をぬけて、駅前の幸村公 騎馬像へ。
ここは、過去に「わらびたん」も撮影して、
幸村しゃんに「十勇士の11番目 “さなだイレブン”」
に入れてもらったんだものね。
わさび菜たんも「さなだイレブン」に入れてもらわなくては!
「もういるワンよー♪」
え?どこどこ?
あらま、ちゃっかり乗ってるよ!
わらびたんみたいに、落馬しないように気をつけて!
ふところの深い幸村しゃんに、
無事に「さなだイレブン」に入れてもらったところで
ここでお仲間と再会。
上田城へ向かいます。
来年から始まる NHK大河ドラマもタイアップ。
信州は、もう秋も終わり。
お堀沿いを歩きながら、去り抜く秋を見つけ撮影。
(ミラーレス片手撮りだけど…)
「わさび菜も、およぐワンよー」
黄金色の秋の海をざぶざぶ~

真田神社へ。
この赤い大きな兜、あったあった。
ここで写真を…
と思ったら、おや?
北島三郎さんが、歌ってるよ

どうやら、説明をしてくださる係の方らしいのですが、
ちょうど正面でお話をしていたので、
写真がぁぁーーーと思い、後ろから、とか裏からとか撮りながら
お話が終わるのを待つ一行。
そして、お話が終わるのをまっていたら、
さぶちゃんが「カメラ押しますよー」と声をかけてくださって
さらに わさび音、もじもじしながら
「あ、あのぅー…その赤い服も貸してもらえますか?」
きゃー!なんて図々しい!
解説係の方のご衣裳を奪おうだなんて!!
って、ちゃっかり着てるしーーーー!!(笑)
おじさん、ありがとうー!
絶対に大河観るからね!応援してるからねー!
そして、真田神社の裏手に回り、井戸をみたり…
そして真田石です。
どれほど大きいか、当社比ならぬ、当柴比。
え?どこどこ?わかりにいくよ、当柴比。
「ここにいるワンよー♪」
あ、見つけた!
地元の方に案内いただき、
短時間で上田城のポイントを観ることができました。
が、上田城での目的は2つあって、
ひとつは、ここにのぼりがある「おもてなし武将隊」なんです。
そこで真田幸村公と、一緒に写真を撮ろうと思っていたのに…
なんと、この日「遠征」なんですって!!!
いや、本丸にはひとり常備していたほうがいいんじゃなくて?
遠征イベントは、もうひとり影武者的にいてもいいじゃない。
上田城に会いにいて、幸村がいないのは淋しいようー

そしてもうひとつの目的はこちら。
じゃーん!!
達成しましたー!
天下統一じゃー!
ご一緒したかたがたに、ほらほらご遠慮なく!
皆で顔出しましょう!

とお声をかけたのですが、誰もやりませんでした

十勇士の皆のもの、しっかりついてきたまえー!
~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険「信州 上田城」
・2015.12.04 わさび菜たんの冒険:2「真田幸村になる!」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
このあと、別所温泉と、松代にも寄ります。
テーマは「真田幸村になる!」ですからね。
お忘れなく―。
デビュー戦、大活躍だったわさび菜たんに【ポチッ】と♪

*************************
いやー、ビックリしました!
羽生選手。
300点越えなるか?!というどころではなく、
322.40点ですっ!!
もう異次元の世界ですね。
羽生選手は、ちがうお星へ
飛んでいってしまったのですね☆キラーン
NHKで放送はされなかったけれど、
じゃーまねと「お父さんコーチ」もがんばりました! ↓↓

