遅くなってしまいましたが、
9/14(水)ヤクルト戦の詳細レポです。
せっかくなので、残しておきたいと思います。
いつもは、15:00や 15:30くらいに入ることが多いのですが、
この日は、ナイタ―の前に大学野球があったので
16:00に入ることになっていました。
でも行ってみたら、大学野球の終了時間などでまだ入れず
実際に球場入りしたは、16:30頃でした
■16:40 控室 打ち合わせ
2013年・2014年と同じ
グラウンドに近い控室をご用意いただきました
本番の前の控室で大事なことは、
1)まずはわさびが落ち着けること。
安心して、集中できる環境を作ってあげること。
2)本番を成功させるために、進行やアナウンス、立ち位置など
様々な方面のスタッフさんと細かな確認をしておくこと。
で・す・が。
17:20には、本番の支度も全部済ませて、
グラウンドに出られる準備をしておかねばなりませんので、
17:00には外でトイレなど済ませるために、
一旦外へ連れ出さなくては…それまでに、始球式のピッチャーさんと打ち合わせをして、
となると、もうあと20分しかないよー
球団スタッフさんと、進行などの打ち合わせをしつつ、
この日は、わさびの密着取材で、
テレビさんと雑誌の出版社さんもいらしていたので
皆さんで、てんやわんやと 打ち合わせ。
さらに、わさびがお手伝いをお願いしている
ビデオ映像や同伴者の方などで、控室がぎゅうぎゅうになっておりまして、
ご覧の状態に…
「ちょっ…せまいワンよ みんな おちついてワンー」
うわっ わさびが埋もれてるぅー
皆さんで、球場図をみながら、立ち位置について
あーでもない、こーでもない、と確認をとっているところ、です。
わさび、気づかなくてごめんねー(もう じゃーまねも必死)
基本は、私と球団スタッフさんの最終確認の場なのですが、
各方面、諸々関わる人が多くなると、
それはそれで確認事項も多くなり、バタバタとします
ここでの打ち合わせをいかに短時間で済ませられるか、
事前に各方面へメール等で、
かなり細かい伝達事項や打ち合わせは済ませているのですが、
どうしても、ここでの最終確認等が大切なので
時間がかかってしまいます
ちなみにこの2枚は、去年の控室の様子。
「ふむふむ、それれ?」と、わさびも打ち合わせに参加しているところ(笑)
■17:20 控室 投球者さんと打ち合わせ
スタッフさんと打ち合わせのあと、
次の本番直前の打ち合わせまでの間に、
着替えを済ませ、わさびの「勝負おやつ」やカゴ、
始球式の本番で使うアイテム等、全てを用意しておき、
一旦、外にでて わさびの気分転換も兼ねてトイレなどを済ませます。
17:20に始球式のピッチャーさんがお部屋に来てくれ、
そこで初めて、顔合わせ。
「今日はこの人にお届けしてね」
とその場で挨拶、です
大人や子供やいろんな方がお相手です。
この日は、野球少年のお兄ちゃんでした。
いままでのわさびの動画を観てくれていると
ほぼ説明がわかるのですが、初めてだと伝えるのが少々時間かかります。
どちらから、どういうタイミングでわさびが運んできて、
カゴをどう受け取るのか。
わさびと会うのも、カゴを受け取るのも初めてですから、
本番、あのマウンドの上に立ってみたいとわからないのです
お兄ちゃんも、緊張しているし、ドキドキだよね
(Twitter 本番でカゴをお届けしたスワローズKIDSの少年)
そんなこんなで、この打ち合わせがほぼ5分くらい。
顔合わせも兼ねて10分とれたら御の字ですが、
他の試合では、グラウンドに出てからお相手が決まり、
始球式直前の2分くらいで、
カゴの受け取りの説明をしなくてはいけません
わさびも、過去に何度か「あれ?どの人だっけ?」
と迷う場面がありましたが、それもそのはず、
リハーサルとかは全くないので、なかなか難しいですよね
いつも同じ球場、よく知っている球審さん、
または、リハーサルができる、などの本番状況であれば、
本当なら、私はマウンドにいかなくてもOKなのですが、
それに現地同行した方なら、わかると思うのですが、
あのバタバタ進行のなかで、そしてあのグラウンドの環境において、
さらにあの一瞬「はい!今です!運んで!」というタイミングで、
本番一発勝負を決めるというのは、とても大変なことなのです
テレビや動画で見ると、
あの瞬間は、いとも簡単に楽しそうに
かるがる~と運んでいるように見えますが、
その前後の状況や環境を踏まえると、
わさび、とーーーっても がんばっているんですよー
人間でもあの状況下で本番一発勝負を決めるのは
かなり難易度高いです、きっと
舞台慣れしている芸能人の方でも、
始球式って本番の「たった一球」を
練習通りに投げられることって難しいですものねーっ(><)
■17:40 グラウンドへ
(2015年のグラウンドに出る瞬間)
さぁ、いよいよ出番です!
