鎌ヶ谷スタジアムレポのつづきです


ファイターズの公式動画「FFTV」(Fighters Farm TV)に、
この日の動画がUPされていますので、そちらをご紹介ですー!
◆動画は >>> こちら
今回は、「マテ」「sit」のスタンバイから
カゴをくわえてスタートするタイミングが、ばっちりでしたねー!


カゴをお渡しするところも、
いつも、とくに練習しているところなのですが、
球場でお会いしたかたと、
リハーサルなく初めて受け渡しするには、
タイミングなども、かなり難しく…
でも、今回はバッチリでした


上手に受け取って下さった鎌スタ「チャスガール。」
モデルの中西渚さん、ありがとうございます。
で、この動画の、もうひとつの見どころは…
お届けしたあと、なぜかわさびがうれしそうに、
一番てっぺんの「マウンド上」で、
中西渚さんと見つめあって、動かなかったこと(笑)
いつもなら、じゃーまねに呼ばれて、
マウンド後方に飛んできて、ごほうびをもらうのですが…
しばらく、見つめあって(にらみあって?)
呼んでもこなかったので、限られた時間の始球式、
慌てたじゃーまねは、わさびを捕獲しようとするのですが…
その時のわさびが、
「あ、ちょっ…

て、言ってるのがかなり笑えました


よっぽど、気分よくそこにいたかったらしい…
とはいえ、じゃーまねは、かなり焦ってましたし、
しかも、わさびが「そこにいたい」と言っているのに、
無理になにかをするのは本意ではないので、
控室に戻って、申し訳なさで、ちょっと 涙ぐんでしまったのです…
(いやいや、進行があるんだから

捕獲なう
あと、5秒…いや、あと3秒くらい待ってあげればよかった。
わさびは、きっと中西さんにお渡しして、
じょうずに運べて、すごくうれしかったんだよね。
もう、すごいドヤ顔でしたから(笑)
じゃーまねが呼んでいるのもわかっていたので、
あと、ちょっと待ってあげれば、
満足してちゃんと「てへへーん♪」てこっちに来てくれたと思うのです。
進行も大事。
もちろん、わさびの気持ちも大事。
だからこそ、
じゃーまねが「その瞬間」に、
わさびを自らの意思でそうしたい、と思ってくれるように、
その気持ちを引きだしてあげるのが、じゃーまねのつとめ。
「それではわさびちゃん、おねがいします!」
と言った瞬間に、運べるかどうか、もそうだよね。
無理にカゴをくわえさせたりするのは、絶対にしたくない。
わさびは、自分のタイミングで、自分の意思で、
その瞬間に、楽しく運んでくれるよう、
それがこの9年ずっと大切にしてきたことだから。
マウンドから、帰るわさび。
うわー、超ドヤ顔だぁぁーーーー!!!
じゃーまねは、すこし自分の至らなさに落ち込んじゃったりもしたのだけど、
わさびは、あんまり気にしてないみたい。
「きちんとはこべて、笑いも とっちゃったワンもんねー」
みたいな感じでしょうか…

ちなみに、このお届けしたあとに、
マウンドから動かなかった時の心境は、
色々な憶測が流れていたりもするのですが…
もしかしたら、この説が有力だったりして?!


~*~ 鎌ヶ谷スタジアム 2016 日記 ~*~
・2016.5.09 5/14(土)鎌ヶ谷スタジアムに行きます!
・2016.5.21 鎌ヶ谷スタジアム2016「始球式」
・2016.6.01 鎌ヶ谷スタジアム2016 「動画」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
のんびり更新のブログですみません