って、「※イメージです」みたいな。
ジャッジを待つ「キス&クライ」と同じセットなんですよー♪
今回のNHK杯の会場であるビッグハットがある
長野駅の駅ビル内に記念ブースとして設置されていました。
ちょうど先週、行っていたのですが、
楽譜さえ書き終えていれば、チケット争奪戦に参加して、
今日まで滞在していたいくらいだったのですけどね(><)
駅ビルで、お土産を買って、新幹線に乗る直前に気付いて
「ちょっと!お父さぁぁぁーーん!」と呼びとめたけれど
長い下りエスカレーターを降りていってしまって
もう一度、上ってきてもらって、
私がひとりで座って、父に撮ってもらっていたところ、
次の2人組の方が「シャッターを押してもらえますか?」と。
で、撮り終ったら「よかったら押しますよ♪」と言ってくださったので、
「じ、じゃぁ (^^;」と押してもらった一枚です。

ちなみにこちらは、2014年3月の世界選手権、
現地、競技会場での記念撮影 >>> 観戦レポはこちら
スケートも、野球も音楽も、親子で師弟関係という人もいますが…
その親子の性格にもよりますよね
うちの家族は、全員「専門分野」がちがうので、
うまく成り立っているような気がします。
同じ分野だったら、絶対 口を出したいだろうし、
出されたほうは、面白くなくてケンカになりそう(笑)
まぁ、私の場合は、
そもそも、反抗して同じ道には進まないでしょうけどね

じゃーまねも、トリプルアクセルに挑戦するぞ!
と、一時期がんばったものの、脳震とう起こしそうなほど、
転んでばかりで、無理でしたけれども(笑)
この数分間の演技の裏に、
どれほどの練習が積まれているのでしょう。
その類まれなる才能はもちろんのこと、
普通に人が、遊んだりのんびりしたりしている時間にも、
毎日、練習を欠かさず、
そして時に、焦ったり、諦めかけたり、
自分に負けそうな時にも、それを乗り越えて、
あの凝縮した数分に賭ける精神力。
舞台での本番でのプレッシャーや
音楽の世界でも、球場でも、何度も味わっているので、
本当にあの姿に勇気をもらいます。

Twitter で、よく わさびのイラストを書いてくれている
わんころそばさんの「柴スケーター」のイラスト ↑↑↑
今日は、大好きな真央ちゃんの笑顔は見れなかったけれど
GP中国大会の見事な復帰戦を見ているので、
安心して、GPファイナルを応援したいと思います。
休養前よりも、ジャンプのあとの流れるような着氷など、
さらにパワーUPして帰ってきてくれて、本当にうれしい。
真央ちゃんの休養中の昨シーズンは、
結局、一度もスケート観戦に行かなかったんですよね
真央ちゃんも、羽生選手も、
背負うものが多くなり、
常にプレッシャーと戦っているはずなのに、
いつも爽やかな笑顔で、ちょっとちゃめっけもあって、
愛されキャラなところが、とても好きだなー。
そして、今回は宮原選手が優勝飾ったのも大きな結果!
日本女子の今後を担う、大事な若手だもの!
SPでTOP折り返しの、FS最終滑走だと、
よほどの経験や精神力がないと崩れてしまいがちだけれど、
あの若さで、FSを滑りきったのはすごいなー。

「とりぷるスリーとか、とりぷるアクセルとか、
わさびも、とりぷるで勝負するのワン!」
いやいや、男子フィギュアは、
もう4回転跳んで当たり前の時代だから、
わさびは「4回転コンビネーション」でいきなさい!

「う、うーん。難易度たかいワン…
受難レベル4で加点がもらえますワン」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
フィギュアスケートについてご興味ある方は、カテゴリーからどうぞ。
わさびも「キスクラ」で撮りたかったワンの、わさび選手にも【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
羽生選手。
300点越えなるか?!というどころではなく、
322.40点ですっ!!
もう異次元の世界ですね。
羽生選手は、ちがうお星へ
飛んでいってしまったのですね☆キラーン
NHKで放送はされなかったけれど、
じゃーまねと「お父さんコーチ」もがんばりました! ↓↓
って、「※イメージです」みたいな。
ジャッジを待つ「キス&クライ」と同じセットなんですよー♪
今回のNHK杯の会場であるビッグハットがある
長野駅の駅ビル内に記念ブースとして設置されていました。
ちょうど先週、行っていたのですが、
楽譜さえ書き終えていれば、チケット争奪戦に参加して、
今日まで滞在していたいくらいだったのですけどね(><)
駅ビルで、お土産を買って、新幹線に乗る直前に気付いて
「ちょっと!お父さぁぁぁーーん!」と呼びとめたけれど
長い下りエスカレーターを降りていってしまって