控室からグラウンドに向かいます!
グラウンドに出た瞬間、世界が変わります
大歓声や球場の音が「わぁー!」と聞こえます。
この出た瞬間が全ての勝負!
ここでわさびがどう感じるか、それがとても大切なポイント!
当然、わんこには、この非日常的な空間は
尻込みして動じてしまうのが当たり前かと思います。
でも、わさびが一番楽しい気持ちになるように
ここが勝負なのです。
さぁー!
ここから、始球式までは約15分くらいしかありません
この時間に、この球場の匂いや音、
大観衆や雰囲気に慣れなくてはいけません。
それは9年間であれこれ工夫していく中で
どうしたら、わさびが「自らの意思で」楽しくボール運びができるか、
どうしたら、わさびが「楽しい!」と思ってくれるのか、
わさびの気持ちを大切に大切に考えて、向き合ってきた信頼の絆でもあります。
で・す・が。
またまたハプニング発生
ということで長くなりますので、次号へ続く~
~*~ ヤクルト戦 2016 ~*~
・2016. 9.12 9/14(水)ヤクルト戦@神宮球場でボールを運びます!
・2016. 9.14 神宮球場いってきます!
・2016. 9.15 神宮球場いってきました!
・2016. 9.18 NHKニュース9&球団公式ギャラリー
・2016.10.03 ヤクルト戦2016 「球場入り」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
実際に皆さんの前に出るのは、グラウンドに降りてから、
または、テレビなどでは、運ぶの瞬間だけ、だと思うのですが、
その前後がとってもとっても大切なのです。
詳細レポで、少しでもそれが伝わるとうれしいな、と思います。
球場入りから控室、そしてグラウンドと
わさびのわくわく顔にも【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
9/14(水)ヤクルト戦の詳細レポです。
せっかくなので、残しておきたいと思います。
いつもは、15:00や 15:30くらいに入ることが多いのですが、
この日は、ナイタ―の前に大学野球があったので
16:00に入ることになっていました。
でも行ってみたら、大学野球の終了時間などでまだ入れず
実際に球場入りしたは、16:30頃でした
■16:40 控室 打ち合わせ
2013年・2014年と同じ
グラウンドに近い控室をご用意いただきました
本番の前の控室で大事なことは、
1)まずはわさびが落ち着けること。
安心して、集中できる環境を作ってあげること。
2)本番を成功させるために、進行やアナウンス、立ち位置など
様々な方面のスタッフさんと細かな確認をしておくこと。
で・す・が。
17:20には、本番の支度も全部済ませて、
グラウンドに出られる準備をしておかねばなりませんので、
17:00には外でトイレなど済ませるために、
一旦外へ連れ出さなくては…それまでに、始球式のピッチャーさんと打ち合わせをして、
となると、もうあと20分しかないよー
球団スタッフさんと、進行などの打ち合わせをしつつ、
この日は、わさびの密着取材で、
テレビさんと雑誌の出版社さんもいらしていたので
皆さんで、てんやわんやと 打ち合わせ。
さらに、わさびがお手伝いをお願いしている
ビデオ映像や同伴者の方などで、控室がぎゅうぎゅうになっておりまして、
