さぁ、いよいよ、帰国前の最後の昼食です。
この日は、上海料理を食べることになっています。
またまた
日航ホテルから
歩いていける場所に
あるお店。
え?また
私達2人だけ?
他の方々は??
同じ旅行会社で、他のツアーコースで来てる方が
たくさんいるようなんですが、やっぱりずっと一緒の人は
誰もいないので、もしや「食べまくり香港」という
笑われそうなタイトルで来てる方々は2人だけなのでは?!
と思いつつ、お店へ。
店内には、他の団体様のがいました。
ここでは小籠包がおいしいらしいです(^^)ワクワク♪
まずは、前菜から…
(ちょっとお口に
合わなかったデス、涙)
そして、
スープが来たなぁ~
と思ったら…
鶏肉とナッツの炒め物(左)や、よくわからないもの(右)や
酢豚(お魚)や炒飯が、次々に…
チョ チョト マテ ク~ダサ~イ!!(T0T)
まだ、ワタシタチ 席に着いたばかり アルヨ~~~(涙)
とか言ってる間に、
2人っきりのテーブルに ご覧の状態…↓
なんと、最初のスープから5~6分の間に、ですよっ!!
ありえない、て! ありえない、って!
ね? みんな、落ち着こう!
なーんて店員さんに諭せる訳もなく、次々と追い打ちが。
白菜の煮炒め?みたいなのと、デザート杏仁豆腐…
結局、この日のお昼は75分も確保されていたんですよ。
それが、最初の10分以内に全て揃っちゃって、
そりゃぁ、冷めちゃいますよね。。。
そして、
これが問題の
小籠包 デス…
こんだけ一度に並んだら、
当然、冷めます…(--)
途中で様子を見に来たガイドさん、
「コレ アツいうち 食べるト オイシイ(^^)」
そうね、そうね、知ってるわ、わかってるわ、
でもね、まだスープも飲み終わってないんですけど!!
店員に言ってくれーーー!
さて、何が“問題の…”って
またわさび音のことだから、香港まで行って
小籠包でやけど でもしたと思ったでしょう~?
ノーーーーーーン!!
そのくらいのことは、わさび音だって気をつけますもん!
エッヘン( ̄^ ̄)
というか、やけどするくらい、アツアツ食べれたら
それはそれで、よろしい!
「それでは、わさび音、小籠包いきま~す♪」
て、食らいついたとたん!!
プチューーーー!! って… ( ̄□ ̄;!!
そうです…風船破けたんです…(号泣)
今回、はじめて着た
DOG DEPT のパーカー(T_T)
わさび音のことですから
もちろん、しみ抜きも持参するも
全く太刀打ちできない大惨事で、
とりあえず、急いで軽く水洗いを…
←大惨事直後。
それでも記念撮影はかかさず(^^;
ちょびっと暗い気持ちになりながら、
お店をあとにします(--) でも、この段階では
「帰国したらすぐにクリーニングに出せば大丈夫だよねっ♪」
という希望があったので、さほどでもなかったのですが。。。
後日談としては、翌日すぐに持っていき
「大丈夫、落ちます」と言われたのに落ちておらず、
クリーニング屋さんと、すったものんだして、
やり直ししてもらって、結局最終的には落ちた…という、
無駄にエネルギー使った疲労エピソードなのでした(涙)
通りの本屋さんに
看板ネコさんが…
「なんだ、おまえら
どっから来たニャー?」
とか言ってそうな顔(^^;
そして、バスに乗って1時間くらい?
香港空港に到着。
持って行った香港ドルは全部使い切って、
最後、日本円に変えられない小銭をココで使いきろうと
お店をアレコレ物色(笑)
空港のコンビニで「ハイチュウ」が
1個450円くらいしたのにはビックリ!(@@;
さらば、香港!
また来るぜよ~(^^)
最後の機内食です
(まだ食うのかー!)
うなぎでした。
フルフルめいっぱいの
4日間を終えて、
無事、羽田に到着。
ここからは高速バスで
帰宅しました。
で、ここで一品、追記ですが
ツアーコースにも2日目の市内めぐりにはいっていた
「満記」のマンゴークレープですが、
マカオのエッグタルトのように、バスで配られたんです。
お腹いっぱいだったので、ホテルの冷蔵庫へ。
とにかく食べまくりの4日間だったので、
ホテルで夜食にも食べる胃袋の隙間もなく…
ちゃんとパックに入って封がされていて
賞味期限が帰国日だったので、家に持って帰ろうかな、と。
そしたら、飛行機の中で
「なんかマンゴー臭いな…」と思ったら…
ア、アタシぃぃ~?!(@@;みたいな(爆)
ちょっと袋がやぶけてたみたい(^^;
なので、結局、一口も食さないまま、サヨウナラ…
でも、2日目の日航ホテルの昼食で
おいしいマンゴープリン食べたからいいもんね~♪
ということで、長いことおつきあいいただきました
香港旅行記は以上です。
次号では、チラッとおまけ編。
**********************
さてさて40品目食べまくり、は達成したのでしょうか?
