9月のこと。
わさびが頭をブルブル

あれ?ちょっと右耳さがってなぁい?

「い、いや、気のせいワンよ」
そうかなぁ…
ん?やっぱりさがってない?

「き、気のせいワンてばっ!!
」
ほら、やっぱり!!(笑)
頭ブルブルする時は、いくつか考えられるけれど
お耳のことが多いんですよね。
ということで、病院へ。
かかりつけの獣医さんのところには、
何もなくても だいたい月に一度は行くようにしているので、
小さいことでも 気づいたことを相談したり、しています。

お耳カイカイの柴ちゃん(柴に限らず他の犬種でも)多いですよね。
アレルギーからくる皮膚疾患や、外耳炎など、
こじられると痛みが出てきたり、お薬や治療も長引くので
とにかく予防!そして、早めに処置するのが一番!
ちなみに、わさびは皮膚トラブルもないし、
外耳炎も、この10年間で
う~ん、軽~いのが 2回くらいはあったかな?くらい。
そのうち1回は、
去年、別のサロンでお耳そうじをお願いしたら、
傷ついたのか、いじりすぎなのか(深爪まで…
)
翌日からお耳がさがってしまってかかりつけへ。

この日は、みてもらったら、
少~し赤くなっていて、軽~い外耳炎とのこと。
でも、わさびが痛みなどを感じるほどでもなく、
抗生剤などのお薬を飲むほどでもないので、
お耳ケアで、こじらせないようにすれば大丈夫でしょう、と。
ちょうど神宮球場の出場が決まっていたので、
「先生!神宮までには、治したいんですっ!
始球式で運ぶ瞬間、
『あ、なんだか、お耳かゆいかもぉ~
ほじほじほじ…( ̄ω ̄)』
なんて、わさびが集中できなかったら、ちょっと困るんです!」
「じゃぁ、クリーナーと消毒を、
おうちで一週間、毎日やってください」
えぇぇぇーーーーーー!!( ´д`;ノ)ノ
そ、そ、それは…
じゃーまねが、かなり苦痛なんですが…

もちろん、おうちでやるのが苦手なわんこさんは、
毎日、先生のところに連れていくか、
お薬でなんとか…だと思うのですが、
わさびは もろもろイヤがらないので、おうちでもケアする派。
とはいえ…
病院でのお耳の消毒は、
鉗子に脱脂綿をやわらかくほぐしてくるくる巻いて、
クリーナーを浸し、お耳の中の汚れや皮脂を拭いてから
脱脂綿を換えて、消毒液を浸して、お耳の中に入れ、くしゅくしゅ。
で、わんこが ブルブル
すれば、
耳の中の余分な水分は飛びますが、
新しい脱脂綿に換えて、再度 軽く余分な液を拭けばOK。
ただ、これを家で「ひとりで」やるのが、ちょっとねぇ…
「じゃーまね、へたくそワンもん」
わさびは、おうちで、目薬も、歯みがきも、
クリーナーでお耳そうじ、傷口の消毒なども大丈夫なのですが、
この、耳のクリーナーと消毒液と2種類やるのがどうも
脱脂綿をほわほわにしておいて、
(
綿棒など、硬いコットンでこすると傷つくのでご注意!)
クリーナーをつけてお耳を軽くふきふきするのはいいのですが、
その脱脂綿をおいて、消毒薬をつけなおしている間に、
わさびさん、そそくさと消えてしまいますので

