東日本大震災から一年が経ちました。
たくさんの失われた大切な命に深く哀悼の意を表します。
そして現地での救援・復興作業に従事されている方々に
心より感謝申し上げます。
いまだ行方のわからない方、
不自由な暮らしを余儀なくされている多くの方々、
一年たっても先の見えない暮らしに自ら命を経つ方も…
本当に胸が痛み言葉がありません。
一瞬で飲みこんでいく津波の恐ろしさ…
その後の原発事故さえなければ助けにいけた命…
やり場のないやりきれない思いと
今後の長い道のりに、自分は何ができるのか、と
考えた一年でもありました。

2011.3/11 私はわさびとしつけ教室で皆と広場に。
CDの試験でオビディエンスのトレーニング中でした。
ちょうどこのハードル練習あたりが地震の直前でした。
その時の日記はこちら →2011.3.11 その時、わさびは…

すぐに停電になってしまって状況もわからず…
翌日以降に少しずつ状況が見えてきて…
でも、本当に事態の深刻さがわかってきたのは
むしろ日が経ってきてからでした。

それから義援金や署名などの他にも何かできることは…
とペットの同行避難など情報を色々と調べたりしてきました。
音楽家として何かできることは、と
震災復興プロジェクトに参加したり…

でも、現状を知れば知るほど、言葉は見つからなくて、
立入区域で、飼い主さんを信じて待って待って
餓死していった動物たちの姿があたまから離れず…(涙)

ペット同行避難についても、
半年経った時に、再度書こうと思いつつ、
やはり心乱れて書けませんでした。
一年たっていろんなところで意識も高まり
改善されてきていることもたくさんあります。
でもまだまだ「人のための」改正で、
一緒に長期避難ができるところまでは難しいです。
命の重さは同じ。
でも人命さえ危うい一刻を争う事態には難しいのが
各地の「同行避難」の現状です。

色々思うこともあって、一年経つ前の晩にここにも
思いを伝えたかったのだけれど、
やはり明け方まで不穏で眠れず…
言葉にすることは難しかったです。

昨日の3012.3/11のその時間は
友人と外出中だったのでその場で黙祷。
私たちにできることは、とても小さいことだけれど
ひとつ言えるのは、
直接現地に赴くことはできなかったとしても
もし何かできることはないのかと考えるのならば…
同じように苦しみ悩み迷う、
目の前の一人の友人のために
一緒に悩み 一緒に涙し 心をくだいて
寄り添い支えることができずして
大変な思いをしている方々の支援や復興を語れるのか
目の前の「今日、自分がやるべきこと」に
真剣に向き合い、その責任をまっとうできずして、
口先の言葉だけで、遠くの理想を語るだけでは、
その言葉に意味も重みも持たないのでは?
と思い「私にやれること」を考えている日々です。

私たちもたくさんの人に支えてもらっている毎日だから。
そして、この大切な笑顔を守りたいから。
**********************
ちなみに、一年前わさび達は地面にうつぶせて
揺れがおさまるのを待ったけれど、その後どのわんこ達も
普通にトレーニングをしておやつをもらっていたよ(^^;
むしろ、その後の余震が続いた方が影響を受けてしまったみたい。
地震後、体重がMAXになってしまったけれど
一年たってようやく理想体重に戻ってきたわさびにも【ポチッ】と♪
     