32品+10(昼食)+機内食+マンゴークレープ=44
あれ?機内食2回は除いたとしても40越えてますね!
さらに、3日目オプション(エッグタルト+ビュッフェ+8品)
やっぱり本当に食べまくりだったわさび音に【ポチッ】と(^^;
**********************
いよいよ帰国日4日目となりました。
この日は10時半にホテルを出発予定なので、
その前に、朝一でノエ香港大使と
上環のお茶屋さんへお買い物。
なんと、自力で地下鉄を乗り継いで待ち合わせっていう
超難関の「はじめてのおつかい香港編」です(笑)
日本でもしょっちゅう迷子になったり、
ツアーガイドさんがいても迷ってるわさび音は
果たして無事にたどり着けるのでしょうか?!
最短で迷わず行けば
30分程度で行ける
場所ですが早めに出発。
ツアーお迎えも早いので
先にチェックOUTして
荷物も預けておきました。
夜は、ちょこっと
お店とホテル間を
自分たちで歩きましたが
朝、香港の街を歩くのは
初めて。ドキドキ…
ホテルから歩くこと10分。
ノエ香港大使ご夫妻と
昨晩、まさにここで
お別れした場所(笑)
地下鉄入口まで到着!
第一関門クリア!
(って、ホテルから一本道だってば… by ノエヴィオン)
まずは中環行きの
地下鉄に乗り場へ。
が、ここで、トラブル発生!
昨日もノエ様のを見て確認したはずが、
切符が買えません!オーマイガッ!
紙幣入らなかったり、
小銭を何度入れても戻ってきたり…(><)
(※たまたま機械の調子が悪かっただけみたいんだけど
自分たちの何が間違っているのだろう?!とオロオロ
たどたどしく駅員さんに説明して、なんどかクリア~)
改札のバーが
ディズニーランドとか
テーマパークみたいな
お腹で押すバーでした。
ここで反対側に行ったら
さよ~なら~(T-T)/
です
とりあえず
第2関門クリア!
これがホーム。
大江戸線と
感じが似てるよね。
中環から乗り換えて
上環に行きます。
第3関門クリア!
一駅乗って終点の上環。
ここからエスカレーターで
あがって改札へ。
これがまた結構広くて
ちゃんと待ち合わせ場所
まで行けるのかしら…
そして、ほどなくして、早目にいらして下さった
ノエ香港大使が、私たちを見つけて下さり涙の再会\(ToT)/
(いや、そこまでじゃないだろ…大人なんだし、昨晩会ってるし…)
お店が9時に開くので
周辺の街歩きを。
香港のポリスマン発見。
トラム(2階建て路面電車)です。↓
ノエ様 「わさび音ちゃん達、トラムに乗ったんだよね?」
わさ音 「う~ん、どうだったかな?乗ったかな?」
ノエ様 「初日に乗ったって言ってなかったっけ?」
わさ音 「え~っと夜景の山に行くトラムに乗ったけど
それは2階建てじゃなくってぇ…
2階建てバスには市内で乗ったけどぉ…
線路あったかな??」
ノエ様 「覚えてないの…?」
わさ音 「えっとぉ…(?_?)」
ハイ、あとで写真を見たら、乗ってませんでした(笑)
初日に山に夜景を見に行くのはピークトラム、
2日目の夜にネオンを見たのはオープントップバス
日記【4】で出てくるのは普通の2階建てバスでした(^^;
(※これがトラム ↓)
地元の人がお買いモノするようなアメ横みたいな感じの通り。
これは、昔の中国のお金の形なんだって(左)
漢方みたいな?乾物がたくさん売っていました(右)
こうもりの干物だよーーーー! ↓
たぶん、こういうのをじっくり煮込んでスープとか
とってるのかもね。
そして サメもいた。
もちろん、
コラボってみる。
ジョーズ!
ほとんど4日間
ろくに寝てないのに
朝から元気だね…
(ーー;
さぁ~、目的のお茶屋さんです。
ノエ香港大使が、伝えておいてくれたので
お店の方が待っていてくれました。
見事な茶卓です ↓
一本の大木から彫られたテーブルなんですって。
「わさび音、烏龍茶が欲しいです(^^)烏龍茶大好き♪」
「烏龍茶の何がいいの?ここにあるの みな烏龍茶だよ…」
えっとぉ…(--;
中国茶、大好きですが、
こんなに何十もの種類ワカリマセ~ン!
てことで、お茶のテイスティングです(^^)
何種類か試飲をさせていただきました。
とか話していると、
わさび音の目の前に
昨夜の足マッサージ中の
わさび音みたいに
親指立ててる人の足が…
へロー♪ マイ ネーム イズ わさび音(^^)
ワレワレ ハ~!
って、E.T.かっ!
