admin
    ♪ 柴犬わさびと音楽の日々 ♪
                       
   
何度も作っている、簡単「鶏むね肉ジャーキー」です。



とにかく、簡単お手軽!
手抜きおやつ、とも言えますが(笑)
でも、安心素材で栄養満点、安価で、わさびも大好き。



もうブツ切りになっているお肉を選びます。
生肉を扱ったあとの、包丁やまな板の処理もいらないし、
生肉に直接、手で触れなくてよいのも、
じゃーまね的には、超助かっておりますーemojiemojiemoji



なるべく皮や脂身の少ないムネ肉。
これ、モモ肉だとうまくいかないのですー。
もう生肉のままで いいですからー」のわさびの図。

生肉は、手羽中とか手羽先とかを
たまーにあげたりもしましたが、
じゃーまね的に かじかじ食べ終わるまで…(--;
新聞紙広げたりして、結構大変でemoji

ポイントはオーブンなどで、じっくり焼かなくても、
レンジで短時間で、できちゃう!というところemoji

なので、思い立ったらすぐ作れるので、
たいてい夜中に作りだすじゃーまね。



まずはラップをして3分くらい。
(ラップしないと、ポップコーンみたいに跳ねますemojiemoji

ラップをはずして、2分くらい。
 まだ、ほわほわでやわらかいこの段階で、
 お肉どうしがくっついているのを、離しておくとよいかも。

途中で1度くらい裏返したりして、
 2分ずつくらい、何度か様子をみながら、チン。

 あっという間にできあがり~emoji


このあたりで、ぷぅぅ~~~ん♪ と、よいかほりが。
と、どこかから、視線を感じると思ったら…



じぃぃぃーーーーー… |ω ̄)

見てるっ!!! (≧ω≦)

とうことで、ご試食。



にんげんの「おつまみ」にもイケそうな感じですよね。
ちょうど、じゃーまねが 食べていた
「あられ」とまちがえそうなんですがemoji



ついでに、さつまいもの「蒸し芋おやつ」です。
こちらも、いつも通り、シリコンスチーマーでチンするだけー♪



蒸したてのおイモは、
まるで大学イモの甘いタレがかかってるかのように、
あまくて もちもちして、うまうまー♪



つい、じゃーまねも、パクパク食べてしまって、
わさびの分が半減しちゃって、
あわててもう1度作ったりもしてますemoji
蒸したての大根も甘くておいしいしねー



わさびのおいも、とらないでワン!


~*~ 関連日記 ~*~

・2016.1.13 手作りささみジャーキーとおさるたん。 
・2016.1.22 蒸し野菜おやつ
・2016.1.25 手作りジャーキー、かりっこりっ♪
・2016.2.20 手作りジャーキーと お芋のおやつ

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
この前のバレンタインおからクッキーも、
じゃーまねが食べすぎちゃって、実は2度目を作りましたemoji
わさびと同じおやつを食べていたら、じゃーまねも痩せるはずなのに…
なぜ?なぜ?emoji 「家政婦は見た!」のわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
キャンプのニュースもたくさん入ってきて、
野球シーズンも いよいよですね。
今季のスケジュールなど調整も始まり、
わさびも元気に楽しく練習中!


 
1、Wait! 
球場では、いちばん緊張する一瞬です。

 
2、Come!
わさびが自分でカゴを持ってくるようにしています。

 
3、てけてけてっemoji
30m以上あるマウンドまでの距離。
柴犬には、1個が精一杯の野球の硬球を落とさずにがんばってお運び!

 
4、あと少しだワン!

