今週の月曜日、東京でもすごい大雪になりました!![]()
![]()
ここまで積もったのは、4年ぶり?!
「まっしろワンよ」
4年前は、なんとバスも運休、タクシーも運休…
え?え?自家用車が無理だから、タクシーを呼ぶんじゃ…みたいな(涙)
東京での積雪は、一年に一度あるかないかですが、
そのたった一日で交通網が大打撃という…(怖)
電車も道路も影響を受けまくりで本当に大変なことなのです…![]()
じゃーまねも雪予報の翌日火曜には
機材持ちで都内の料理撮影の仕事があったため
車でないと行けない仕事の時は、
特に10日前から天気予報はチェックしていて、
絶対に穴は空けられないので、今回も大きな重い機材は、
前々日には宅配便で現場へ送っておきました。
ノーマルタイヤはもちろん、スタッドレスでも、
よほど日頃から雪道に慣れていないと、事故になりかねませんし、
自分だけの問題ではなく、周囲を巻き込んでは大変なので、
そこは用心、用心![]()
そうは言っても、カメラやパソコンなどは
背負っていかなくてはいけないので、
タクシーを乗り継いだりしても、腰を痛めたり大変なもので、
極力、雪や台風などの日にぶつかりたくないのですけれど…![]()
(※撮影がなくなることはないし、
誰ひとり穴をあけることはないプロフェッショナルな人たち…
)
という訳で、万が一の火曜日の手配はできた、と…。
そうは言っても、積もるのは前日の月曜だし、
火曜の撮影は昼からで、気温も12℃まだあがるらしいので、
おそらく雪も溶けて、車で行けるだろう
なんて思っていたのですが…
そんな状態ではなかったですね![]()
やはり万全を期して、前もって機材の手配をしたり
雪の撮影に備えておいてよかった![]()
雪道の運転は危険なので絶対NGです。
東京でも都心のほうは道の雪も溶けるのが早いですが、
こちらの住宅街は、一週間くらい雪が残るような状態ですので
なおさらですね。
「わさびのにくきうが うまってるワンよ」
その日の午後は、わさびも雪で遊びました。
降り始めだったのもあり、さくさくふわふわの雪でした。
【動画】
動画が観られない場合は → こちら から
ロングリードは持っていなかったので、
毎年恒例の「鬼マネ、雪の100本ノック!」はできなかったのですが、
それなりに楽しんだわさびです。
(鬼マネが素手で、手が真っ赤という根性入ってる数本ノックです)
~*~*~
<雪の日のお話し>
余談ですが…。
それより何より大変だったのが、降り出した当日です!!![]()
その日はわさびの病院の予約を入れており、
月に一度しか来ない先生診察でしたので…
予報では、早くても午後14時くらいから「みぞれ」が降りだす感じで、
病院の予約は午前だったので、昼には戻って来れるだろうと思い…
朝は全く問題なく、診察で一度待ち合いに出た時に、
そろそろ降り出すのかな?という雲行きになりつつも、
まだ昼前でしたし問題なく…
次に院長先生の診察で入って、診察室から出て見たら…
えぇぇーーーー!!!真っ白?!![]()
![]()
![]()
予報よりも全然早く降り始め、積もり始めていました![]()
![]()
まだ昼前だよね??
結構、大粒のぼたん雪がぼたぼたと降り始めていて、
車の上にも駐車場にも、うっすらとはいえ既に雪が![]()
![]()
(病院の駐車場が一番危なかったかも?!)
ここにのんびりいられません![]()
![]()
急いで帰らなきゃ
いや、急いじゃいけない!!