皆さんが撮ってくれた写真も、このあとご紹介しますー♪
ボール運び大成功のわさびに【ポチッ】と♪

*************************
「真田紐(さなだひも)」をいただきました。
ストラップと、特注のわんこ用チョーカーです。
本物の真田紐、はじめてみたかもー

いや「真田幸村になる!」のコスプレ旅の時に見てるかも?!
「真田紐」とは、真田昌幸、幸村ら真田家が、
九度山にいた時に作成し商人を通じて売っていた、
と伝えられているようです。
縦糸・横糸を使って平たく織った伸びにくく丈夫な紐で、
茶道具、帯締め、鎧兜などに使われているそうです。
わー、カッコイイ!
わさび、「真田十勇士」の11番目、
「さなだイレブン」だもんね
チョーカーは、月桂冠ふうに、頭にも乗せられます
(※よいこの皆さんは、マネしないようにね)
い、い、イヤリングにもなりますワン。
(※よいこの皆さんは、マネしないようにね)
い、い、イヤリングにも… ( ̄ω ̄)
「LOVE JAPAN BRAND」ということろで作っているそうです。
(※犬のチョーカーは、特注なので一般販売はしていないとのこと)
せっかくだから兜を作って、
真田紐を鹿の角にみたてて、
「幸村しゃま」になってみよう!
うわー

強そうだよ~
わさび色の兜も、なかなかキマってるね

昨秋に上田城のおじしゃんと約束したから、
わさびも大河ドラマ「真田丸」応援してますよー
~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険「信州 上田城」
・2015.12.03 わさび菜たんの冒険「真田幸村になる!」
・2015.12.10 わさび菜たんの冒険:3「信州 松代と栗おこわ」
・2015.12.25 真田幸村サンタしゃん☆2015
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*************************
「犬のチョーカー」とは首輪ではなく、
迷子札などをつけたり、いわゆる「ネックレス」のようなものです。
首輪の場合は、リードとつなぐためのD管などもついていて
引っ張る力がかかっても、大丈夫なように作られていますが、
チョーカーとは、強くひっぱる目的のつくりではないので、ご注意を。
わさびは、家の中では、お散歩とは別の
少し緩めの首輪をつけているので「さなだひも」もちょうどよいかもー。
兜もおにあいのわさびに【ポチッ】と♪

*************************
とにかくすごい人だったのですが…
誰と行ったかと言えば…
このおかた!
そう、わさびの分身「わさび菜」たんです。
「これ知ってるワン。けむけむ するとよくなるっていう…」
「げふっげふっ

いや、煙かぶりすぎでしょ、それ…

このあと、じゃーまねの髪の毛も、
わさび菜たんも、けむけむの匂いになってました

浅草をぶらり歩いて、スカイツリーへ。
じゃーまね、東京生まれ、東京育ちなんですが、
東京タワーも、スカイツリーも行ったことありません

えへっ


「んこたんは、金の価値。
みんな、じぶんの んこたんは、
かいぬしに ひろってもらおワンね。」
うんうん、ホントにそうだね。
ほうち「んこたん」は絶対ダメだね。
ていうか、なぜ今それを?


スーパードライホールのこのオブジェは、
「フラムドール」(金の炎)」をモティーフにした
「炎のオブジェ」と呼ばれるそうです。
「んしょ んしょ

そのままお散歩がてら、のんびり歩いて、
スカイツリーまで移動して、お食事など。
お土産も買いました。
(東京なんだけど、まぁ、なんとなく自宅用におみやげ…

仲見世の1本裏路地になった「かりんとう」のお店です。
パッケージがすてき!
わさびさーん。
出番ですよー。
「わさびの 食べられる おみやげワンかな♪」
あれこれ、協力的にがんばってくれたのですが、
どうやら、わさびの食べられるおみやげではなかったもよう…
「わさびも 浅草いきたいワン」
そうだね、そうだね。
わさびも、いけばよいもんね。
ということで…
わー

いい写真だよー


「ふふん ( ̄ω ̄)」
て…あ、あれ?

あれれ?