     
**********************
	 
			   
																			たくさんの失われた大切な命に深く哀悼の意を表します。
そして現地での救援・復興作業に従事されている方々に
心より感謝申し上げます。
いまだ行方のわからない方、
不自由な暮らしを余儀なくされている多くの方々、
一年たっても先の見えない暮らしに自ら命を経つ方も…
本当に胸が痛み言葉がありません。
一瞬で飲みこんでいく津波の恐ろしさ…
その後の原発事故さえなければ助けにいけた命…
やり場のないやりきれない思いと
今後の長い道のりに、自分は何ができるのか、と
考えた一年でもありました。
2011.3/11 私はわさびとしつけ教室で皆と広場に。
CDの試験でオビディエンスのトレーニング中でした。
ちょうどこのハードル練習あたりが地震の直前でした。
その時の日記はこちら →2011.3.11 その時、わさびは…
すぐに停電になってしまって状況もわからず…
翌日以降に少しずつ状況が見えてきて…
でも、本当に事態の深刻さがわかってきたのは
むしろ日が経ってきてからでした。
それから義援金や署名などの他にも何かできることは…
とペットの同行避難など情報を色々と調べたりしてきました。
音楽家として何かできることは、と
震災復興プロジェクトに参加したり…
でも、現状を知れば知るほど、言葉は見つからなくて、
立入区域で、飼い主さんを信じて待って待って
餓死していった動物たちの姿があたまから離れず…(涙)
ペット同行避難についても、
半年経った時に、再度書こうと思いつつ、
やはり心乱れて書けませんでした。
一年たっていろんなところで意識も高まり
改善されてきていることもたくさんあります。
でもまだまだ「人のための」改正で、
一緒に長期避難ができるところまでは難しいです。
命の重さは同じ。
でも人命さえ危うい一刻を争う事態には難しいのが
各地の「同行避難」の現状です。
色々思うこともあって、一年経つ前の晩にここにも
思いを伝えたかったのだけれど、
やはり明け方まで不穏で眠れず…
言葉にすることは難しかったです。
昨日の3012.3/11のその時間は
友人と外出中だったのでその場で黙祷。
私たちにできることは、とても小さいことだけれど
ひとつ言えるのは、
直接現地に赴くことはできなかったとしても
もし何かできることはないのかと考えるのならば…
同じように苦しみ悩み迷う、
目の前の一人の友人のために
一緒に悩み 一緒に涙し 心をくだいて
寄り添い支えることができずして
大変な思いをしている方々の支援や復興を語れるのか
目の前の「今日、自分がやるべきこと」に
真剣に向き合い、その責任をまっとうできずして、
口先の言葉だけで、遠くの理想を語るだけでは、
その言葉に意味も重みも持たないのでは?
と思い「私にやれること」を考えている日々です。
私たちもたくさんの人に支えてもらっている毎日だから。
そして、この大切な笑顔を守りたいから。
**********************
ちなみに、一年前わさび達は地面にうつぶせて
揺れがおさまるのを待ったけれど、その後どのわんこ達も
普通にトレーニングをしておやつをもらっていたよ(^^;
むしろ、その後の余震が続いた方が影響を受けてしまったみたい。
地震後、体重がMAXになってしまったけれど
一年たってようやく理想体重に戻ってきたわさびにも【ポチッ】と♪
**********************
この記事にコメントする
	   
			おはようございます		
		
			もう一年なのか、まだ一年なのか。。。復興!と言いながら未だにガレキ撤去が進まない現状。今回の震災は地震の被害だけでなく津波、原発。。。私に何が出来るのか? 今は細く長く募金を!と思い続けています。		
		
     
			無題		
		
			1年ですね。
いろいろ思うことが多すぎて、震災に関してはなかなかコメントできずにいました。
たまたま今回は東北の皆さんが被害に遭われた。決して他人事じゃなくて、次は私たちかもせれません。自然には逆らえないから、無力な私たちにはどれだけの未来が残ってるのかもわかりませんね。
だから今できること、目の前にあることを一生懸命やるしかないな・・・って本当に思います。
って真面目に本音を書いてみましたが。。。
以下いつも通りで。
えっとね、ひとつ疑問なんですがね、その地震直前にワンコ達が大集合してたのに、大地の異変にいち早く気づいて右往左往するワンはいなかったのかに?みんな飼い主に守られる形で抱きしめられてたのかにかに??「お~~い!野生~~~!!」
3枚目の「フライングツチノコいなり」が好きです❤
		