なので、ひとりでやるには、
ラップをしいて、脱脂綿をホワホワにしておいて、
クリーナーと消毒薬を、すでに浸しておいてから、
「わさびさーん!」とお呼びして、処置する感じ
ゼイゼイ
で、私の手も消毒液(イソジンみたいな)で、べったり色がつくし、
そのあと、お耳ブルブルしたあとに、
あの消毒液が、床や白い壁に飛び散ったりして、
それを拭くのも大変です
いちいち、お風呂場に連れていくのも、警戒されそうだしなぁ(笑)
消毒薬の匂いは、わんこも好きじゃないし、
「2種類つけかえる」というのが、どうも手間がね
それでも、どうしても月末のヤクルト戦までになんとかしたかったので、
毎日がんばりましたっ!(じゃーまねが)
で、一週間後、また先生のところへ。
もう、お耳もさがってないし、
頭をふったりもなくなったのでよかった~
その前に、いつも満面の笑顔で先生大好きのわさびが
めずらしく お耳の処置の時に、
少しイヤがっていたので、先生が
「わさび、次回きた時には笑ってくれないかなぁ~…」
なんておっしゃっていたのですが…
ごらんのとおり、ウキウキでした

【動画】
動画が観られない場合は >>> こちら から。

(この写真は、今月の別の診察の時のおさしん)
なんだか、大変そうなお話になっていますが、
本当に軽い外耳炎なので、
たぶん、ふつう皆さんだったら、
わざわざ病院に連れていくような状態じゃない話しかも
じゃーまね、とにかく心配性なので
でも、わんこがお耳を気にしていたり、
ひどくなってから、連れていく方も多いのですが、
やはり早めに処置することをおススメします。
それは耳に限らず、他のことでも。
飼い主がきづく「なんかおかしい」症状にあらわれる時には、
すでに進行していることが多いんですよね。
早期発見のために「なにもなくても」定期的な検診や、
さらには、予防のためのケアも、ぜひ取り入れてほしいなぁと思います。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
しっぽぶんぶん!先生だいすきなわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさびが頭をブルブル


あれ?ちょっと右耳さがってなぁい?
「い、いや、気のせいワンよ」
そうかなぁ…
ん?やっぱりさがってない?
「き、気のせいワンてばっ!!

ほら、やっぱり!!(笑)
頭ブルブルする時は、いくつか考えられるけれど
お耳のことが多いんですよね。
ということで、病院へ。
かかりつけの獣医さんのところには、
何もなくても だいたい月に一度は行くようにしているので、
小さいことでも 気づいたことを相談したり、しています。
お耳カイカイの柴ちゃん(柴に限らず他の犬種でも)多いですよね。
アレルギーからくる皮膚疾患や、外耳炎など、
こじられると痛みが出てきたり、お薬や治療も長引くので
とにかく予防!そして、早めに処置するのが一番!
ちなみに、わさびは皮膚トラブルもないし、
外耳炎も、この10年間で
う~ん、軽~いのが 2回くらいはあったかな?くらい。
そのうち1回は、
去年、別のサロンでお耳そうじをお願いしたら、
傷ついたのか、いじりすぎなのか(深爪まで…

翌日からお耳がさがってしまってかかりつけへ。
この日は、みてもらったら、
少~し赤くなっていて、軽~い外耳炎とのこと。
でも、わさびが痛みなどを感じるほどでもなく、
抗生剤などのお薬を飲むほどでもないので、
お耳ケアで、こじらせないようにすれば大丈夫でしょう、と。
ちょうど神宮球場の出場が決まっていたので、
「先生!神宮までには、治したいんですっ!
始球式で運ぶ瞬間、
『あ、なんだか、お耳かゆいかもぉ~
ほじほじほじ…( ̄ω ̄)』
なんて、わさびが集中できなかったら、ちょっと困るんです!」
「じゃぁ、クリーナーと消毒を、
おうちで一週間、毎日やってください」
えぇぇぇーーーーーー!!( ´д`;ノ)ノ
そ、そ、それは…

じゃーまねが、かなり苦痛なんですが…
もちろん、おうちでやるのが苦手なわんこさんは、
毎日、先生のところに連れていくか、
お薬でなんとか…だと思うのですが、
わさびは もろもろイヤがらないので、おうちでもケアする派。
とはいえ…
病院でのお耳の消毒は、
鉗子に脱脂綿をやわらかくほぐしてくるくる巻いて、
クリーナーを浸し、お耳の中の汚れや皮脂を拭いてから
脱脂綿を換えて、消毒液を浸して、お耳の中に入れ、くしゅくしゅ。
で、わんこが ブルブル

