わさびの「みまもりアルバイト」
我が家で初めて咲いた、チューリップの続きです。
前のお話し >>> こちら
◆4月1週目
「ついに つぼみたん
」
「ぴんくたんワンかなぁ」
キレイなつぼみがついたのは、
一番楽しみにしていた「ピンク」かと思ったのですが、
これ、赤のつぼみだったんです。
このあと、真っ赤なチューリップになりますよー
左上は、黄色のチューリップで、
花弁がゴージャスなもの。
つぼみの段階で既に何重にもなっているのがわかりますね。
一番最初のつぼみだった白は、すでに咲いています。
「一号たんなのワン」
この日は、たしか曇り。
夕方のお散歩の時間で、この時の光の周り具合がとてもよくて、
少し控えめで品の良い雰囲気で、
いい感じの写真が撮れました

「え?何がどんな風にちがうの?」
と思われる方は、このあとの記録を見ていくとわかります
陽射しによって、コントラストが強すぎると、
ぎらぎらコテコテ チューリップたんに
「わさびも びじんさんに とれてるのワン」
仕事で撮っているブツ撮りは
ライティングを組んで、デュフューズしたりできますが、
天然光って言うこと聞いてくれないから、大変だわー
どうせだったら、時間帯として透過光狙いたいのですが、
庭の位置や向きとかで、難しくて…
◆4月2週目

「ちうりっぷたん、さいたワン!」
はーい
ピンクかなー?なんて思ったつぼみも、
こんなに鮮やかでキレイな赤い花を咲かせました。
「ちょっ
まぶしいワン
」
はいはい、まさにこれが
「ギラギラこてこて チューリップたん」です
陽射しが強すぎて、コントラスト強すぎ
毒々しい感じになっていますね


反対側からだと、透過光になるものの、
ちょっとアングル的に難しいの。
「♪さいたー さいたー ちうりっぷーのーはーながー」
「♪なーらんだー なーらんだー あーかーしーろーきいろー」
「♪どーのーはーなー みーてーもー」
「♪うーまーうーまーワンー」
いやいや
だからチューリップは、
ゴーヤたんとちがって食べられないって言ってるじゃん。
葉も齧っちゃだめだし、花粉だってつかないように、
花弁もわさびに乗せたりしなかったんだからね
キレイですね~
やっぱり、少し透かして撮るのがキレイです。
私は、チューリップって実はずっと
「毒々しい花」というイメージで、
しかも咲き終わる頃に、花が開ききって、
大味に花弁が落ちて散る様は、
子供の頃から「毒々しい熟女」というイメージで
ゾワゾワしていました(どんな子供だったんだ!
)

「赤はいちごあじでー 黄色はちーずあじでー 白はよぐるとー(わくわく)」
まだ言うか。
食べられないお花だよ。

「たべられない子の おもりはしないワンよ(ぷいっ)」
◆4月2週目
「ちうりっぷたん またつぼみたんなの」
あれ?日付間違えちゃったかな?
と思って見直したのですが、やはり順番はこれでOKでした。
前の「ギラギラちうちっぷたん」の2日後なのですが、
またつぼみたんに戻ったような感じ。
実は、私も今回知ったのですが、
昼間の陽射しで開花して、
夕方になると、一旦このように閉じていました。
去年「ゴーヤたんカオス」で同じネットに混在していた
朝顔とかと同じなんですね。
最初は、思いっきり咲き開いたので、
すぐに散ってしまうのかと焦ったのですが、
このようにして、数日かけて咲き開いてくれるなら、
長持ちしてよいなー
赤、白、黄色(2種類)、ピンク、ムスカリ、
他、数合わせプランターで「ちうりっぷ連合」etc.など
主に6種類植えたのですが…
「赤いちうりっぷたんには、
ゆっくりさいてもらわないとこまるのワン…それはね」
「わさびが いちばん たのしみにしてる
ぴんくたんが まらつぼみたんにもなってないからなのワン…」
そうなんですぅーー
いただいた球根の中でも、6種類の配置をあれこれ考えて植えて、
「この子、メインだわ」なんて思っていたピンクたんの成長が遅くて、
他がこんなに咲き始めても、まだつぼみにもなっていなくて…
全部そろったところの写真を撮りたいから、
みんな歩みを合わせてくれるといいなー
(「ちうりっぷ駅伝」だから、それは無理か
)
◆4月2週目