幸い、病院の目の前がバス通りで、
降り始めというのもあって、バスや車が通るタイヤのところは
雪がないので、なんとかゆっくり帰路につくことができました。
とはいえ、そこは用心深いじゃーまね。
このまま、大通りをひたすらまっすぐ行くのはいいけれど、
家に着く30分後、一時間後にはどうなるかわからないため、
安全のために JAFへお電話。
もし、すぐそばにいるなら、待っていたほうが安心だし、
とはいえ、すで道の端には積もり始めているので、
一度でも、路肩になんて停めたら、
もう自力では帰れないだろうと思いました。
判断の難しいところ!
自分だけなら、車を置いてなんらかの手段で帰れますし、
どこか飲食店などお店で待機して、
何時間でも待っていられるかも…
でも、わさびがいるとなると雪の中置いていくことはできないし、
なんとしても車で一緒に連れて帰らないとです![]()
![]()
JAFさんには
「一応、いまは大通りを走れていること。
でもこれから30分後、一時間後さらに降り積もると、
無理をして事故になってはいけないので、
もし近くにいるなら、安全のためにお願いできないか」と…。
JAFさん
「雪のため救援要請が相次ぎ、全く目途がたちません!!」
ひぃーーー!!![]()
すでにもっと積もっているところとかで、
もうスリップやら立ち往生やらあるんでしょうかね
予報よりも全然早く降り始め、積もり始めていました![]()
![]()
とりあえず、私自身は大通りをまっすぐ帰る分には大丈夫だったので、
「もし目途がたったら連絡下さい」と伝えて、
ゆっくりゆっくり、前の車と車間距離も充分あけ、
30分くらいで帰ってこれる距離を1時間以上かけひたすら大通りを、
バスの乗降中も追いぬくことなく、
路肩の雪は絶対に踏まないよう、なんとか帰って来れました![]()
帰宅してから、順番待ちにまったままだと申し訳ないので
一応JAFに「帰宅できたので、もう大丈夫ですー」と電話を入れたら…
「あなたの番までまだまだ全く目途がたたないままです!!」と。
えぇーー!!
じゃぁ、もし「用心に越したことなし」なんて思って、
あそこで路肩に停めて待ってたりして
たぶん寒い中、わさびと2人で5時間も6時間も待ってたのかぁ…(涙)
降り始めだったから、5時間も待ってたら、車が埋まったかもね…![]()
難しい判断だったけれど、
大通りであれば自力で帰れるギリギリのところだったから、
とにかくよかったです![]()
雪が降り出す前の午前中に帰宅予定であったので、
予定通り帰れれば問題なかったのですが、
予報よりも何時間も前に降りだしたことと、
今思えば、そこの病院は自宅よりも結構「北」にあるため、
こちらよりも降りが強かったかもしれませんね![]()
あと30分早く病院を出ていたら、何の問題もなかったかも、です。
火曜の撮影には、早々に万全の準備をしておいたのに、反省…。
そもそも、雪の日や予報が出ていたら
自家用車を使うことは過去にもないようにしているので。。。
夜のニュースでは、
あちこちで車が立ち往生している映像が流れていて、
いやいやいや
降る前の午前中ならまだしも、
確実に午後からは雪予報だったんだから
夜に帰る人が、ノーマルじゃダメでしょう!とは思いましたけれど…
4年前は、わさびの病院など緊急だった時、
ペットタクシーも使えず、予約しようにも雪でタクシーすら運休…
という時があり、本当に泣きました…。
今後はもう雪で困ることがありませんように。
ということで、これらの写真はその日の午後~夕方、
もうかなり積もってきてから、自宅付近で。
日頃は、ストーブの前で丸まっているのに、
雪が大好きなわさび。
特に、降り始めのサクサクの雪は大好きみたいです。
その日のTwitterでも、雪でおおはしゃぎしているのは
ほとんどが「柴ちゃん」ばかりで笑った
!