ずいぶん しょぼい雷門になっちゃったね…

これ、さきほどのおみやげの
「かりんとう」の包みなのですー。
ていうか…
カメラの技術ってすごいわー

2つ前の写真と、コレが同じだなんて…

すごい人混みだったから、
わさびとは、緑いっぱいの公園と、
ドッグカフェとかにおでかけしようね。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
浅草も、記憶にないくらい前に一度いったきりなのですが、
いつでも行ける、と思うと 、わざわざ行かないのかもしれませんね

長野のお友達のほうが、東京の名所を知ってるかも(笑)
その代わり、私も長野の名所は行く度に寄っているかもです

ほら、真田コスプレ名所めぐりとか。
地元の人はあまり行かないんだろうなー。
ま、生活圏だとなかなか、ね。そういうものなんでしょうね

「雷門」にいった “つもり” のわさびに【ポチッ】と♪

*************************
鎌ヶ谷スタジアム(千葉県・鎌ヶ谷市)に行ってきました!


イベント情報は >>> こちら
わさびにとっては、2011年から5回目となる鎌ヶ谷スタジアム。
初「鎌スタ」に来てくれた友人たちは、
ファーム球場といいつつも、その設備や施設のすごさや、
イベントの盛り上がりに驚いていました。
そうなんです「鎌スタ」すごいんです

そして、球場入りして控室にて。
出番前わさび。
「VIPルーム

すみません、スタッフさま、ありがとうございます

グラウンドに降りると、
姫野選手と、大嶋選手(どうやら かなりのわんこ好きとみた

2人揃って、いっしょうけんめい手を叩いたり、
地面を叩いたりして、あの手この手で、わさびを呼んでいます。
「おやつもってますワンかー?」
「おやつもってないみたいワンから、いっか…(ぷい)」
やーん、そんなこと言わずに、
寄っていってあげてよー

わさびの塩対応でした。
なんかすごく冷静に対応してました(笑)
姫野選手、大嶋選手、ごめんなさい

グラウンドで、わさびの大好きなボール投げで
楽しくウォーミングUPをしたあとは、
いよいよ始球式です。
1年ぶりの球場でドキドキでしたが、
スタンバイの「sit」から、
オフリードにして「マテ」、
合図で「スタート」と、今回とてもキレイな流れでバッチリでした。
えらいぞ、わさび



いつも練習している距離よりも、
本番のほうが長いのですが、
たくさんの人の声援の中でも、
落ち着いて、見事な運びっぷりでした


この日の始球式の登板者さんは
鎌スタの「チャスガール。」をつとめるモデルの中西渚さん。
リハーサルなどはできないのですが、
初対面でありながらも、この日わさびとの息もぴったりで、
上手にカゴを受け取ってくれました。
そして、見事なノーバウンド投球!


本番一発勝負のお役目。
無事に、マウンドまでボールをお届けし、
先発投手の、武田勝 投手に
「なでなで」してもらっているわさび

立派に役目を終えたわさびは、
マウンド上で、ちょっと笑いをとっちゃう場面もあったのですが、
それはのちほど、動画で(笑)
始球式のステキな写真を撮影してくれた
イローくん 、ありがとうございます!


そして、
紫のバラ…じゃなくて服の人
「DJチャス。」さんと一緒に写真を撮ったり

始球式でお届けした中西渚さんとも、ぱちり

そして、この日は「ペット同伴デー」ということで
2011年から、プロ野球12球団初の企画として、
ここ鎌スタで始まり、今回で5回目。
公式発表の「ご来場者数」は、
5/14(土)「1260人&61匹」
5/15(日)「1272人&45匹」でした。
7裏の「ご来場者数」のビジョンの写真が入手できなかったので、
鎌スタ公式Facebookの動画から拝借しました
「たくさんのご来場、ありがとワン♪ 」
もちろん、始球式のあとは、ごほうびを食べたよー。
わさびの大好きな、おからハンバーグ♪
始まる前に控室わさびと
「befor」「after」になってますね