「ちうりっぷまつりワン


」
はい、もう満開です
同じ週の数日後ですが、
この日はおそらく一番キレイな色で撮れたかな

「ちうりっぷたんものがたりの “ぴーく”ワンね
」
「つまり たべごろ…(じゅる)
」
本当にキレイに撮れました

ミラーレスだし、写真の腕とかではなく、
前述しましたが、たまたまこの日の陽射しと時間帯で、
光の周り具合がよかっただけ、なんですけどね
「もでるしゃんが よいからワン♪ ふふん
」
そ、そうだね
えっと、ちうりっぷたんのこと…だよね?

右下の。
ピンクたんのつぼみが、ようやく形になってきました。

一列に5個ずつ植えているのですが、
上の白いお花の列のように、真ん中の球根だけ、
途中で止まってしまいました。
詰め過ぎ?とか思いそうですが、
事前にあれこれ調べて植えて、
実際に赤いお花は5つともぐんぐん伸びたので、
個々の状態によるのかもしれないですね。
そして、こちらは同じ日の
お散歩前とお散歩あと。
同じお花なんですが、陽が欠けてくると、少し閉じていました。
「ちうりっぷたん つづくワン
」
ピンクたんの開花まで綴れるかなー。
写真がたくさんなので、今回が2回目の全4回シリーズになります。
~*~ チューリップたん関連日記 ~*~
・2016.10.10 チューリップ from オランダ
・2016.12.05 チューリップたん植えました。
・2017.04.24 チューリップ物語1
・2017.04.26 チューリップ物語2
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
「ちうりっぷたんの成長をみまもるだけの 簡単なおしごと」
わさびの「みまもりアルバイト」、
すごくがんばってくれたのがわかりますね。
て、食べられないし全然興味なさそうなのがまたなんとも
満開チューリップとわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
我が家で初めて咲いた、チューリップの続きです。
前のお話し >>> こちら
◆4月1週目
「ついに つぼみたん


「ぴんくたんワンかなぁ」
キレイなつぼみがついたのは、
一番楽しみにしていた「ピンク」かと思ったのですが、
これ、赤のつぼみだったんです。
このあと、真っ赤なチューリップになりますよー
左上は、黄色のチューリップで、
花弁がゴージャスなもの。
つぼみの段階で既に何重にもなっているのがわかりますね。
一番最初のつぼみだった白は、すでに咲いています。
「一号たんなのワン」
この日は、たしか曇り。
夕方のお散歩の時間で、この時の光の周り具合がとてもよくて、
少し控えめで品の良い雰囲気で、
いい感じの写真が撮れました


「え?何がどんな風にちがうの?」
と思われる方は、このあとの記録を見ていくとわかります

陽射しによって、コントラストが強すぎると、
ぎらぎらコテコテ チューリップたんに

「わさびも びじんさんに とれてるのワン」
仕事で撮っているブツ撮りは
ライティングを組んで、デュフューズしたりできますが、
天然光って言うこと聞いてくれないから、大変だわー

どうせだったら、時間帯として透過光狙いたいのですが、
庭の位置や向きとかで、難しくて…

◆4月2週目
「ちうりっぷたん、さいたワン!」
はーい

こんなに鮮やかでキレイな赤い花を咲かせました。
「ちょっ


はいはい、まさにこれが
「ギラギラこてこて チューリップたん」です

陽射しが強すぎて、コントラスト強すぎ

毒々しい感じになっていますね



反対側からだと、透過光になるものの、
ちょっとアングル的に難しいの。
「♪さいたー さいたー ちうりっぷーのーはーながー」
「♪なーらんだー なーらんだー あーかーしーろーきいろー」
「♪どーのーはーなー みーてーもー」
「♪うーまーうーまーワンー」
いやいや

ゴーヤたんとちがって食べられないって言ってるじゃん。
葉も齧っちゃだめだし、花粉だってつかないように、
花弁もわさびに乗せたりしなかったんだからね

キレイですね~

やっぱり、少し透かして撮るのがキレイです。
私は、チューリップって実はずっと
「毒々しい花」というイメージで、
しかも咲き終わる頃に、花が開ききって、
大味に花弁が落ちて散る様は、
子供の頃から「毒々しい熟女」というイメージで
ゾワゾワしていました(どんな子供だったんだ!