それを火曜の撮影現場でも話をしたら、
「テレビのニュースでも、使われている映像はほとんど柴犬でしたよー」と(笑)
「雪玉あそびだワン♪ ふんがー!」
仕事がお休みで、しばらく車も使わない時期なら、
わさびと雪あそびするから楽しいのだけれど、
仕事の日に当たると、本当に雪は憂鬱ですよね…(ー"ー)
もう今年はこれでおしまいになりますように。。。。
~*~ 過去の雪あそび日記 ~*~
・2012.3.02 わさび、雪玉あそび♪ 「熊出没注意」?!
・2013.1.15 「わさピン」の雪遊び
・2013.1.18 わさピン、雪の100本ノック!!
・2014.2.08 雪玉あそび♪
・2014.2.11 わさピン、雪のプールでおよぐ。
・2015.2.01 わさピンの雪遊び 2015
・2015.2.09 わさピン、雪の100本ノック!2015
・2016.1.19 雪あそび:その1
・2016.3.02 雪玉あそび:2「鬼マネ100本ノック!」
・2016.3.04 雪あそび:3「ゆきだるま」
・2018.1.26 雪の日のおはなし 2018【動画】
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
雪あそび大好きなわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
私の住むギョーザの星でも、近年希に見る大雪!
私なんて、自宅までの坂道を「スタッドレスでも」登れず(>_<)、
やむなくドラッグストアにお願いして、駐車場に避難させてもらいました。
自宅までの坂道を登りはじめようとすると、立ち往生の車が・・・。
見て見ぬ振りも出来ず、3台も救出する羽目に(笑)
その内の一人の青年からは「お礼がしたいので連絡先を!」と言われ、
一瞬「名乗るほどの者ではごぜぇません」と言うつもりだったけど、「はい、これ名刺」と、売名行為(笑)
久しぶりに参った、参った(>_<)
さて、じゃーまねさんに二つ報告があります。ひとつめ・・・私もついに梅ケ枝餅を味わうことができました(「やす武」さんという菓子舗のもので、コープ宅配の冷凍で届いた)!もちろん本場福岡で味わうものにはかなわないのかもしれませんが、すっごく美味しかった!じゃーまねさんがたくさん食べてしまったのも分かる分かると思った。またちょうどその頃、アニメ日本昔話で菅原道真公のお話をやっていて感慨深かったです。またぜひリピ買いしたいです!
ふたつめ・・・「はたらくいぬ」の本、来ました!私はチャイルド本社さんから直接送っていただきました。本当は教材として扱うものなのかな?それでも一般の私にも丁寧にご返信いただき嬉しかったです。本は立派で見応えありますね!たくさんのちびっ子がみてくれるといいな~と思いました。
こんな感じで、じゃーまねさんのおかげで私も良い思いをさせていただきました。いつもありがとうございます♪
ギョーザのお星は北にありますからね(><)
東京よりももっと降ったことでしょう。
人助け(&売名行為)もなさったようで、
きっと次の大雪の日には恩返しに来てくれるよ、きっと。
「私のことは絶対に話さないって言ったのに…(ひゅぅぅぅ~
)」って
凍え死なないように、近づく美女には気をつけて(笑)
うれしい報告ありがとうございます。
菅原道真公のテレビを観ながら「梅ヶ枝餅」なんて
もう気分は間違いなく「in 太宰府」ですよ!!
私は境内敷地内にある小山田茶屋と「かさの屋」といところで
計3回食べたのですが(どんだけ~)
他にもたくさんのお店が「梅ヶ枝餅」を出しており、
基本的に成分や作り方を統一しているものを「梅ヶ枝餅」としているそうです。
あとは、皮がパリッととか、甘さ控えめとか
少しずつお店の特徴があるようですよ。
私も、やっぱり冷凍保存を注文したくなりました!
ビッグサイエンス「はたらくいぬ」もわざわざ
取り寄せて下ったとのこと、ありがとうございます!!
もしご親戚など小さいお子さんがいたらぜひ読んであげて下さい。
あの写真は、とてもお気に入りの1枚なんです。
本としては大きいので普段は本棚におさめるのは困りそうですけどね(^^;
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