ご覧の状態に…
「ちょっ…せまいワンよ みんな おちついてワンー」
うわっ わさびが埋もれてるぅー
皆さんで、球場図をみながら、立ち位置について
あーでもない、こーでもない、と確認をとっているところ、です。
わさび、気づかなくてごめんねー(もう じゃーまねも必死)
基本は、私と球団スタッフさんの最終確認の場なのですが、
各方面、諸々関わる人が多くなると、
それはそれで確認事項も多くなり、バタバタとします
ここでの打ち合わせをいかに短時間で済ませられるか、
事前に各方面へメール等で、
かなり細かい伝達事項や打ち合わせは済ませているのですが、
どうしても、ここでの最終確認等が大切なので
時間がかかってしまいます
ちなみにこの2枚は、去年の控室の様子。
「ふむふむ、それれ?」と、わさびも打ち合わせに参加しているところ(笑)
■17:20 控室 投球者さんと打ち合わせ
スタッフさんと打ち合わせのあと、
次の本番直前の打ち合わせまでの間に、
着替えを済ませ、わさびの「勝負おやつ」やカゴ、
始球式の本番で使うアイテム等、全てを用意しておき、
一旦、外にでて わさびの気分転換も兼ねてトイレなどを済ませます。
17:20に始球式のピッチャーさんがお部屋に来てくれ、
そこで初めて、顔合わせ。
「今日はこの人にお届けしてね」
とその場で挨拶、です
大人や子供やいろんな方がお相手です。
この日は、野球少年のお兄ちゃんでした。
いままでのわさびの動画を観てくれていると
ほぼ説明がわかるのですが、初めてだと伝えるのが少々時間かかります。
どちらから、どういうタイミングでわさびが運んできて、
カゴをどう受け取るのか。
わさびと会うのも、カゴを受け取るのも初めてですから、
本番、あのマウンドの上に立ってみたいとわからないのです
お兄ちゃんも、緊張しているし、ドキドキだよね
(Twitter 本番でカゴをお届けしたスワローズKIDSの少年)
そんなこんなで、この打ち合わせがほぼ5分くらい。
顔合わせも兼ねて10分とれたら御の字ですが、
他の試合では、グラウンドに出てからお相手が決まり、
始球式直前の2分くらいで、
カゴの受け取りの説明をしなくてはいけません
わさびも、過去に何度か「あれ?どの人だっけ?」
と迷う場面がありましたが、それもそのはず、
リハーサルとかは全くないので、なかなか難しいですよね
いつも同じ球場、よく知っている球審さん、
または、リハーサルができる、などの本番状況であれば、
本当なら、私はマウンドにいかなくてもOKなのですが、
それに現地同行した方なら、わかると思うのですが、
あのバタバタ進行のなかで、そしてあのグラウンドの環境において、
さらにあの一瞬「はい!今です!運んで!」というタイミングで、
本番一発勝負を決めるというのは、とても大変なことなのです
テレビや動画で見ると、
あの瞬間は、いとも簡単に楽しそうに
かるがる~と運んでいるように見えますが、
その前後の状況や環境を踏まえると、
わさび、とーーーっても がんばっているんですよー
人間でもあの状況下で本番一発勝負を決めるのは
かなり難易度高いです、きっと
舞台慣れしている芸能人の方でも、
始球式って本番の「たった一球」を
練習通りに投げられることって難しいですものねーっ(><)
■17:40 グラウンドへ
(2015年のグラウンドに出る瞬間)
さぁ、いよいよ出番です!