     いろいろ思うことが多すぎて、震災に関してはなかなかコメントできずにいました。
たまたま今回は東北の皆さんが被害に遭われた。決して他人事じゃなくて、次は私たちかもせれません。自然には逆らえないから、無力な私たちにはどれだけの未来が残ってるのかもわかりませんね。
だから今できること、目の前にあることを一生懸命やるしかないな・・・って本当に思います。
って真面目に本音を書いてみましたが。。。
以下いつも通りで。
えっとね、ひとつ疑問なんですがね、その地震直前にワンコ達が大集合してたのに、大地の異変にいち早く気づいて右往左往するワンはいなかったのかに?みんな飼い主に守られる形で抱きしめられてたのかにかに??「お~~い!野生~~~!!」
3枚目の「フライングツチノコいなり」が好きです❤
			1年前のあの日は		
		
			会社で仕事しておりました。
生まれて初めて体験する「大きな」「長い」揺れ。
 
その日の3日前だかも比較的大きな地震があって、釜石に住む親友とやりとりしたばかりでした。
そして次々にテレビの画面に映し出される、信じられないような光景。
 
親友の、そして被災地の皆様の無事を、ただただ祈るばかりでした。
 
「当たり前のことは、決してない。」
 
僕自身、タランチュラ(わさび音ちゃんが何度も見舞ってくれた)をはじめ、様々な病気を通しても実感したことですが、震災で改めて思いました。
実は、震災のあった1週間後から1年経った今でも、地域のリサイクルショップさんと連携して、釜石や大槌町をはじめとする被災地の皆様に支援物資を送り続ける活動をしています。
つい先日も、その活動つながりで、釜石市の市長さんがイベントにお越しくださいました。
復興は、まだまだこれから。
 
僕自身、できることは何でもやります。
それが、生き返ることの出来た僕の使命だと思うからです。
		
     生まれて初めて体験する「大きな」「長い」揺れ。
その日の3日前だかも比較的大きな地震があって、釜石に住む親友とやりとりしたばかりでした。
そして次々にテレビの画面に映し出される、信じられないような光景。
親友の、そして被災地の皆様の無事を、ただただ祈るばかりでした。
「当たり前のことは、決してない。」
僕自身、タランチュラ(わさび音ちゃんが何度も見舞ってくれた)をはじめ、様々な病気を通しても実感したことですが、震災で改めて思いました。
実は、震災のあった1週間後から1年経った今でも、地域のリサイクルショップさんと連携して、釜石や大槌町をはじめとする被災地の皆様に支援物資を送り続ける活動をしています。
つい先日も、その活動つながりで、釜石市の市長さんがイベントにお越しくださいました。
復興は、まだまだこれから。
僕自身、できることは何でもやります。
それが、生き返ることの出来た僕の使命だと思うからです。
			無題		
		
			40年前から地震が来る来るといわれている
場所に住んでいて、いつかは来ると覚悟はしている静岡県民としては、出来ることはなんでもしたい・・・そう思う日々でした。何が出来るか、何をするかこれからも考えつづけ、そして東北の方の経験を生かすのが私達の役目そう自覚することかなぁと今は考えています。
いつまでも大切な命を笑顔を守る為に。
		
		
     場所に住んでいて、いつかは来ると覚悟はしている静岡県民としては、出来ることはなんでもしたい・・・そう思う日々でした。何が出来るか、何をするかこれからも考えつづけ、そして東北の方の経験を生かすのが私達の役目そう自覚することかなぁと今は考えています。
いつまでも大切な命を笑顔を守る為に。
			◆イベリコ(ブ―)さん		
		
			ホント…地震による津波、そして原発の影響で
復興の足を遅くしているのはありますよね…
いまだに不自由な暮らしを強いられていて
何十年…という単位を掲げられてしまうと、
先の見えない不安も…
私たちにできることはなんだろう、と
きっと一人一人が考え悩み、答えは一人一人それぞれが
見つけて実行するものなのでしょうね。
細くても長く、というのはとても大事ですよね!
		