 
5、はい どぞワン♪
あ、カゴをお渡しするのと同時に「オテ」もしてくれてるよ。
こう難易度のすぺしゃるバージョンだー!(笑)


届ける時に「Sit!」してカゴをお渡しする部分は、
特に練習をするのですが、普段どんなに上手にできても、
球場では、その日初めてあった人、
リハーサルもなく、本番たった1回でのお渡しなので、
その瞬間が上手くいく、というのは
実はとても高度なことなんですemojiemoji

カゴを受け取る距離、タイミング…
その日、初めてお会いした方が、
わさびの動画など観ていてくださって、
わさびと何度か練習をして、お互いに呼吸があえば安心なのですが、
始球式はそれはできないので、簡単そうに見えるのですが、
受け取ってくださる投球者さんも、わさびも、
そのたった1度の「わんチャンスemoji」をがんばっているのですよーemojiemoji


そして練習のあとは、ボール遊び♪


きゃっはー♪ なげてなげてー!



毎日をたいせつに、楽しく元気にすごしていこうね。
皆さまにも、この笑顔が届きますように。



きゃっはー♪ たーのしぃー!


*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
カゴを運ぶ練習は、1日に3回くらいまで。
球場ではリハーサルなしの本番一発勝負なので、
一回目が一番上手くいくように、
一回目が一番集中力がくるように
一回目が一番楽しい気持ちになるように、
練習でもメンタルトレーニングが大切なのです。
わさびの勝負強さの秘訣は、ここにあり~!
運ぶ時のお顔はドヤ顔のわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
わんこおやつは、
ダイエットを始めてからほぼ買っていなくて、
おうちで作っているのもあって、以前よりも買う機会は減りました。

前は、週一で行く撮影仕事の帰りに寄るお店があって、
おやつやら、歯ブラシやら、ケアグッズやら、おもちゃやら、
その日、働いた分を全部使ってきちゃうんじゃないか、ていうくらい買っていて(笑)

お土産を持って、わさびの待つ家へ、
いそいそ帰るのが楽しみのひとつでもあったのですがemoji
ほら「おみやげ かってくるね」と言った日のおでむかえは
やっぱりちがうので(笑)



この日は、六本木のミッドタウンへおでかけしたので、
GREENDOGさんでお買い物。

ホリスティック系のおやつやフードを扱っているので、
以前もここで オメガ3のサーモン油などを買っています。

市販のおやつを買う時のポイントは、
まず「素材:原材料そのもの」であること、
添加物など使用していないこと、などなど…

ディスカウントストアや スーパーに売っているような
「練りモノ系」のおやつとかは…買わないかなemoji



とはいえ、そうなると結構 高いお値段になりますので、
毎日つづけるとなると、負担になる場合も…???

それなら、作ったほうがいいな、と私は思っていてemoji
原材料もわかっているし、余計な添加物もなく
少量で消費も早い分、保存期間も心配せずに新鮮。

お泊り遠征の時も、
手作り食を冷凍して持って行くじゃーまねなのですが、
泊まる先にレンジとかがないと、かえって不便なこともあったり、
おでかけ先で、“かわきもの系”おやつを 小分けで持ち歩きたい時、
また、レトルト系などで非常食用などは、
必要に応じて、こういう機会に手に入れています。

今回は、これ。



手作りなどやわらかいものばかり食べている場合は、
硬めで 少し歯ごたえのある 齧るおやつなどなど与えたいので
たまーにあげています。
噛みごたえがあるくらいの硬めのおやつは、
なかなかおうちで作れなくて( ´д`;)emoji
乾燥させればよいだけ、なんですけどね。

ちょっとカジカジするくらいなら、筋のあるターキーアキレス程度。
さらに長時間カジカジするなら、馬アキレスかな。
それでも、そんなに硬くないので、あっと言う間に、食べちゃいますけどねemoji



1本あげると、手でもって カジカジしますが
なるべくカジカジさせたくて、
じゃーまねが持ってあげている、の図(笑)

最近では、以前よりも知られてきていると思いますが、
いわゆる「歯をきたえる」とか「歯みがき効果」を謳った
プラスチックのおもちゃや、硬いひづめは、
歯のエナメル質が傷ついたりすることもあるので、
注意が必要なんですよね。