もう一度、上ってきてもらって、
私がひとりで座って、父に撮ってもらっていたところ、
次の2人組の方が「シャッターを押してもらえますか?」と。
で、撮り終ったら「よかったら押しますよ♪」と言ってくださったので、
「じ、じゃぁ (^^;」と押してもらった一枚です。
ちなみにこちらは、2014年3月の世界選手権、
現地、競技会場での記念撮影 >>> 観戦レポはこちら
スケートも、野球も音楽も、親子で師弟関係という人もいますが…
その親子の性格にもよりますよね

うちの家族は、全員「専門分野」がちがうので、
うまく成り立っているような気がします。
同じ分野だったら、絶対 口を出したいだろうし、
出されたほうは、面白くなくてケンカになりそう(笑)
まぁ、私の場合は、
そもそも、反抗して同じ道には進まないでしょうけどね

じゃーまねも、トリプルアクセルに挑戦するぞ!
と、一時期がんばったものの、脳震とう起こしそうなほど、
転んでばかりで、無理でしたけれども(笑)
この数分間の演技の裏に、
どれほどの練習が積まれているのでしょう。
その類まれなる才能はもちろんのこと、
普通に人が、遊んだりのんびりしたりしている時間にも、
毎日、練習を欠かさず、
そして時に、焦ったり、諦めかけたり、
自分に負けそうな時にも、それを乗り越えて、
あの凝縮した数分に賭ける精神力。
舞台での本番でのプレッシャーや
音楽の世界でも、球場でも、何度も味わっているので、
本当にあの姿に勇気をもらいます。
Twitter で、よく わさびのイラストを書いてくれている
わんころそばさんの「柴スケーター」のイラスト ↑↑↑
今日は、大好きな真央ちゃんの笑顔は見れなかったけれど
GP中国大会の見事な復帰戦を見ているので、
安心して、GPファイナルを応援したいと思います。
休養前よりも、ジャンプのあとの流れるような着氷など、
さらにパワーUPして帰ってきてくれて、本当にうれしい。
真央ちゃんの休養中の昨シーズンは、
結局、一度もスケート観戦に行かなかったんですよね

真央ちゃんも、羽生選手も、
背負うものが多くなり、
常にプレッシャーと戦っているはずなのに、
いつも爽やかな笑顔で、ちょっとちゃめっけもあって、
愛されキャラなところが、とても好きだなー。
そして、今回は宮原選手が優勝飾ったのも大きな結果!
日本女子の今後を担う、大事な若手だもの!
SPでTOP折り返しの、FS最終滑走だと、
よほどの経験や精神力がないと崩れてしまいがちだけれど、
あの若さで、FSを滑りきったのはすごいなー。
「とりぷるスリーとか、とりぷるアクセルとか、
わさびも、とりぷるで勝負するのワン!」
いやいや、男子フィギュアは、
もう4回転跳んで当たり前の時代だから、
わさびは「4回転コンビネーション」でいきなさい!
「う、うーん。難易度たかいワン…
受難レベル4で加点がもらえますワン」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
フィギュアスケートについてご興味ある方は、カテゴリーからどうぞ。
わさびも「キスクラ」で撮りたかったワンの、わさび選手にも【ポチッ】と♪

*************************
いつもの「野菜たっぷりスープ」です。
ストックがなくなったので、作れる時に鍋いっぱいに作って
忙しい時用の冷凍ストックに。

だいたいいつもの通り。
この野菜やら、きのこやらを、
た~くさん細かく切るのが面倒なのですが、
切る時は、まとめて切る!と思い、
消化酵素のために、生の食材もあげるようにしているので、
キャベツのみじん切りとかも、一緒に切っておきます。