おしごと終わって、この笑顔

わさび、グラウンドに出ると活き活きしていて、
ボール運びを終え、マウンドから戻る時も
めっちゃいい顔のうれしそうに戻っていきました。
そんな写真を、スタンドから撮ってくださった
皆さんの写真もご紹介しますね。
応援して下さったファンの皆さま、
球団関係者の皆さま、ありがとうございました。
~*~ 鎌ヶ谷スタジアム 2016 日記 ~*~
・2016.5.09 5/14(土)鎌ヶ谷スタジアムに行きます!
・2016.5.21 鎌ヶ谷スタジアム2016「始球式」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
鎌ヶ谷スタジアムへ行くには、
お泊まり遠征でなくても行けるのですが、
「首都高速」という恐ろしい道を通って
日帰りで往復5時間くらい運転しないといけないので、
じゃーまねも、かなりがんばりました


いやー「首都高速」てなんであんなに狭くて、
出口やJCTが右だったり左だったりするんでしょう


始球式より、緊張しました


わさび様には、車中おくつろぎいただけるように
あらゆる工夫がなされていますので、ご安心を。
ボール運び、大成功だったわさびに【ポチッ】と♪

*************************
5/16(月)から、わさびのテレビ放送が始まりました!
5月末まで計7回放送されますよー

■番組名:「ワンダフルニャンダフル」
■日時:5/16(月)~5/30(月)
■月曜 ・木曜 19:00- /水曜:24:30-(30分番組)
■放送局:Jテレ(JCOMケーブルテレビ)
http://www2.myjcom.jp/special/jtele/tv/ent/regular/wan-nyan.shtml
今回は、わさびの特集で20分弱くらいの長さですよー!
いままでの放送に入らなかったような、
わさびとじゃーまねの「思い」や、
失敗したり、スランプの時期に悩んで、
2人で乗り越えてきた絆、
おまもりとなっている「2つめのボール」のことなども放送されます


番組MCの柴田紗希さんと。
わさびのトレーニングについてや、
日常いろんなものを運んでいるものの再現シーンや、
歯みがきなどの健康管理、
手作りごはんの栄養管理など、
9年間、45試合をささえてきた舞台裏などをご紹介します。
いままでの放送は「わさび目」の
「かわいいもふもふ」シーン満載でしたが、
今回は、そこにプラス「じゃーまね」から見たこの活動について、
たくさん語っています。
ぜひ、皆さんにご覧いただけたらうれしいです!
放送は、J:COM(ジェイコム)という
ケーブルテレビに加入している方は全国どなたでも観られます。
チャンネルは「Jテレ」で
東日本では「10ch」
西日本では「12ch」
下関「111ch」熊本「11ch」だそうです。
すでに 5/16(月)に一回目が放送されまして、
5/30(月)までの半月間、週に3回、
時間を変えて同じものが計7回放送されます。
16(月)19:00- ←終了
18(水)24:30- ←終了
19(木)19:00- ←終了
23(月)19:00- ←終了
25(水)24:30-
26(木)19:00-
30(月)19:00-
「みんな、みてワンね ♪」
~*~ ~*~
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
「かわいいー


とてもとても楽しいのですが、じゃーまねとしては、
あの一瞬のボール運びの裏側に、
泣いて笑って悩んで楽しんで、わさびと築いてきた信頼関係や、
動物と人との絆など、ドキュメンタリーとして、
皆さんにお伝えしたい、という思いがずっとありました。
今回は、その部分が少しお伝えできたのでは、と思います。
もし、JCOMが観れないよー、という方は、
お近くに観られるご友人がいらっしゃらないか、
ぜひぜひ探してみてくださいね!
せっかく半月、計7回もあるなんて、今回だけかもー!
グルメレポもノリノリだったわさびに【ポチッ】と♪