控室からグラウンドに向かいます!
グラウンドに出た瞬間、世界が変わります
大歓声や球場の音が「わぁー!」と聞こえます。
この出た瞬間が全ての勝負!
ここでわさびがどう感じるか、それがとても大切なポイント!
当然、わんこには、この非日常的な空間は
尻込みして動じてしまうのが当たり前かと思います。
でも、わさびが一番楽しい気持ちになるように
ここが勝負なのです。
さぁー!
ここから、始球式までは約15分くらいしかありません
この時間に、この球場の匂いや音、
大観衆や雰囲気に慣れなくてはいけません。
それは9年間であれこれ工夫していく中で
どうしたら、わさびが「自らの意思で」楽しくボール運びができるか、
どうしたら、わさびが「楽しい!」と思ってくれるのか、
わさびの気持ちを大切に大切に考えて、向き合ってきた信頼の絆でもあります。
で・す・が。
またまたハプニング発生
ということで長くなりますので、次号へ続く~
~*~ ヤクルト戦 2016 ~*~
・2016. 9.12 9/14(水)ヤクルト戦@神宮球場でボールを運びます!
・2016. 9.14 神宮球場いってきます!
・2016. 9.15 神宮球場いってきました!
・2016. 9.18 NHKニュース9&球団公式ギャラリー
・2016.10.03 ヤクルト戦2016 「球場入り」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
実際に皆さんの前に出るのは、グラウンドに降りてから、
または、テレビなどでは、運ぶの瞬間だけ、だと思うのですが、
その前後がとってもとっても大切なのです。
詳細レポで、少しでもそれが伝わるとうれしいな、と思います。
球場入りから控室、そしてグラウンドと
わさびのわくわく顔にも【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
もう10月ですって!!(((°Д°;)))
ということは、今年もあと3ヶ月で終わりですよっ
お、おそろしいですねぇぇーーー
9月は駆け抜けるように過ぎていきましたので、
あと3ヶ月で諸々 残してきたものを
年内に回収していけるのか、
仕事も日常もブログも心配です…(ーー;
「スポーツの秋、うまうまの秋うひひ♪」
いやいや、それをいうなら
毎年恒例「かぼちゃ受難の秋」ですよー( ̄∀ ̄)ニヤリ
「え、そ…それは… “きんぐ おぶ かぼちゃ” の…」
「こ、ことしは、どんな…?(ごくり)」
おともだちのプレゼントやおやつを買いに
大きなショップに行ったら…
もうすっかりハロウィン仕様になっていました。
「くんくん…なにか うまうまワンかなー♪」
「や、やべ…かぼちゃ受難のかほり…(ー”ー) そそくさっ」
うひひー。まだまだ時間は、
たーっぷりあるから今日は大丈夫よーん I∀ ̄)
「まぁ、まいとしの恒例行事ワンからね」
そうそう、おそろいピカチュウで山中湖にいったり、
仮装大会で入賞「ケーキ」や「クッキー」をいただいたり、
毎年の積み重ねてきた「かぼちゃの歴史」と絆があるもんね
え?感動モノみたいに言うな?