大鍋で、ぐつぐつ。
今回は、かぼちゃも入れたので、彩りもよく、
わさびも、かぼちゃやさつまいも大好き。
(でも、この2つはカロリーも高いのでー
)

ぱくぱくぱく!
って、あー!!
足元に、にんじんたんだけ「ぺっ
」してあるぞー!
ひどい、わさび
ちゃんと、にんじんも食べてよぅー

「うまうまらったワンよー♪」

「うひひ、しあわせ♪」
あ、ちゃんと にんじんも、拾ってキレイに食べてありました。
しめじたんとかは、こまかく切らないと、
「ぺっ
」されていることが多いのですが、
きのこ類は、かなーり細かく刻みますので、もう大丈夫。

でもって、恒例の冷凍用スープストック。
ちょっと手間なのは、スプーンで、お肉を各お部屋に1つずつ、とか
さつまいもも均等に、とか分けていれてるのです(笑)
まぁ、そんな細かいこと気にしないー、というのでもいいのですが、
カリカリフードと併用したりする場合に、
4個だけ解凍したけど、全部にお肉が入ってなかった
とかだと、わさびが悲しみますから
ロシアンスープ
それを思えば、この作業も別に苦ではないのだ。

冷凍ストックといえば…
ヤクルト戦レポも、まだ途中でいくつか残していますが、
球場の「勝負おやつ」に持っていった
わさびの大好きな「鶏なんこつ」も、
こんな感じに小さく切ってから、余った分は小分けして冷凍してあります。
少しだけ出して、解凍とかもよくしてますよー。
もちろん、一緒に作って食べる時は、
野菜も生であげることが多いけれど、
忙しい時は、ニンゲンのごはんはいつも後回しなので、
まずは、わさびのごはんだけ、定時にあげるようにしているので、
ささっと出すには、便利です。
特に朝とか、家族の誰でも、給仕できる手軽さも大事。ですよね。

「うまうま、ぺろりん体操~♪
みーぎっ、ひだりっ、まーえっ、うーえっ♪」
この満足気な、幸せそうなお顔を見るために、
がんばっているような じゃーまねです

わさびは、食物アレルギー・不耐性はないので、
手作り食でないとダメ!ということでもないですが、
ペット栄養管理やホリスティックの勉強をして、
添加物などの心配や、加工品よりも手作りで、との思いから始めました。
健康面だけでなく、見ていてやっぱり「食の楽しみ」が
わさびの日々の生活で喜びになることを目の当たりにすると、
仕事で夜遅く帰ってきても、
真夜中に次の日のごはんを作り置きしちゃったりしています。
かなりグルメだけれど、もちろん、カリカリも食べますよー。
そして、ダイエットも がんばりました。
(ダイエットのお話はまた改めて)
電気ストーブをつけたら、ぬくぬくだらり~ん ( ̄ω ̄)
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
手作り食は、基本的な犬のNG食材を除くだけでなく、
食物アレルギーなどで受け付けない食材の個体差や、
病気があれば避けたほうがよい食材もあります。
また、いつもはカリカリフードのわんこさんが、
急に食べ慣れない食事に移行することで下痢などもあります。
獣医さんと相談して、その子、その子に合わせて対応することをおススメします。
特に、初めての食材は、根気よく一種類ずつトッピングなどで
慎重に試したほうがよいと思いますし、
「健康にみえて」病気を抱えている場合もありますので、
まずは、その子の「状態を知る」ことからだと思います。
そういう意味で、「健康管理」と「栄養管理」は
並行して日常的に行うべきもの、と考えています。
「うまうまぺろりん体操」うしろは?のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
ストックがなくなったので、作れる時に鍋いっぱいに作って
忙しい時用の冷凍ストックに。
だいたいいつもの通り。
この野菜やら、きのこやらを、
た~くさん細かく切るのが面倒なのですが、
切る時は、まとめて切る!と思い、
消化酵素のために、生の食材もあげるようにしているので、
キャベツのみじん切りとかも、一緒に切っておきます。
大鍋で、ぐつぐつ。
今回は、かぼちゃも入れたので、彩りもよく、
わさびも、かぼちゃやさつまいも大好き。
(でも、この2つはカロリーも高いのでー