     復興の足を遅くしているのはありますよね…
いまだに不自由な暮らしを強いられていて
何十年…という単位を掲げられてしまうと、
先の見えない不安も…
私たちにできることはなんだろう、と
きっと一人一人が考え悩み、答えは一人一人それぞれが
見つけて実行するものなのでしょうね。
細くても長く、というのはとても大事ですよね!
			◆えっくん		
		
			えっくんらしからぬ(いやいや、そんなことは…笑)真面目なご意見ありがとう。
私もだいぶ言葉を選んだし、もっともっと自分自身は思うところがあるのだけれど
こうしてブログで不特定多数の方に読んでいただくには
向かないものかも、顔をつきあわせて本音で語るべき内容だから…
と迷ったりもしたのですが、コメントしずらい内容にも
コメントしてくれてありがとう。
しずらいかな、と思ってわさびのダイエット成功の落とし所も作っておいたのだけどね(^^;
>だから今できること、目の前にあることを一生懸命やるしかないな・・・
ホントそうだよね。
被災地に行くいかない、支援云々、と口で語る前に
今目の前の「自分のやるべきこと」から
目をそらしたり逃げたりしてるなら
「遠くの理想」「いつかは」なんて全く重みを持ちません。
目の前の悩む友に耳を傾けずして、その心をもたずして
「遠くの友」を本気では救えない…と
>地震直前にワンコ達が大集合してたのに、
>大地の異変にいち早く気づいて右往左往するワンはいなかったのかに?
ん~(^^;まずわさびは無理だね。
【尻尾を振れば文明開花の音がする】だから ←それは頭では…笑
他のわんこさんも特に異変はなかったような…
それどころか、すごい揺れだったのだけど、
そのあとしばらくしてまたトレーニングを再開してから解散したの
(事態がわかってなかったので…苦笑)
でも、どのわんこも普通にやっていたよ…(^^:
あ、まさに「フライングツチノコいなり」だ!笑
		
     私もだいぶ言葉を選んだし、もっともっと自分自身は思うところがあるのだけれど
こうしてブログで不特定多数の方に読んでいただくには
向かないものかも、顔をつきあわせて本音で語るべき内容だから…
と迷ったりもしたのですが、コメントしずらい内容にも
コメントしてくれてありがとう。
しずらいかな、と思ってわさびのダイエット成功の落とし所も作っておいたのだけどね(^^;
>だから今できること、目の前にあることを一生懸命やるしかないな・・・
ホントそうだよね。
被災地に行くいかない、支援云々、と口で語る前に
今目の前の「自分のやるべきこと」から
目をそらしたり逃げたりしてるなら
「遠くの理想」「いつかは」なんて全く重みを持ちません。
目の前の悩む友に耳を傾けずして、その心をもたずして
「遠くの友」を本気では救えない…と
>地震直前にワンコ達が大集合してたのに、
>大地の異変にいち早く気づいて右往左往するワンはいなかったのかに?
ん~(^^;まずわさびは無理だね。
【尻尾を振れば文明開花の音がする】だから ←それは頭では…笑
他のわんこさんも特に異変はなかったような…
それどころか、すごい揺れだったのだけど、
そのあとしばらくしてまたトレーニングを再開してから解散したの
(事態がわかってなかったので…苦笑)
でも、どのわんこも普通にやっていたよ…(^^:
あ、まさに「フライングツチノコいなり」だ!笑
			◆ブラック長		
		
			死の淵より生還したブラック長の珍しく真面目なコメントありがとう
(いつもは世を欺く仮の姿だよね?笑)
タランチュラってなんだーーー!(爆)
もしかして、あの手術は「毒クモ」が脳に入り込んでたわけ?(^^;
ブラック長が毒クモだったり…?
本当に「当たり前のことはない」よね。
私たちもいつそうなるかわからないし
天災も事故も病気も、つねに人ごとではないと思います。
とかくテレビやネットを通じて被災地のことを知る私たちは
ネット上だけで「被災地」のことや「支援」を語るだけ、
という状況に陥ってることも多いのだけれど、
困っている人、苦しんでいる人、悩んでいる人は
目の前にもいて、その自分の友に何もできずして
遠くの理想を語るだけではダメだよね、
と思うことが多々あったので、書いてみたの。
被災地に直接足を運べなくても、
できることはたくさんあるよね!!その心があれば!(^^)
		