「とほほー」
そうそう、秋になったといえば、
ここのところ涼しくなって
わさびの換毛も始まったようす。
毎朝、毎晩のお散歩から戻ったら、
一日2回のブラッシングをしているのですが、
もともと柴犬の抜け毛は、犬種の中でも
「キング・オブ・抜け毛」とはいえ、
換毛期とそうでない時は、差があります。
普段は、ピンブラシと獣毛ブラシの2種類なのですが、
換毛期になると、ファーミネーターとスリッカーも併用。
それでも追い付かなくなるほどの、抜け毛になります
もう毎日、ビニール袋 何袋も!みたいな感じ。
今はまだそこまでではありませんが、
季節の変わり目には敏感で、
「あついー 冬毛ぬかなきゃー」
「さむいー 夏毛かえなきゃー」と衣替えに忙しい訳です。
「うぐぐ…ちょおさえないれワン」
でも、この季節、わんこにはとっても過ごしやすいんですよねー。
ちょうど入れ替わりで野球シーズンが終わっていくので、
少し淋しいです…
寒い時期に試合がたくさんあれば、
わさびも活動回数が増えたかもしれないけれど…
それでもやっぱり、わさびの体調や健康が一番なので、
暑い時期は少し長めにお休みして負担はかけないようにしたいので。
今年ヤクルトは、雨の振替え試合が少なくて、
早めにホーム戦が終わってしまったのですが、
ロッテは月末にもあったので、8月から連絡をとりつつも…
シーズン終盤ということで、
球団のご都合とうまくスケジュールが合わずに
今年は、3月に1回いったきりになってしまいましたが、
CSは応援していますよー!
ふぁいてぃん!
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
かぼちゃ受難度レベル ★☆☆☆☆
「のっけるだけなんて受難にはいらないワン」
の わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
ということは、今年もあと3ヶ月で終わりですよっ
お、おそろしいですねぇぇーーー
9月は駆け抜けるように過ぎていきましたので、
あと3ヶ月で諸々 残してきたものを
年内に回収していけるのか、
仕事も日常もブログも心配です…(ーー;
「スポーツの秋、うまうまの秋うひひ♪」
いやいや、それをいうなら
毎年恒例「かぼちゃ受難の秋」ですよー( ̄∀ ̄)ニヤリ
「え、そ…それは… “きんぐ おぶ かぼちゃ” の…」
「こ、ことしは、どんな…?(ごくり)」
おともだちのプレゼントやおやつを買いに
大きなショップに行ったら…
もうすっかりハロウィン仕様になっていました。
「くんくん…なにか うまうまワンかなー♪」
「や、やべ…かぼちゃ受難のかほり…(ー”ー) そそくさっ」
うひひー。まだまだ時間は、
たーっぷりあるから今日は大丈夫よーん I∀ ̄)
「まぁ、まいとしの恒例行事ワンからね」
そうそう、おそろいピカチュウで山中湖にいったり、
仮装大会で入賞「ケーキ」や「クッキー」をいただいたり、
毎年の積み重ねてきた「かぼちゃの歴史」と絆があるもんね
え?感動モノみたいに言うな?
「とほほー」
そうそう、秋になったといえば、
ここのところ涼しくなって
わさびの換毛も始まったようす。
毎朝、毎晩のお散歩から戻ったら、
一日2回のブラッシングをしているのですが、
もともと柴犬の抜け毛は、犬種の中でも
「キング・オブ・抜け毛」とはいえ、
換毛期とそうでない時は、差があります。
普段は、ピンブラシと獣毛ブラシの2種類なのですが、
換毛期になると、ファーミネーターとスリッカーも併用。
それでも追い付かなくなるほどの、抜け毛になります
もう毎日、ビニール袋 何袋も!みたいな感じ。
今はまだそこまでではありませんが、
季節の変わり目には敏感で、
「あついー 冬毛ぬかなきゃー」
「さむいー 夏毛かえなきゃー」と衣替えに忙しい訳です。
「うぐぐ…ちょおさえないれワン」
でも、この季節、わんこにはとっても過ごしやすいんですよねー。
ちょうど入れ替わりで野球シーズンが終わっていくので、
少し淋しいです…
寒い時期に試合がたくさんあれば、
わさびも活動回数が増えたかもしれないけれど…
それでもやっぱり、わさびの体調や健康が一番なので、
暑い時期は少し長めにお休みして負担はかけないようにしたいので。
今年ヤクルトは、雨の振替え試合が少なくて、
早めにホーム戦が終わってしまったのですが、
ロッテは月末にもあったので、8月から連絡をとりつつも…
シーズン終盤ということで、
球団のご都合とうまくスケジュールが合わずに
今年は、3月に1回いったきりになってしまいましたが、
CSは応援していますよー!