ぱくぱくぱく!
って、あー!!
足元に、にんじんたんだけ「ぺっ

ひどい、わさび

ちゃんと、にんじんも食べてよぅー
「うまうまらったワンよー♪」
「うひひ、しあわせ♪」
あ、ちゃんと にんじんも、拾ってキレイに食べてありました。
しめじたんとかは、こまかく切らないと、
「ぺっ

きのこ類は、かなーり細かく刻みますので、もう大丈夫。
でもって、恒例の冷凍用スープストック。
ちょっと手間なのは、スプーンで、お肉を各お部屋に1つずつ、とか
さつまいもも均等に、とか分けていれてるのです(笑)
まぁ、そんな細かいこと気にしないー、というのでもいいのですが、
カリカリフードと併用したりする場合に、
4個だけ解凍したけど、全部にお肉が入ってなかった

とかだと、わさびが悲しみますから

ロシアンスープ

それを思えば、この作業も別に苦ではないのだ。
冷凍ストックといえば…
ヤクルト戦レポも、まだ途中でいくつか残していますが、
球場の「勝負おやつ」に持っていった
わさびの大好きな「鶏なんこつ」も、
こんな感じに小さく切ってから、余った分は小分けして冷凍してあります。
少しだけ出して、解凍とかもよくしてますよー。
もちろん、一緒に作って食べる時は、
野菜も生であげることが多いけれど、
忙しい時は、ニンゲンのごはんはいつも後回しなので、
まずは、わさびのごはんだけ、定時にあげるようにしているので、
ささっと出すには、便利です。
特に朝とか、家族の誰でも、給仕できる手軽さも大事。ですよね。
「うまうま、ぺろりん体操~♪
みーぎっ、ひだりっ、まーえっ、うーえっ♪」
この満足気な、幸せそうなお顔を見るために、
がんばっているような じゃーまねです


わさびは、食物アレルギー・不耐性はないので、
手作り食でないとダメ!ということでもないですが、
ペット栄養管理やホリスティックの勉強をして、
添加物などの心配や、加工品よりも手作りで、との思いから始めました。
健康面だけでなく、見ていてやっぱり「食の楽しみ」が
わさびの日々の生活で喜びになることを目の当たりにすると、
仕事で夜遅く帰ってきても、
真夜中に次の日のごはんを作り置きしちゃったりしています。
かなりグルメだけれど、もちろん、カリカリも食べますよー。
そして、ダイエットも がんばりました。
(ダイエットのお話はまた改めて)
電気ストーブをつけたら、ぬくぬくだらり~ん ( ̄ω ̄)
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
手作り食は、基本的な犬のNG食材を除くだけでなく、
食物アレルギーなどで受け付けない食材の個体差や、
病気があれば避けたほうがよい食材もあります。
また、いつもはカリカリフードのわんこさんが、
急に食べ慣れない食事に移行することで下痢などもあります。
獣医さんと相談して、その子、その子に合わせて対応することをおススメします。
特に、初めての食材は、根気よく一種類ずつトッピングなどで
慎重に試したほうがよいと思いますし、
「健康にみえて」病気を抱えている場合もありますので、
まずは、その子の「状態を知る」ことからだと思います。
そういう意味で、「健康管理」と「栄養管理」は
並行して日常的に行うべきもの、と考えています。
「うまうまぺろりん体操」うしろは?のわさびに【ポチッ】と♪

*************************
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓

★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓

★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓

★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析