しかも足の指って…
なんてひとりで盛りあがっていると(←※本当にこういうヤツです)
お茶が入りました。(何種類も何杯もいれていただきました)
「最初のは、ちょっと後味が苦いねー(-”-)
だったら2番目のがいっかな~(^^)」
なんて話していたら、ノエヴィオンさんが通訳。
「あ、あのねっ、最初のは すごくお高いお茶なんだって。
だから、せっかくいらしたから、せめて試飲だけでも、
って、いま入れてくれたんだって…」
あっ…(--)す、すいません。
やっぱり庶民の口には…。
試飲できただけでも幸せでゴザイマス。
わさび音は、
烏龍茶の中のひとつと、
ジンジャーティーと
このジャスミンティーを
購入しました♪
量り売りのお店なのに
ちまちましか買えない
わさび音たち…
そんなこんなで、ノエ香港大使いきつけのお茶屋さんに
大変よくしていただき、ちょうど制限時間の一時間が超過。
ここで、なんとホテルまで送っていただき、
無事、ツアーバスに間に合うことができました。
ノエ香港大使様、本当にお世話になりました(^^)/
ありがとうございます~
また来るよ~、ビバ!香港。
ということで、この後は最後の昼食:上海料理で
小籠包を食べてから帰国します~~!
が、この後 まさかの悲劇がっ!( ̄□ ̄;!!
いよいよ次号が香港旅行記 最終回(の予定)ですっ
香港で ドキドキはじめてのおつかいを達成して、
ちょびっと大人になったわさび音に【ポチッ】と♪


**********************
さぁ、いよいよ香港でのメインイベント(笑)、
マカオからフェリーで香港に戻ったところでツアーを離脱。
ノエヴィオン香港大使(※勝手に命名)ご夫妻とのご対面です。
フェリー出口で待っていて下さいました。
ノエヴィオンさんとは、わんこ関係で知り合って
ブログなど通して仲良くさせていただき、
旦那様もご一緒に私の演奏会などにも来て下さって
何度かお会いしています。
今回の初香港行きも、
事前に様々なアドバイスをいただきました。
マカオフェリーは
上環という香港島で
(夜景のあったビル側)
夕食は、ホテルなどがある
九龍半島エリアなので
(夜景を眺めた手前側)
地下鉄に乗って
尖沙咀(チムサーチョイ)
という駅に移動します。
今回は飛行機・フェリー
市内はバスでの移動
ばかりだったので
地下鉄体験は初めて!
でも、これには意味がありますっ(@@;
実は、明日 日本に帰国するためホテルを出る前の朝一
ノエヴィオンさんとお茶屋さんで買いモノするために
自力で地下鉄に乗って、お茶屋さんのある上環の駅で
待ち合わせをしなくてはなりません。
そのための予行練習なのです(汗)
「この地下出口の図、
撮っておいて^^」って。
ちょっと~、
結構複雑じゃない?
(´Д`;;
しかも、尖沙咀(チムサーチョイ)→中環(セントラル)
→上環(ションワン)って乗り換えなんですけどっ( ̄□ ̄;;!
ノエヴィオンさん「大丈夫~、一本だよ~(^^)」とか
「え?乗り換え?大丈夫~、向かいのホームだから~♪」
とか言ってらしたけど、向かいのホームどころか、
エスカレーターとかに乗って違う路線に乗り換える、
かなり高度なおつかいだと思うのですが…
「このBの出口の看板で
朝8:50に待ち合わせねっ♪」
って(@@;)
え~、大丈夫かな~
しかも買いモノ1時間以内で
10:30にはホテルに戻って
出発しなきゃだし…
とにかく、今は
明日の逆ルートを行ってますから
ひたすら写真撮ったりメモしたり…
アセアセ
そんなこんなで、尖沙咀(チムサーチョイ)の駅に到着。
夕食は、
観光客の一見さんは入れない
パシフィッククラブで
ディナーの予約を
入れていて下さって、
それまで少し時間があるからと、
おススメの足マッサージ体験です。
まずは、このお湯ジャグジーみたいな中で
足を洗ってくれます。(ノエヴィオンさん撮影)
わさび音の足が黄緑色になってるぅぅ~~~
(龍の呪いか?!笑)
次に、ベッドに寝転んで足をマッサージ。
4人で並んでそれぞれやっていただきました。
ぺちゃくちゃとおしゃべりに夢中で、
あまり足に集中していなかったのだけど、
終わったら足がすごく軽くて、しかもスベスベでした!
↑ 真剣にマッサージしてくれてるのに、
足の親指を広げてみて、写真とったりしてた(笑)
色々街中を歩いたり…
私がワンごはんの時に
人間ごはんにも
味付けできる調味料が
ほしい~ と言って
スーパーへお買い物。
たぶん日本で言う
成城石井とか紀伊国屋
とか、そんな感じかな?