*************************
鎌ヶ谷スタジアム(千葉県・鎌ヶ谷市)に行きます!
わさびは、始球式でボールを運びます





イベント情報は >>> こちら
5/14(土)13:00 試合開始 vs. 横浜DeNAベイスターズ(ファーム戦)
わさびは、12:30過ぎにはグラウンドに降りてウォームUPをしますよー。
始球式は、12:55 くらいの予定です。
わさびが初めて鎌ヶ谷スタジアムに出場したのは、2011年。
そこから年に一度 今回で5回目のファイターズ戦です
(写真:鎌スタのマスコット「カビー」と初めての対面)
そして、この日は、なんと「ペット同伴デー」ですよー
2011年に、プロ野球12球団初の企画として日ハムで開催し、
そこから毎年1日限定で開催され、昨年は2日間にわたり開催。
今年は、なんと日数も増えての開催です(公式サイト)
その日、限定された外野芝生席エリアなら、
ペットと一緒に、野球観戦ができます。
「ペット同伴シート」に関しては、
昨年の様子をわかりやすくまとめたレポがありますので
こちらをどうぞ。
本当にの~んびりした雰囲気で、
いままで来ていたわんこさんたちは、
みんな吠えたりもせず、楽しく観戦していましたよー
「ペット同伴」できる場所が増えるのは、
わたしたちにとって、とてもうれしいことですよね。
犬と暮らす側にとっては「家族」でも
周りのかたにとっては、そうでないことも多いです。
特に、ルールやマナーの守れない
一部の飼い主さんたちの残念な行為で、
公園や施設が「ペット禁止エリア」になることも多い昨今です。
そんな中、毎年続きてきたこの企画、今年は日数も増えました!
やっぱり、こういうの企画を続けていけるかどうか、
周囲に理解を広げ、機会を増やしていけるかどうかは、
「犬を連れている私たち」にかかっているのでは、と思います。
全ての人が「犬好き」とも限りません。
それと同じように「犬が苦手」な人もいます。
被災地での「ペット同行・同伴避難」も毎回課題となりますが、
命に関わる非常時でない時から、
常に、日常の中でそれを意識しながら、
地域に受け入れてもらえる努力や工夫をしていきたいですよね。
習志野健康福祉センター・千葉県動物愛護センターのご協力により
「しつけ教室」も行われます。
避難時に必要な「ハウストレーニング」のアドバイスや、
観戦時のマナーポイントもあるようなので、参加してみて下さいね。
【


・必ずリード(引き紐)をつけてください。
・排泄物は、各自お持ち帰りください。
・試合の妨げになるほど 吠えてしまう場合は、
一旦 スタンドから離れて、わんこを気分転換させてあげてくださいね。
・ペット同伴できる場所は、レフトスタンドのみです。
正面ブースや内野席への入場はできません、ご注意ください。
・水道などから、直接わんこに水を飲ませないようにしてくださいね。
必ず容器を持参し、my 器から飲ませてください。
その他に、わさびがいつも気をつけていることは…
・試合を観に来る方々は全てがワンちゃん大丈夫、とは限りません。
フレキシブルリード(伸縮するリード)は、距離がつかめず、
怖がる方も多いので、人混みでは使用ないようにしています。
・排泄物は、ビニル袋に入れても臭いますので、
周囲への配慮として、密閉タッパーを持参しています。
・外野レフトスタンドは、芝生席です。
そこでおトイレをしないように、気をつけましょうね。
過去には、球場の脇にトイレシートが用意してあることもありました。
(それ以外のところでトイレをした場合は、お水をかけて流しておきましょう)
・屋根はないので、当日の気温も気にしつつ、 わんこの体調に気をつけてあげて下さいね。
どうぞご参考になさってくださいね。
過去のペット同伴デーを思い返すと、
特に吠えたり、じゃれたりもせず、
各自の~んびりと とてもおりこうに、
外野の芝生席で観戦できていました

皆さんでマナーを守って、楽しく野球観戦ができますように


*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
ファイターズ戦@鎌ヶ谷スタジアムのカテゴリー(こちら)に
いままでの「ペット同伴デー」の様子もありますので
「どんな様子だったのかなー」とご興味ある方はどうぞご参照下さい。
外野芝生席が気持ちよくてお気に入りだったわさびに【ポチッ】と♪

*************************
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