「赤はいちごあじでー 黄色はちーずあじでー 白はよぐるとー(わくわく)」
まだ言うか。
食べられないお花だよ。
「たべられない子の おもりはしないワンよ(ぷいっ)」
◆4月2週目
「ちうりっぷたん またつぼみたんなの」
あれ?日付間違えちゃったかな?
と思って見直したのですが、やはり順番はこれでOKでした。
前の「ギラギラちうちっぷたん」の2日後なのですが、
またつぼみたんに戻ったような感じ。
実は、私も今回知ったのですが、
昼間の陽射しで開花して、
夕方になると、一旦このように閉じていました。
去年「ゴーヤたんカオス」で同じネットに混在していた
朝顔とかと同じなんですね。
最初は、思いっきり咲き開いたので、
すぐに散ってしまうのかと焦ったのですが、
このようにして、数日かけて咲き開いてくれるなら、
長持ちしてよいなー

赤、白、黄色(2種類)、ピンク、ムスカリ、
他、数合わせプランターで「ちうりっぷ連合」etc.など
主に6種類植えたのですが…
「赤いちうりっぷたんには、
ゆっくりさいてもらわないとこまるのワン…それはね」
「わさびが いちばん たのしみにしてる
ぴんくたんが まらつぼみたんにもなってないからなのワン…」
そうなんですぅーー

いただいた球根の中でも、6種類の配置をあれこれ考えて植えて、
「この子、メインだわ」なんて思っていたピンクたんの成長が遅くて、
他がこんなに咲き始めても、まだつぼみにもなっていなくて…
全部そろったところの写真を撮りたいから、
みんな歩みを合わせてくれるといいなー

(「ちうりっぷ駅伝」だから、それは無理か

◆4月2週目
「ちうりっぷまつりワン




はい、もう満開です

同じ週の数日後ですが、
この日はおそらく一番キレイな色で撮れたかな


「ちうりっぷたんものがたりの “ぴーく”ワンね

「つまり たべごろ…(じゅる)

本当にキレイに撮れました


ミラーレスだし、写真の腕とかではなく、
前述しましたが、たまたまこの日の陽射しと時間帯で、
光の周り具合がよかっただけ、なんですけどね

「もでるしゃんが よいからワン♪ ふふん

そ、そうだね

えっと、ちうりっぷたんのこと…だよね?
右下の。
ピンクたんのつぼみが、ようやく形になってきました。
一列に5個ずつ植えているのですが、
上の白いお花の列のように、真ん中の球根だけ、
途中で止まってしまいました。
詰め過ぎ?とか思いそうですが、
事前にあれこれ調べて植えて、
実際に赤いお花は5つともぐんぐん伸びたので、
個々の状態によるのかもしれないですね。
そして、こちらは同じ日の
お散歩前とお散歩あと。
同じお花なんですが、陽が欠けてくると、少し閉じていました。
「ちうりっぷたん つづくワン

ピンクたんの開花まで綴れるかなー。
写真がたくさんなので、今回が2回目の全4回シリーズになります。
~*~ チューリップたん関連日記 ~*~
・2016.10.10 チューリップ from オランダ
・2016.12.05 チューリップたん植えました。
・2017.04.24 チューリップ物語1
・2017.04.26 チューリップ物語2
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
「ちうりっぷたんの成長をみまもるだけの 簡単なおしごと」
わさびの「みまもりアルバイト」、
すごくがんばってくれたのがわかりますね。
て、食べられないし全然興味なさそうなのがまたなんとも

満開チューリップとわさびに【ポチッ】と♪

*************************
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓

★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓

★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓

★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析