そうこうしている間に、夕食の時間です。
いい具合にお腹すいてきました~~~♪
ところで、ここのパシフィッククラブ、
ドレスコードはスマートカジュアルなんですが、
このスマートカジュアルの定義って結構ビミョーなんですよね。
まぁ、通常はタキシードとかスーツとか正装まではいかないけれど、
男性で言ったらNOネクタイもありのジャケット、みたいな。
女性はキレイ目であればワンピとかなんでもOKですが、
なにせこの日は朝からマカオ観光で、
石畳を歩くので「動きやすい格好で」と言われているので
ジーンズ&スニーカーは必須な訳ですわ…
ノエ香港大使ご夫妻には
「短パン・ビーチサンダルじゃなければ大丈夫だよ^^」
とは言っていただいたのですけれど…
ちなみにわさび音のドレスコードは
A、正装:ステージドレス(ホール演奏)
B、スマートカジュアル:ライブハウス系
C、カジュアル:わんこイベント
D、寝起き:普段の散歩→わさび音双子説(笑)
と、かなりON/OFFが激しいので(って、激しすぎ)
どれを選んで良いものか~~~(-”-)
思った以上に寒かったりとかで あれこれ何着か悩むも、
なんとか追い返されない程度の服装で入店することができました(^^;
メニューは香港大使ご夫妻のおススメにおまかせ♪
最初にスープをいただいて、その中身も別に盛ってくれました。
そして、海老と野菜の炒め物。
豆苗の卵白かに肉のせと、
旧正月のお料理でハッシュポテトみたいな焼いたお餅?
メインはローストした鳩です
最初に「鳩、だいじょうぶ?」て…(^^;
北京ダックみたいな感じでした。
福建炒飯 と 海老ワンタン
そしてデザートは雪蛤です。
雪蛤ってわかります?
カエルですよ、カエル!( ̄□ ̄;!!
私は、その前に出てきた鳩さんのことがあったので
「ど、ど、どんな状態で出てくるんでしょうね…(-”-)」
って、思いっきり ケロケロっ ていう状態で仰向けか?!( ̄□ ̄;
みたいなものを想像して
ドキドキしていたのですが…
普通でした…(--)ドキドキ
このプルプルしたのが、ケロ子の皮下脂肪らしいです。
食感として近いのは…う~ん、タピオカとかゼリーとかかな?
そして、さらに素敵だったのは、
ちょうど食事の途中で
20時からのシンフォニー・オブ・ライツが始まり、
ここは海辺に面しているので まるでプライベートビーチ?
みたいにテラスから夜景が見えます。
ほらほら~、観光客の頭・頭・頭でじゃまされず~(^^)/
しかも、初日よりも少し霧も少ないようで、
奥の山の方に輪郭を縁取るような灯りまで見えました
もちろん、観ている10分くらいの間、
お食事も待っていて下さって。
(※これ、伏線です。翌日はひどかったのよ…)
ツアーではありえないことですもの~♪
楽しいおしゃべりと、おいしいお食事と
素敵な夜景を堪能したあとは、少し街歩きをしつつ…
↓ これ、チョコレートでできてるんだって。
ココ、ココ!
昼間、バスの中から見て、素敵だな~☆
と思っていたところ。 ヘリテイジ…だっけ?
初日に行けなかった、アヴェニュー・オブ・スターズを歩きます。
ここは映画スターの手形が
たくさん石畳のように
並んでいたり、
映画のオブジェとか。
映画音楽に携わるモノとして、
ここは押さえておかなきゃだよねっ♪
↑これ、もちろんなりきりシリーズをやりたかったのですが
先客がお時間かかってるようなので、諦めました…
監督イスが あれば… ↓
もちろん、座ってみる ↓
(ていうか監督になってみる ふんぞり返ってる^^)
ブルースリーがいれば… ↓
もちろん、なってみる(笑)
一応、小さめに掲載(^^;
海岸沿いを夜景を見ながら歩いて
「ほら、あそこがわさび音ちゃん達が泊まっている
日航ホテルだよ~」と言われ…
「えぇ~!そうなんですかぁ~?!ビックリ~ 」
って、自分たちがどこからきて、今どこにいるのかすら
全く自覚のないわさび音だったのでした
こんなんで、明日 自力で地下鉄に乗っておつかいに
行けるのだろうか~~~?!ドキドキ…
**********************
今週は、戦場カメラマンが続いて疲労困憊…(´Д`;
香港旅行記も、あと1~2回で終わりだよ(^^)
前回のマカオのお昼ブッフェと今回の夕食は
ツアーには入っていないので、
32品+α(エッグタルト+ビュッフェ+8品

4日間で一番素敵な香港の夜に【ポチッ】と乾杯~♪


**********************
さぁ、香港の3日目は、マカオまで足をのばします。
香港からマカオは、高速フェリーで1時間くらい。
全く何の予習もしないで旅立ってしまったわさび音は、
香港とマカオが違う国だということすら知りませんでした(^^;
香港からの搭乗口までは
香港のガイドさん。
着いて出口を出たら
マカオのガイドさんが出迎え。
つまり、この間はFreeに
なってしまう訳なんですね。
このフェリー乗り場が結構な曲者で
飛行機みたいに搭乗口がいくつもあるのですが、
これがまたわかりにくいんだ!
