わさびの知能犯ぶりは、みごとなもので、
「アタシ、犬だから難しいことワカリマセン~」
て、顔して、相当なことがわかっています(笑)
わんこの知育玩具みたいなものに
「コング」というのがありますが、
巻貝みたいなゴム製の穴におやつをつめて
転がしたり、上から落としたりして中身を出す、
というものですね。
わさびなんて、一気に中身を出してしまうので
なんともあっけなく…
で、うちでは、ペットボトルで遊ばせています。
ラベルをはがし
透明にし、
よく洗って乾かす。
中にフードや
おやつを入れる。
こんな感じ。
えっと、このブログ初の動画をUPします。
※動画貼付け容量が極端に少ないようで
2つに分け、さらに画質を落としたため、
粗くて観にくいです、すいません。
【前半】 20秒
なかなか出ないと「おい、出してくれよ」と目で訴える。
【後半】 20秒
お手本を示すと…
私が慌てて拾って戻そうとすると、
最後の2粒をいっぺんに食べてるところも見逃せない。
前半の冒頭で「待機(カメラ目線)」→「OK」
の合図で、とりかかるところも、
サンプルビデオのモデルみたいで笑える。
あと、お気づきの方もいたかと思いますが、
はちみつ君と、クリスマス会のいわくつき
我慢大会ゲームの景品“犬まくら”も映ってます。
※ 私がこの時、風邪気味で鼻声なのは許して(^^;
--------------
今回は短いペットボトルですが、
これが長いものでもやってます。
で、こんな感じで知恵がつきまくってるので、
母が使っている散歩用のポーチなんて
おやつを入れているポケットの
マジックテープを軽々はがしたり、
ファスナーさえ開けられる勢いなんですが…
(でも「やっちゃうよ!」というポーズだけで
ダメなのがわかってるので
実際にはやらないあたりも、かなりの知恵があったりする)
例えば、私が帰宅すると玄関ですぐに
出迎えてくれるわさびに
「ほら、これお土産だから、お母さんのところに持ってて」
と遊びを兼ねて運搬のトレーニングをしてるのですが、
たいていの物は、ちゃんと咥えて届けるのに、
おいしい匂いの物の時だけは、別の部屋に持ち込んで
自分で開けようと試みたりする(笑)
で、
「ちゃんと運べば、そのあとにその袋を開けてもらって
自分にもごほうびがある」とわかっていても、
重いものは運びたくないから、
「指示がよくわかりませんけど??」
と言って、イヤなことはうまくスルーしたりする。
その他にも、ちゃんとわかってるくせに
(ていうか、相当のことがわかっているのに)
都合の悪いことは聞こえないふりや
「わたし犬だからワカリマセン」ととぼけたりする。
よく犬猫は3歳程度の知能があり…
とか言われるけれど、とんでもない!!
小学校高学年くらいの知恵はあるでしょ。
話もよく聞いてるし、言葉も理解してるし…
だから「できない」時は「わかっててやらない」
んだと思うのよね… まったく…
※ペットボトルは、齧ると割れて危ないので、
目を離さないように気をつけて下さいね。
**********************
わんこIQって?!(笑)
バレると何かと都合悪いらしい…
そんな、ズル賢いわさびに「ポチッ」と♪


**********************
宴もたけなわ、いよいよベストドレッサー賞を
決めるために、一人一言ずつ挨拶なんぞを

わさびもがんばって主張(ちがう主張、笑)
単に既成の服を買って着せただけじゃなく、
柴サイズがないので、布を足して
チクチクと手を加えて縫って、 アレンジしたり、
お友達ワンとおそろいにしたり、
時間と手間暇かけてがんばったことや、
もちろん「飼い主とおそろいです」
と身を呈しての気合いをアピール(笑)
が…
「皆さんの拍手で決めましょう~」と司会者が言うものの、
別にこれと言って拍手する人もなく
(みな自分のわんこが一番だと思ってるのは当然だしね)
よくわからない曖昧な流れのまま、お店の人が
「じゃぁ」とか言って決めちゃったのね…
そのかわいいワンコに罪はないということで…(^^;
←しかも賞品が大きい!笑
お遊びのひとつとはいえ、
夜なべまでして気合いを入れてきた場合は、
参加者みなが納得するジャッジや運びにしてもらえると
なお一層うれしいなぁ、と思ったりもしました。
飼い主さん達は、だれもコスプレしてたりはなく、
こんな、恥ずかしい格好までして盛り上げて、
なんだったんだ~、みたいな気も…(;ω;)
(いやいや、恥ずかしがってないし、ノリノリだったし)
既製のモノよりアレンジして作ろうよ、
と言ってくれ、一緒に夜なべしてくれた大豆ママも 、
嫌がりながらも、つきあってくれたわさびと大豆くんの
気持ちも考えると、なんだかちょびっと残念だったりもしたのね…
くじ引きもありました~。
「アタリくじ」の景品でもらった
「イタリア製」の レインコート(やったー)
ちなみに、大豆ママは「ハズレ」で
無印良品のお菓子でした
こちらが、わさびの
「残酷我慢大会」での景品。
そして、この景品の
中身はなんだったかというと…
わんこ用のまくら のようです。
ちゃんと「そばがら」みたいで、まんざらでもない様子。
ちなみに、3号が自分で使って
「すごい使い心地いいわよ~使いたいわ」と言っていましたが、
これはわさびが頑張ってもらったモノだから、わさびのモノだよね
このクッキーはゲームの参加賞。
参加したゲームごとに、もらえます。
大豆くんは、参加賞ばかりたくさんもらってました。
(んもぅ~、かわいすぎっ