犬の歯って、人間が思っているよりも、
そんなに硬く強くはないので。



歯ブラシを歯周ポケットに ななめ45℃にあてて
歯みがきがんばっている、の図。

歯みがきについては、書く、書くと言いながら、
かなり時間が経ってしまっていますけど(汗)、
いわゆる「歯みがきおやつ」は
なるべく長く噛むことで唾液を出したり、やわらかいものよりも
歯の表面に触れたりはするので、ないよりはよいと思うのですが、
(特に早食いの子とか)カロリーがちょっと気なったりします。

効果としては、

歯ブラシ >> 歯みがきシート >>> 歯みがきガム

実際、歯みがきガムで歯周病予防ができるか、というと
それはちょっと難しいですね…emoji
「歯茎をマッサージするだけでもよいから」
と かかりつけの先生は言って下さいますが、

以前、授業をうけた歯科専門獣医の先生は
「歯みがきジェルやシートなんて意味がない!
 歯周ポケットに空気を送るには、歯ブラシでないとダメ!」
と、それはそれは たいそう厳しくて…emojiemojiemoji

歯みがき苦手わんこさんの飼い主様は、みな撃沈しておりましたが…
いやいやemoji「0か100か」だけでなく
「やらないよりは、やったほうがマシ」というものも
努力課題としていかないと、たいていの飼い主様は撃沈しちゃいますよぅemoji

そういう意味では、歯みがきシートで
「歯茎マッサージからスタート」というのは、
きっかけとしては大事ですよねemoji
(みんな、あきらめないでえぇぇぇーーーーemoji



ミッドタウンのスケートリンク。
本田望結ちゃんが、妹ちゃんと「アナ雪」滑ったところかなぁemoji
この日は、滑らなかったのですが、またスケート滑りたいな♪
(ここは屋外で屋根はなく、さすがに都心だからリンクは狭いemoji



ビスケットの記事と、雪遊びの記事、
ジャーキーの記事、カゴの練習の記事…
あぅぅ…たくさんたまっていますけれど、しばしお待ちくださいませ。

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
手作りごはんもいいけど、外食やおみやげもいいワンよね♪
と、かなーり柔軟性のあるわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
わさびの “ソウル フード” 「やきとり」!!


(2014年 QVCマリンフィールドにて)

わさびと一緒におでかけして、
屋台のやきとり屋さんがあれば、
味つけなしで焼いてくれたりして、わさびも大好き。

じゃーまねが撮影仕事に行くお店にも
やきとり屋さんがあって
味つけナシで焼いてくれるので、
以前も登場した「鶏なんこつ」をおみやげにemoji

 

もちろん、あげる時には串からはずして、
さらに、こんなに小さくされてしまうわけ。


おおきいまま おもいきり食べたいワン…(´・ω・`)


話は変わりますが、
納豆は人間にもわんこにも身体にいい食材ですが
あげる時が大変なんですよねぇ…

ねばねば、けむけむemojiemoji
じゃーまねと「スバイダーわん」ごっこ、みたいになって
糸ひきまくり。
ファンヒーターのある部屋だと、
糸がさらに拡大したりしますんでemoji



で、↑ のように、蒸しキャベツに巻いて食べさせたら、
あーら、簡単!
じゃーまねの手もベタベタしないし、
わさびも糸ひかずに食べられるし、
これは名ワン…、あ 名案だわーemoji



わさび、おくちのまわり ねばねば けむけむになったら、
あまえるふりして、じゃーまねのおズボンれ
すりすり ふきふき してたワンよ ( ̄∀ ̄)うひひ♪

あー、やっぱりemojiemoji
食べたあと、あれは口を拭いてたんだね…


*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
どんな食材もそうですが、納豆はあげる量にはご注意を。
わさびは、小さじ2杯程度(?)で、
毎日ではなく、週に数回程度です。
納豆巻きもいいけど、やっぱりソウルフードはやきとりだワン!
の わさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
今日はバレンタインデーemoji
今年も、わさびに愛と感謝を込めて。



今年は、わんこビスケットを作りました。
ダイエット成功して、現在 体重維持中のわさびのために、
小麦粉も使わず、もちろんバターや砂糖もなし、
ヘルシーなわんこビスケット。



またまた夜中に深々と(刑事コロンボ1本半くらい観ながら)
がんばって作ったよー。



わさびもとってもとっても喜んでくれて、
じゃーまねも、うれしいよー。

実は、思いの外おいしくて、
じゃーまねは、夜中に半分くらい食べてしまったのだ(笑)
こりゃ、じゃーまねのダイエット夜食用にもいいかも。



わさびには、愛のこもったおやつをプレゼントして、
じゃーまねは、じゃーまねで、
おいしいもの食べてきましたよーemoji



「ギリ」という名のアイテムを手にいれた
つかいますワンか?