「6番」というから
「6」を捜すも見当たらず
聞いてもよく聞きとれず…
ようやく見つけて
エスカレーター降りようとしたら
たまたま通りかかった
スタッフにチケット見せたら
ここじゃないよ!って(><)
出港3分くらい前に、慌てて走って、
ようやくギリギリ乗れたという…(--)
すごく怖かったです…
そして、なんと帰りも、今度は直前に搭乗口はわかったものの
並んでる列が違って、それも2分くらい前に気付いて
急いで!と言われて走って乗って…
このマカオの
フェリー乗り場は
今回の旅において
ワースト3に入る
体験でした(涙)
さて、マカオに着き、元はポルトガル領だったのが
中国に返還され、香港と同じ特別行政区になった話とか
マカオの呼び名の由来とか
←こうして、
石がなんちゃら とかで、
石に刻んでるとか
(すいません、全然不明)
ハイ、そしてこれが世界遺産の聖ポール天主堂です!
彫刻にはひとつひとつ意味があって、
たしか実は家康(信長?)がマリア様(?)の隣に
彫ってある…とかなんとか??
(よく聞こえない上に、離れて写真ばっかり撮っていて
全然不明な情報です※)
ちょっと
遠景から。
裏はこんな感じ。
なぜ、この壁一枚だけに
なったのか、など
説明があったような(?)
気がするのですが
覚えていません…ぺこり
このガラスの下には
戦って亡くなった兵士を
受け入れて弔っているとか。
これを上から覗きたい!
とガイドさんに言ったら
ここから見てるからいいでしょう!
と言われました(T_T)そんな…
こちらも世界遺産(だったと思うのですが)のナーチャ廟と
左側の壁も確かそうだったかな。これが旧城壁かな?
と言ってる間に、ガラスの下も上から覗けず、
聖ボール天主堂の裏側にも行けず、
あっと言う間に、去っていきます(さらに遠景から)
アデュ~!聖ポールよ!(T-T)/
こんなお店が狭い路地に並びながら…
こちらが
聖ドミニコ教会です
(たしか…)
中は撮影OKでした。
こちらがセナド広場 ↓
これが…えっとぉ~…
民政総署??(ちがうかもかも^^;)
ポルトガルからくる西洋の歴史と
中国の旧正月の飾りとが混在した異空間でした。
でも、ガイドさんの話を聞くと、マカオって色んな意味で
柔軟に対応してきたのだなぁ~、と思ったり…
歴史を感じる建物があると思えば、
振り返ったら、こんな近代的な街並みが…
(さすがカジノの国だよね…^^;)
そうかと思うと
お店か何か?
だと思うけれど、
馬車が置いてあったり
住民が
暮らしていると思われる、
細い建物とか。
でも、排気ガスなのか
喉が痛くて、
デリケートなわさび音達は
ハンカチで口を押さえて
車道脇を歩いてたよ~
ここが媽閣廟という寺院です。
ポルトガル人が、はじめてマカオの地に上陸した場所で、
現地人に地名を聞いたところ「媽閣」(マーコウ)と返したため、この地域全体をマーコウ→「Macau」と呼ぶようになったらしい。
マカオ発祥の地とされているけど、でも実は
正式には マカオは澳門と書いて、
広東語ではオウムン、中国語ではアオメン なんだって。
いきなり銃弾みたいな
すごい音がしたので
テロか?!( ̄□ ̄;!
と思ったら爆竹でした…
よくあるらしい…
ここにも触ると運気が…
という石がありました。
ここでは金運らしいよ。
皆さん、ここで触って
カジノへ向かうとか(^^)
どれどれ、
じゃぁ、さっそく
わさび音も触ってみますか。
目つぶしっ!
あ~、運気 逃げたね、こりゃ…
さて、お昼です。
マカオでのお昼はビュッフェらしいです。
この日の夕食は
ノエ香港大使ご夫妻と
ディナーのお約束で
ゴザイマスから~
ちょっと控え目に…
と思いつつ…
つい、子供バイキング みたいなノリで
ちょっと取りすぎちゃったわさび音なのでした(^^;てへへ♪
ケーキは、
ほんのちょびっとずつ。
ポルトガル料理とか
食べれるのかな~
とか思ってたのだけど
普通のブッフェって感じかな(--)
そして、そして~♪
ノエ香港大使からも聞いていたエッグタルトです(^^)
お昼終わってバスに戻ったら、全員に配られましたん~
まだ温かくて
焼きたてって感じで
とってもおいしそう~
今回のベスト3に
入るエッグタルト
でしたん♪
でもね、私たちこの後 ディナーですから、
さらにこれ以上お腹いっぱいになると困るわけです…
ということで、一応お持ち帰りということに。
(でも、他のツアー客の方々は、
このお昼のブッフェ直後にすぐ召しあがってました…すごい)
こちらが
マカオタワーです。
マカオタワーの
展望台に登る人は
カジノ20分。
カジノに40分行く人は
マカオタワーは15分。
という配分だったので、
わさび音はカジノを選んで
ここでは外から
写真撮ったのと
トイレ休憩だけ(^^;
海岸沿いは
ちょっとお台場って感じ?