耳の中の余分な水分は飛びますが、
新しい脱脂綿に換えて、再度 軽く余分な液を拭けばOK。
ただ、これを家で「ひとりで」やるのが、ちょっとねぇ…

「じゃーまね、へたくそワンもん」
わさびは、おうちで、目薬も、歯みがきも、
クリーナーでお耳そうじ、傷口の消毒なども大丈夫なのですが、
この、耳のクリーナーと消毒液と2種類やるのがどうも

脱脂綿をほわほわにしておいて、
(

クリーナーをつけてお耳を軽くふきふきするのはいいのですが、
その脱脂綿をおいて、消毒薬をつけなおしている間に、
わさびさん、そそくさと消えてしまいますので


なので、ひとりでやるには、
ラップをしいて、脱脂綿をホワホワにしておいて、
クリーナーと消毒薬を、すでに浸しておいてから、
「わさびさーん!」とお呼びして、処置する感じ


で、私の手も消毒液(イソジンみたいな)で、べったり色がつくし、
そのあと、お耳ブルブルしたあとに、
あの消毒液が、床や白い壁に飛び散ったりして、
それを拭くのも大変です

いちいち、お風呂場に連れていくのも、警戒されそうだしなぁ(笑)
消毒薬の匂いは、わんこも好きじゃないし、
「2種類つけかえる」というのが、どうも手間がね

それでも、どうしても月末のヤクルト戦までになんとかしたかったので、
毎日がんばりましたっ!(じゃーまねが)
で、一週間後、また先生のところへ。
もう、お耳もさがってないし、
頭をふったりもなくなったのでよかった~
その前に、いつも満面の笑顔で先生大好きのわさびが
めずらしく お耳の処置の時に、
少しイヤがっていたので、先生が
「わさび、次回きた時には笑ってくれないかなぁ~…」
なんておっしゃっていたのですが…
ごらんのとおり、ウキウキでした


【動画】
動画が観られない場合は >>> こちら から。
(この写真は、今月の別の診察の時のおさしん)
なんだか、大変そうなお話になっていますが、
本当に軽い外耳炎なので、
たぶん、ふつう皆さんだったら、
わざわざ病院に連れていくような状態じゃない話しかも

じゃーまね、とにかく心配性なので

でも、わんこがお耳を気にしていたり、
ひどくなってから、連れていく方も多いのですが、
やはり早めに処置することをおススメします。
それは耳に限らず、他のことでも。
飼い主がきづく「なんかおかしい」症状にあらわれる時には、
すでに進行していることが多いんですよね。
早期発見のために「なにもなくても」定期的な検診や、
さらには、予防のためのケアも、ぜひ取り入れてほしいなぁと思います。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
しっぽぶんぶん!先生だいすきなわさびに【ポチッ】と♪

*************************
この記事にコメントする
無題
お耳位置のちょっとした違い・・・。私だったら気付くだろうか。
わさびちゃんがいつもご機嫌でニコニコしているのはジャーマネさんの細やかなケアがあってこそ、と改めて思いました~わさびちゃん、病院でもおとなしくてお利口さんだね>^_^<
わさびちゃんがいつもご機嫌でニコニコしているのはジャーマネさんの細やかなケアがあってこそ、と改めて思いました~わさびちゃん、病院でもおとなしくてお利口さんだね>^_^<
無題
うちのコロ(柴犬4歳)も今外耳炎で通院中・・・やたら頭振るなぁ~と思い撫でようとお耳付近に触れたらギャン!私「えっ?」即かかりつけの動物病院へ行ったら外耳炎ですって。私が点耳薬出来ない飼い主なので毎週通ってます(笑)お薬で治療中です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓

★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓

★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓

★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓

★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析