 ▽はい
 ▽いいえ
 ▽いますぐ あけてたべる 

いやいや、つかいましょーよ、さしあげましょーよemojiemoji
週末は、色々と人に会う予定がありまして、
私もプレゼントを用意したし、
私も あれこれ いただいちゃいました。

“茶髪のカレ”にもプレゼントしたよーemoji


わんこビスケット、実はこれからまた夜中に
残りの「生おから」が痛まないうちに
作ろうかなー、と思っているところです(こりない、笑)
型抜きが手間がかかり面倒なのですが、
じゃーまね用なら、丸めるだけでもいいやー(手抜き、笑)

わんこビスケットについての詳細は、また次号にて。

今週は、撮影仕事が続いてますので、
気長にまっていてくださーいemoji

~*~ バレンタイン関連日記 ~*~

・2016.2.14 Happy Valentine's Day♪  

・2009.2.14 
突撃!となりのワンごはん:バレンタイン編 
・2015.2.14 Happy Valentine's Day.♪
・2015.2.17 バレンタインわんごはん「前編」
・2015.2.19 バレンタインわんごはん「後編」 
・2015.2.21 バレンタインわんごはん「おまけ編」

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
真夜中の実験工房は「刑事コロンボ」(1本2時間)
を観ながら作るのが定番になりました(笑)
おからバーグの時は2本、今回は1本半観ましたー。
コロンボで時間を計っているじゃーまねemoji
夜中でも よいかほりで、起きてきて
お味見係がんばっているわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
長芋とアスパラの豚肉巻き&野菜スープです。

 

「豚肉のアスパラ巻き」?
「アスパラの豚肉巻き」?
毎回、どっちが正式名称なのだ?と迷うじゃーまねなんですが…
(どっちも存在しているので…どっち?emoji

以前にも何度か作ったメニュー。
鶏、豚、牛、馬肉、マトン、魚…
なんでも大好きなわさびですが、
たまに豚肉にすると、さらにテンションUPemoji



長芋は、焼くのが一番おいしいですよね♪
とろろは、ちょっといまいち好きではない じゃーまねです…

わさびは、そのまま焼いて、
じゃーまねたちは、オイスターソースで じゅぅぅぅーーーー

 

アスパラは、わんこにあまりよくないと言われていますが
少量なら、わさびはたまに食べますよー。
アスパラを大量に取ることはないとないですが、その際はご注意を。
(※アルカロイド成分 参照)



前に作った時、お肉だけはがして
アスパラたんを「ぺっ ぺっemoji」したりしたこともあったのですが、
その時の記事今回は、おいしくご完食いただきましたー




うまうまーーーー!!

よかった よかったemoji

2月に各チーム、キャンプイン!emojiemoji
さぁ、わさびも練習だよー!



きゃっはーーー♪

わさび、楽しそうだね。
ごほうびは、このあと ボールあそびしましたー

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
豚肉と長芋は、なかなかのうまうま!
オイスターソースで味付けしていない わさびの分まで
ついつい食べてしまった じゃーまねですemoji
余談ですが、いつも「アスパラの豚肉巻き」なのか
「豚肉のアスパラ巻き」なのか正式にはどっち?!と迷います(笑)
はりきってボール運びをしていたわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)

柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪

★わさび音(わさびのジャーマネ)

柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪

ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー

本業は Composer & Pianist/Photographer

※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)

----------

※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓



★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓



★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓



★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓



★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓



★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓



★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓

最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) わさび音 wasabi-ne ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++   +++