さぁ、いよいよ、カジノに向かいますよ~
ここでちょっとした誤算です。
バスの中で、一瞬見えた矢印の建物がカジノです、
と説明があったので、当然ココに行くのだと思っていました。
残念ながら全景が
撮れなかったのだけれど
全身金色でそれはそれは
巨大仏像か!てくらいの
圧倒的な存在感を放つ
カブ(野菜の)みたいな
形をした金色の建物なんです。
こちらは
グランドリスボアと言って
以前からある中国系の
カジノだそうです。
そういう説明があったので、当然こちらに行くと思い、
マカオタワーの展望台よりも、
この全景の写真が撮りたいと思ったのですが、
着いたら形がちがう??カブじゃないぞ??
あれあれ? と
一周してみたのですが
やっぱりカブには
見えません(笑)
マカオにはカジノが
いくつかあって
こちらはベネチア系で
世界最大、いまでは
ラスベガスを抜いての
世界一のカジノ
だそうです。
グランドリスボアには広い駐車場がなく、
ツアーで来る時には、いつもこちらの広い方なのだとか。
な~んだ、そういうことでしたか…(ちょっぴりしょぼん…)
事前にボディチェックがあるとか、
短パン・アロハ・帽子は入店NG、18歳未満もNGなど
厳しいことを聞いてはいたものの、全然OKでした。
(わさび音、小学生に間違えられたことあるから
止められたらどうしよう~て思ったけど大丈夫だった、エッヘン)
残念ながら、カジノの中は撮影禁止なのですが、
いわゆる映画に出てくるような
緊迫したマフィアのカジノを想像していたけれど、
(♪パララ パラリラ パラパラパ~←BGM:ゴッドファーザー)
全然、庶民の娯楽って感じの場でした。
スロットコーナーとかは、
ちょっと落ち着いたゲームセンターみたいな?
って、わさび音、普段も全くゲームセンターやパチンコなど
ギャンブルに全く興味がないので、よくわからないけど(^^;
(だって人生そのものが大博打みたいな人生だし、涙)
ただ、テーブルゲームは
一見さんの観光客はやらない方がいいと言われたり、
奥の方に「高額賭博場」という仕切られたお部屋が
あったので、そっちは緊迫してるのかもね。
で、わさび音10ドルで、わんこさんが出てくるスロットを体験!
普段ゲームもスロットもしないので、
やり方がさっぱりわからないまま終了!(-"-)
(目つぶしの呪いかも…)
が、同行者も隣で同じスロットをやって
10ドル入れてまわしてるうちに130ドル!
13倍に増やして換金!\(^^)/ よくわからないけどスゴイ!
そんなこんなで初カジノをほんのちょっぴり体験して
出口の扉を出て、エスカレーターを降りてるところ。
カジノで自由にもらって飲んでよい
ペットボトルのお水。
中身は、ただのお水なのに
なんだかカッコイイのは
気のせいでしょうか?(^^)
ついでに香港のお金。
(少額の小銭しかないってゆぅ…)
紙幣を発行している銀行が
3つくらいあるそうで、
同じ額でも何種類かあって
わかりにくい(><)
買いモノ中に財布の紙幣を出したり しまたったり、
オロオロ モタモタ していると
たいてい店員さんが
「チョト カシテ! ワタシガ カゾエル!」
と、紙幣を取りあげられたり、
財布を一緒に覗かれて小銭数えて
「NO~タリナイ~」とか言われてました(^^;
本日の昼食ビュッフェはオプションなので換算されず。
32品+α(エッグタルト+ビュッフェ)ですね(^^)
このあとは、いよいよ香港大使と待ち合わせだよ~
カジノで小学生に間違えられなかったわさび音に【ポチッ】と♪


**********************
さぁ、2日の夕食です。
この日は広東料理を食べるそうです。
(ひとごと…ベルトコンベアーに乗ってるだけ…)
日航ホテルからは
歩いて行けました。
でも、あちこちよそ見して
写真とか撮ってるので
全然、自覚がなく…
「食べ終わったら
○時に日航ロビーね」
とガイドさんに言われるも
なんとホテルに戻れなくて
迷子になったという…(^^;
カメラのモニタで 行きに
撮った写真を見なおして
←「コレ、あったあった!」
と言いながら オロオロ…
なんてことない ホテルの
すぐ裏手だったりした…
↑池袋って感じの街並み。
(東京芸術劇場とかメトロポリタンとか辺りの)
あとで、ノエヴィオン香港大使にも言われたけど
「わさび音ちゃんて…もしかして方向音痴?」
「いや、あの 歌は音痴じゃないんですけど、
結構 迷子になる方かもかも…」
そう、わさび音は日本でもよく迷ってました。
(演奏会のホール内でも楽屋とステージ間で迷ったりもする)
こういう人は地図とかよりも、
方位磁石とか持たせた方がよいのでは?