     (いつもは世を欺く仮の姿だよね?笑)
タランチュラってなんだーーー!(爆)
もしかして、あの手術は「毒クモ」が脳に入り込んでたわけ?(^^;
ブラック長が毒クモだったり…?
本当に「当たり前のことはない」よね。
私たちもいつそうなるかわからないし
天災も事故も病気も、つねに人ごとではないと思います。
とかくテレビやネットを通じて被災地のことを知る私たちは
ネット上だけで「被災地」のことや「支援」を語るだけ、
という状況に陥ってることも多いのだけれど、
困っている人、苦しんでいる人、悩んでいる人は
目の前にもいて、その自分の友に何もできずして
遠くの理想を語るだけではダメだよね、
と思うことが多々あったので、書いてみたの。
被災地に直接足を運べなくても、
できることはたくさんあるよね!!その心があれば!(^^)
			◆1010さん		
		
			30年「とか40年とかって単位はなんともいえないですよね…
でもこうして現実に大きな地震を目の当たりにすると
本当にいろんなことを考えます。
東京首都直下型も4年以内に…とか言われ始めたので
もう「来て当たり前」くらいの思いでできることをしなくては、と思います。
自分が備えることは、少しでも周りへの負担を減らせるのだ、
というとっても小さな小さな努力なのだけれどね。
同行避難のカテゴリにもあるけれど
避難リュックを背負って、わさびを抱えて…って
相当な重労働で、私はもちあげるだけで一歩も歩けなかったという…(^^;
一年たったので、そろそろリュックの中身を入れ替えますが、
現実的に「走って逃げられる」くらいの量に変更しなくては、です(汗)
		
     でもこうして現実に大きな地震を目の当たりにすると
本当にいろんなことを考えます。
東京首都直下型も4年以内に…とか言われ始めたので
もう「来て当たり前」くらいの思いでできることをしなくては、と思います。
自分が備えることは、少しでも周りへの負担を減らせるのだ、
というとっても小さな小さな努力なのだけれどね。
同行避難のカテゴリにもあるけれど
避難リュックを背負って、わさびを抱えて…って
相当な重労働で、私はもちあげるだけで一歩も歩けなかったという…(^^;
一年たったので、そろそろリュックの中身を入れ替えますが、
現実的に「走って逃げられる」くらいの量に変更しなくては、です(汗)
			無題		
		
			復興支援ももちろんなんです。「私にやれること」を細々と続けさせてもらおうと思っています。
次にいつかくるかもしれない被災に備えての活動も
「私にやれること」をしようともうんですけどね、なかなかむずかしいです。
先日も、熊谷市の同行避難訓練に参加してきましたが、
犬の飼い主さんに同行避難についての理解を得てもらうことすらも自分の力不足で難しいです。
こんなところで愚痴っちゃってごめんなさい。
		
		
     次にいつかくるかもしれない被災に備えての活動も
「私にやれること」をしようともうんですけどね、なかなかむずかしいです。
先日も、熊谷市の同行避難訓練に参加してきましたが、
犬の飼い主さんに同行避難についての理解を得てもらうことすらも自分の力不足で難しいです。
こんなところで愚痴っちゃってごめんなさい。
			ええっと~		
		
			「死の淵」をさまよう僕の病室に
わさび音ちゃん直筆のノートを置いて行ったのさ。
冒頭のページに
「【ブラック】でない人は決して一人でも二人でも見ないでください。」と注意書き?があり、
中のページに「タランチュラがっっっ」と書きまくってありました・・・
そう、タランチュラといい始めたのは貴女です!!(爆)
		