ということで、クリスマス会は無事終了~♪
わさび、大豆くん、おつかれさまでした

わさびに喜んでもらいたい、楽しんでもらいたい、
と思い、一生懸命やることが、どうやらいつも、
わさびにとっては迷惑なことらしい…

でも、大丈夫!
わさびとわさび音は、
固い信頼関係と愛情で結ばれているから。
だよね?わさび

これからも一緒に、おいしいこと、楽しいこと、いっぱいしようね♪
【2009-2011年のクリスマス会の様子】
ハンカチ用意して読んでね゚(゚´Д`゚)゚←
2009/12/26 受難のクリスマス会(前編)
2009/12/27 さらなる受難のクリスマス会(中編)
2009/12/28 報われるのか?!クリスマス会(後編)
2010/12/25 わんこクリスマス会、終了しました♪
2011/12/30 クリスマス受難ぱーちー♪
**********************


忍耐の犬わさびに「ポチッ」と♪


**********************
さぁ、ゲーム大会が始まりました。
まずは「マテ」のゲームです。
残酷物語です

心臓の弱い方は読まないで下さい(笑)
5頭くらいずつ参加し、
各ワンの目の前にスタッフさんが
「はい、どうぞ

おいしいササミのお皿を置きます。
それでも、飼い主が「マテ!」と指示を出し、
ちゃんと我慢できるか、という(大変残酷な)ゲームです。
これは、ちょっと自信がありました。
なぜなら、トレーニングで「据座」の際、
誘惑があっても指示を守れること。
というのをやっていたからです。
でも、今回は「大好物のササミ」
さぁ~、わさび、どうなる

皆、割とすぐに食べちゃって笑いの雰囲気。
(ちなみに、大豆くんは「スタート

と同時にパクリといきました(爆)かわいすぎ

わさびともう一頭が5分くらいマテができちゃって、
(こうなったら同時1位にすればいいのに、と思います…

スタッフさんが、なんと目の前にちらつかせ、
最後はもう口にまで入れようとしたりしたのですっ


わさびも、おずおずと口を開き、あんぐ…と
噛もうとした瞬間

「NOOOぉぉぉーーーーーー



と、大魔王の声が


一瞬シーンとした店内に響き渡るような声で
(※私の声、通りがいいです)
自分でも、その声の大きさにビックリ


そしたら、なんともう口の中に入ってる状態で、
まさに触れる瞬間・噛む瞬間だったのに、
ゆっくりと(そしてとても残念そうに

ササミからアゴを引いたんです…

結局、わさびが優勝して、
もちろん勝負がついた後に
そのササミは食べたのだけど、それを境に
わさびのテンションがガタ落ちで…


(いや、最初っから高くはなかったな

ちゃんとずっと我慢してたのに、
大きい声で「NO!」て言われたから。
(しかも、みんなの前で)
しかも、この表情、6月にベースボール犬で
なかなかカゴを持ってこなかったので、
つい私が叱ってしまった時の表情です。
http://wasabine.blog.shinobi.jp/Entry/114/
もう、胸が痛んで痛んで、私まで涙出そうでした。
たかがゲームで(しかもすっごくくだらないゲームに

ついつい熱くなってしまって、わさびを傷つけて
自分で悲しくなってしまいました。反省です

ということで、今度は「早食い競争」です



「これなら自信あるわ~」という大豆ママと
「とりあえず、かぼちゃプリンだけ戴いときなさい」
という私に押されて、そろって出場。
まだ食べちゃダメ!だとか、早く食べろ!とか…
いったいどっちなんだいっ!