(って、登山家かっ!)
広東料理のお品書です。↑
この日は、初めてお顔を合わせる他のツアーの
おじ様&おば様御一行と同じテーブルでした。
なので、自分の皿に
とってからしか写真が
撮れないものも…
このイカの炒め物は
おいしかったですぅ~♪
※これは全体の皿だよ、笑
ハイ、これが問題の酢豚です…↓
一応、丸テーブルな訳ですから、自分たちから取る際は
だいたい人数を考えて、全体にちゃんと行きわたるように
少々、すくなめによそったりします。
もし、2週目が来たら、それはそれで戴きましょう、みたいな。
ところが、この酢豚。
一番遠いオバ様のところから回りはじめて
ターンテーブルで回ってきた時には お肉が2個…
私と連れで1個ずつ…(--)
しかも、その1個は、衣の中は骨だったんだって!(涙)
なんちゅ~、こと オーマイガッ!
もう、無理、もう食べれない…
と思っていても、なんだかこの日は同じテーブルで
弱肉強食の戦い が行われている感じで、
エキサイトしていると意外に食べれるもんなんですな(笑)
そして、この炒飯…
またしても初日の
四川料理のような炒飯です…
さっぱりしていて
おいしかったけど、
さっぱりしすぎて
みかんゼリーですか?
みたいな感じでした。
でも、全体的に
四川に比べると
広東料理の方が食べやすかったよ~♪
冒頭に述べたように、
思わぬ近場でオロオロ迷子になり
やっとの思いでホテルに戻ったら、
夜はオープントップバスという2階建てバスで
市内のネオン街を走ります。
夜のオープントップバスは、ツアーで貸切予約じゃないと
乗れないんだって。
ただ、滞在中の香港、すごく寒かったんです。
(とても珍しいことだったんだって、涙)
「このあとオープントップバスに乗るんですぅ~」
と広東料理で同じテーブルのオジサマ達に言ったら
「うわ~、乗るんだ、アレ!すごい寒かったよー!><」て
マジ、すか?(@@;
事前情報も得てヒートテック着用(笑)
小雨もちらつき、
レインコートが配られる中、
香港の一番のネオン街
ネイザンロードを走ります。
(新宿通りアルタ前から
三丁目あたりの感じかな?笑)
せっかく動画を撮ったので
3分弱でUPしてみました。
後半ピンボケだけど許して(^^;
看板スレスレを通る雰囲気は
伝わるから。
【動画】 ※風の音でノイズが大きいです。ご注意下さい。
次は女人街を散策です。
かなり
混み混みしてるので、
このガイドさんを
(また新しいお兄さん)
見失わないように
くっついて行きます
私、恥ずかしながら漢字だけ見て、
風俗街かと思ってました…(^^;
よく日本のサラリーマンが東南アジアとかのツアーで
いかがわしいところに行くとか…ホラ、噂が…
だから、そんなところ行かなくていいよぅ~(´Д`)
と思ってたら、全然ちがう普通の露店の並ぶところでした。
ちょっと恥ずかしい…てへへ(^^; ←バカ、笑
ちなみに、男人街というのも地図にあったので
フランス語みたいに、男性名詞・女性名詞
みたいなのがあるってことなのかしら?
男人街はどんなところなのでしょうかね?
わさび音みたいのが
トコトコ♪歩いていたら
スリとかに合いそうな
混み混みしたところです。
でも、地元っぽいものがたくさん売っていて
見る分には、楽しいところでした。
でも結局、ここでも、わずかな時間しかないにも関わらず
こういうお店にほとんどを費やしてしまったわさび音です。
この一番上の列の水色のチャイナ服、かわいいでしょ!
最後の最後まで悩みながら、でもさっきスタンレーで
赤いチャイナ服を買ったしな~ (´ε` )ぶぅ~
とか思って 我慢したわさび音なのでした。
(ふぅ~、助かったワン~ by わさび)
**********************
本日の夕食8品なり。
これで昨日の24+8=32品ですね(^^)
40品目まで、あと8品!
いよいよ「食い倒れ香港」らしくまってきました!
(※「食べまくり香港」です ←同じようなもの…)
さぁ、3日目はなんとマカオまで足を延ばすよ~!
18歳以下NGのカジノにわさび音は入れるのか?
一攫千金 に【ポチッ】と♪


**********************
さぁ、2日目の昼食に朗報です。
この日の観光は 6人と
少なかったこともあり、
ちょっとプラスするだけで
日航ホテルの中華「桃李」に
変えられるけど、どうする?