     わさび音ちゃん直筆のノートを置いて行ったのさ。
冒頭のページに
「【ブラック】でない人は決して一人でも二人でも見ないでください。」と注意書き?があり、
中のページに「タランチュラがっっっ」と書きまくってありました・・・
そう、タランチュラといい始めたのは貴女です!!(爆)
			◆ケンタママさん		
		
			>次にいつかくるかもしれない被災に備えての活動も 
>「私にやれること」をしようともうんですけどね
現在、その渦中にある被災地や被災者の方々へ何ができるか、と
いつ何どき自分たちにも来るだろうその時のためにできること、と
ありますよね。
同行避難、飼い主さん達が理解不足なのですか?
それは同行避難への必要性?(まさかね)
それとも「家族なんだから」という言葉を免罪符に
周囲の迷惑顧みずなんでも許されると思い主張する、
ということかな??
一応、法的には「人間のための」同行避難ですが
(逸走動物による二次被害を防ぐために飼い犬いは責任をもつ)
飼い主同士の中では「家族である動物の命も同じように守るため」
以外に他なりませんので、理解を深めてほしいですよね
		
     >「私にやれること」をしようともうんですけどね
現在、その渦中にある被災地や被災者の方々へ何ができるか、と
いつ何どき自分たちにも来るだろうその時のためにできること、と
ありますよね。
同行避難、飼い主さん達が理解不足なのですか?
それは同行避難への必要性?(まさかね)
それとも「家族なんだから」という言葉を免罪符に
周囲の迷惑顧みずなんでも許されると思い主張する、
ということかな??
一応、法的には「人間のための」同行避難ですが
(逸走動物による二次被害を防ぐために飼い犬いは責任をもつ)
飼い主同士の中では「家族である動物の命も同じように守るため」
以外に他なりませんので、理解を深めてほしいですよね
			◆ブラック長		
		
			>「【ブラック】でない人は決して一人でも二人でも見ないでください。」
>と注意書き?があり、 中のページに
>「タランチュラがっっっ」と書きまくってありました・・・
爆!!おぼろげながら思い出してきたぞーーー!!(>ω<)
真っ赤なタランチュラとか色は塗ってなかった?
わはは!私ってその頃からセンスよかったのねっ
天才だな、こりゃ(って、ブラックすぎる~)
そんなの読んで頭の傷が開かなかった?(笑)
そういうば当日、「面会謝絶」と言われてるのに
「面会謝絶」自体がチェーンメールのように周って
ICUにたくさんのお見舞いが訪ねてきたらしく
私が行った時にはすでに看護士さんがすごく怒ってました(^^;
		
     >と注意書き?があり、 中のページに
>「タランチュラがっっっ」と書きまくってありました・・・
爆!!おぼろげながら思い出してきたぞーーー!!(>ω<)
真っ赤なタランチュラとか色は塗ってなかった?
わはは!私ってその頃からセンスよかったのねっ
天才だな、こりゃ(って、ブラックすぎる~)
そんなの読んで頭の傷が開かなかった?(笑)
そういうば当日、「面会謝絶」と言われてるのに
「面会謝絶」自体がチェーンメールのように周って
ICUにたくさんのお見舞いが訪ねてきたらしく
私が行った時にはすでに看護士さんがすごく怒ってました(^^;
			カレンダー		
		| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
			プロフィール		
		
HN:
	
わさび音
性別:
	
非公開
職業:
	
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
	
		★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
			*お知らせ*		
		
			★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
 
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
 
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓

★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓

★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓

★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓

★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
 
		
		詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
			カテゴリー		
		
			最新コメント		
		[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
		
			最新記事		
		(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
		
			最新トラックバック		
		
			アーカイブ		
		
			最古記事		
		(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
		
			ブログ内検索		
		
			カウンター		
		
			リンク		
		
			※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。		
	
			アクセス解析