ベストドレッサーショーはどうなるのだ~

【2009-2011年のクリスマス会の様子】
ハンカチ用意して読んでね゚(゚´Д`゚)゚←
2009/12/26 受難のクリスマス会(前編)
2009/12/27 さらなる受難のクリスマス会(中編)
2009/12/28 報われるのか?!クリスマス会(後編)
2010/12/25 わんこクリスマス会、終了しました♪
2011/12/30 クリスマス受難ぱーちー♪
果たしてクリスマス会に参加して、
わさびにとって「いいこと」はあったのか?
すっかり いじけ気味のわさびに「ポチッ」とエールを♪


**********************
さてさて、私が夜なべしてチクチクしたサンタ服を、
わさびは着てくれるんでしょうか?!
他のワンコ達と吠えたりケンカしたりせずに、
おりこうにできるでしょうか?ドキドキ…

さぁ、クリスマス会の会場です。
いました! いました!
超不機嫌モードの子が いっぴき

名札まで付けられてるし、うぷぷ

もっと、アップで見てみましょう
この、切ない顔!(笑)
思わず、一句詠んじゃうくらいのわさびです。
こうして、始まる前も、散々撮影につきあわされ、
それでも、じっと動くことなく、
変態飼い主につきあってくれるのです。
あぁ、なんて愛しいの


そして、もちろん、わさびだけじゃ~ござ~せんよ♪
ジャジャーン

ここからは、変態飼い主の楽しそうな笑顔と、
対照的なわさびの表情が
「受難の予兆」を表しています。
そう、まだ「予兆」にすぎないのですね。
くわばら、くわばら…

もちろん、大豆くんも巻き込まれてます(笑)
大豆ママも一緒にチクチクしてくれて、
おそろいを着せることができました。かわいい

そんな2頭とは、対照的な変態サンタの笑顔と
完全にテンションが下がっている、わさび(爆)
この日は、軽食バイキングとケーキ&ドリンク。
わんこ達にはクッキーがついて、
その他に、馬肉とササミをオーダーしました。
この日は、待ち合わせ等バタバタだったために、
ワンの子守役も必要で、犬バカ3号も出動しました。
まだ、クリスマス会は始まったばかりだとういうのに、
すでに、わさびと大豆くんは、ぐったり…(笑)
さぁ~、このあとは「ゲーム大会」です。
きゃー、この2頭はどうなっちゃうの~



(わくわく、ドキドキ

【2009-2011年のクリスマス会の様子】
ハンカチ用意して読んでね゚(゚´Д`゚)゚←
2009/12/26 受難のクリスマス会(前編)
2009/12/27 さらなる受難のクリスマス会(中編)
2009/12/28 報われるのか?!クリスマス会(後編)
2010/12/25 わんこクリスマス会、終了しました♪
2011/12/30 クリスマス受難ぱーちー♪
**********************


ぐふふ、さらなる受難がわさびを待ちうけるのであった。
そんなわさびを「ポチッ」と応援してね♪


**********************


さっそく、わさびも標的に(笑)
そして、今度は大豆くんと一緒に
クリスマス会に参加することになりました♪
Dog Cafeで、軽食バイキング&ケーキ、
わんこと参加ゲーム大会、ベストドレッサー賞などなど
楽しい企画が盛りだくさん♪
まずは、わんこ用サンタ服を用意しなくては。
ペットショップでかわいいのを見つけたので、
さっそく大豆ママに電話をして、写メを送り、
閉店まで悩んだのですが(笑)、
結局、ただ既成のものを買って着せるより、
ちょっと手を加えて、おそろいのを作ろう♪ということに。
前回、ハロウィンパーティの時、お会いした方々が
100円ショップの「ダ○ソー」で購入した、
と言っていたので、まずは試しにそちらへ。
私は自分でパーツを買って来て、
大豆くんとお揃いを作るつもりでいたのですが、
なんと「ペット服」として売っていたのでビックリ!
ただ、背中にかぶせて、首とお腹を
ベルトで留めるだけのものですが、
なかなか、かわいいよね。
それに、帽子とマフラーのセット。
これ、すべて 100円ね♪
それに、
かわいいマスコットも購入し、
アクセントにする構想です。
ただ、問題が、ミツバチさんの時もそうなんだけど、
要は「柴わんこサイズ」がないんですよ…
またか…
そうですか、そうですか、
やっぱりかわいい小型犬ちゃんじゃないと
サンタさんは似合わないっつーんですかぃ。
てことで、またまたわさび音の「夜なべ」が登場(笑)
首周りとお腹回りがあきらかに足りないので、
白と黒のフェルトを買ってきて、チクチク付けたし…
ただの黒いベルトに
マジックテープという
ちゃっちい作りなのですが、
ここに足りない長さ分
購入したマフラーを足して、
そこに黒いベルトと
マジックテープを…
さぁ~、今回は、わさびは着てくれるのかっ!!
(それが一番の問題なのだぁ~~~~)
その前に、大豆くんとカフェに行った時の写真。
思わぬ仕打ちに、固まる2頭…
すでに、この段階で「虐待」になっている(苦笑)
大豆くんへのクリスマスプレゼント
「手作りささみジャーキー」も用意したし、
さぁ~、いざ出陣だ~!
いっつも、こんなにおいしいごはん作ってるんだもの。
もちろん、つきあってくれるよね?ね?わさび



**********************
せっかく縫ったサンタ服…

わさびが着てくれるように応援してね♪


**********************
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