て、ガイドさんが。
泊まってるホテルのレストラン
なんてつまんないかな~、と
思ったのだけど、
絶対こっちの方が
おススメだから、って。
マンゴープリンだけでも
プラスの料金以上だし、って。
これが私たちにとって、とてもHappyな出来事でした♪
2人だけで、
こんなゆったりとした
席を用意してくれて…
今までの、
団体客で騒がしく、
次から次へと運ばれてくる
お店とは大ちがい
フカヒレスープも…
全てがおいしくて…
そして、この炒飯!
そうよ!コレよっ!
この炒飯が食べたかったのよ!
(あの白ごはんの味薄い、
ねっとりした炒飯は
何だったのか?涙)
海老も、上に一個ポンと置かれた飾りなのかな~
なんて思ってたら、中からザクザク
あぁ、日航香港「桃李」よ、あなどって悪かったよぅ~(>ω<)
そして、
このマンゴープリン!
絶品でしたっ!\(^^)/
(あの寒天みたいな
杏仁豆腐は何だかったのか…)
ゆったりと、そして美味しい時間を満喫後は
ペニンシュラアーケードへ向かいます。
ジャーン!!
ヨーロピアンな感じがとても素敵~
そうそう、ノエヴィオンさんの日記で見るような
華やかな景色ですね?ね?
ここのロビーでは生演奏つきでお茶とか。
時間があればここでアフタヌーンティーとか
したかった~~~!!でもすごい行列でした。
(今までのお店では見たことない欧米人の列…笑)
私たちは、ロビーを見るだけ…
ウロウロ通るだけ…
でも、一応ちゃっかり
ペニンシュラに泊まりました風。
(どうみても、この格好は
田舎者の旅行者
にしか見えない…)
ペニンシュラアーケード
と言って、ブランドモノのの
お店がここの1~2階に
たくさん入っています。
もちろん、
ブランド女王のわさび音は
ここぞとばかりに買いあさり…
買いあさり…
って、何ひとつ買わないで
こんな写真を撮ってる間に
集合時間に
なってしまいました(笑)
ここまでは、ステキな時間だったのですが、
急に庶民の目線に引き戻されます。
庶民の足となる「二階建てバスを体験しましょう~」って。
いやいや、その時間あったら
もっとペニンシュラにいましょうよ…
あとで香港大使に
「トラムに乗ったの?」
と聞かれ、全く記憶がなく…
普通の2階建バスだったか
トラム(路面電車)だったかすら思い出せないくらいの時間だったのです。
←あ、線路ないよね、笑
よくわからないうちに乗せられた…という感じで
急にバス停2つか3つ分くらいで
「ハイ!降りて、降りて!」とか言われて降ろされて…
素敵だな~、と思う街並みも↓車窓から眺めておしまい。
(でも、ここは翌日、香港大使が連れてきてくれました)
さて、ベルトコンベアーは超加速で(笑)
私たちを黄大仙(ウォンタイシン)に運びます。
何かを祀っているらしいです(たぶん…)
おみくじとか、占いとか、をやっています。
本堂の方でおみくじを
引いて、ここで占って
もらうらしい。
占いの小さなブースが
100個くらいありました。
日本人、占いとか好き
だよね~たくさんいました。
おみくじにも、占いにも興味がないわさび音…(--)
それどころか、
みんな線香持ってて
怖いのよ~~
ツアー客でも、
服の背中に
穴あいた人いたって。
香港では、縁起かつぎで風水とかもすごく歴史があるらしい。
その影響なのか、中国の古事からの言い伝えなのか、
いろんなところに龍がすごく多いです。
階段の脇にも
まるで登り龍のように
龍の彫り物が…
当然、乗ってみる 竜の子太郎わさび音。
♪ぼうや~よいこだ ねんねしな~
(あまりの人で、さすがに またがるのはためらわれた…)
ちょはっかい?
と思ったら、他に犬とかも
7体くらいあって。
別に孫悟空ではないらしい。
こういうものがあれば、
そりゃ、もちろん、やってみる。
というか、なりきってみる。
←
もちろん
顔マネもしている
←
もちろん
舌も出している
本堂に背を向けて、
ここでも本筋と関係ないところで盛り上がるわさび音たち…。
(しかも、台座の上に乗っかって、注意までされたわさび音)
はい、そんなことしてる間に、集合時間です(^^;
このあとは、夕食に広東料理、
そして夜は オープントップバスに乗って、
香港のネオン街を走るゼッ!
本日の昼食9品(たぶん)なり。
これで昨日の18+9=24品ですね(^^)
ちょっぴり楽しくなってきたよ、香港市内めぐり~
あまりにたくさん周るので日記が長くなっちゃうけど
どうかおつきあいしてね。
なりきりわさび音シリーズに【ポチッ】と♪(笑)


**********************
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