ふぁいてぃん!
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
かぼちゃ受難度レベル ★☆☆☆☆
「のっけるだけなんて受難にはいらないワン」
の わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
もう9月も終わりですね。
暑くなったり、寒くなったり…
どっちなのー?どっちなのー?という日が続いていますが、
皆さん、みなわんこさん、体調は大丈夫でしょうか。
いつもよりも遅くなりましたが、
ゴーヤたんのネットがはずされて、
ついに「さよならゴーヤたん」の回を迎えました。
このネットをはずしてから、
巻きついたゴーヤの弦をとっていくのが
これまた大変な作業らしくて…(※←ひとごと)
特に今年は、朝顔たんも居候していたので、
その種を採ってからしまうとのことで、
それもまた結構めんどっちー作業だったようです(※←ひとごと)
朝顔たんの種と、最後のゴーヤたん。
こぶり
“お母しゃん” がネットから、弦をはずす作業を見守るわさび。
わさびも、毎年恒例「夏のアルバイト」
「ゴーヤたんの成長を見守るだけの簡単なおしごと」
がんばったもんね。
わさび、ありがとう。
「ねーねー、ことし何本くらいゴーヤたん食べたっけ?」
そこ? まぁ、食べること以外にあんまり興味ないもんね。
うーん、何本くらいかなぁ。
ゴーヤは割と採れた気がするけれど、
今年はなぜか葉が大きく生茂らなくて
日除けとしての働きは、イマイチだったかもね。
いつもゴーヤのネットは、
9月半ばくらいにははずされていたのですが、
なぜ今年は少し遅くなったかと言えば…
そう、朝顔の「いそうろう」さんがいたからなのです。
ゴーヤはもう枯れてきたけれど、
朝顔のほうが遅くまで咲いていましたよー
ゴーヤのお花と朝顔が同居
ねーねー、わさびはゴーヤたんの「みまもり係」だったのに、
こんなことになってるけど、ちゃんとおしごとしてたの?
「………。」
ゴーヤから、朝顔、さらにプチトマトまで伸びてきて、
なんだかすごいことになっていました
「ゴーヤたんの “ハウス が カオス” わん」
え、まさか、いま おもしろいこと言ったつもり?
そうそう、これは書いておかねば。
今年くるりん、とできていた「どーなっつゴーヤたん」ですが…
なにかに似てる、なにかに似てる…と思いつつ、
無意識に「どーなっつゴーヤたん」と呼んでいましたが…
これだぁー!!
まさに、大きさも同じでした
ビアードパパのシュークリームでしたー!(笑)
ということで、今年採れた最後のゴーヤたんたちです。
それでは、また来年(があるかどうかわらかないけれど)
今年の「ゴーヤたん2016」のお話はこれでおしまい。
わさびも、みまもりアルバイトおつかれさまでした。
~*~ ゴーヤたん2016 日記 ~*~
・2016.7.25 ゴーヤたん物語2016:その1
・2016.8.03 ゴーヤたん物語2016:その2「どーなっつゴーヤ」
・2016.8.11 ゴーヤたん物語2016:その3「ゴーヤまゆげ」
・2016.8.18 『シバ・ゴジラ』
・2016.8.26 ゴーヤたんちの「いそうろう」
・2016.9.29 さよならゴーヤたん2016
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
こうしてブログの写真をみるだけでも、
結構なゴーヤが採れた感じしますね。
じゃーまねも、わさびも、ゴーヤが苦くなければ
もっと食べられるんだけどなー(ー"ー)←
夏のアルバイトがんばったわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
暑くなったり、寒くなったり…
どっちなのー?どっちなのー?という日が続いていますが、
皆さん、みなわんこさん、体調は大丈夫でしょうか。
いつもよりも遅くなりましたが、
ゴーヤたんのネットがはずされて、
ついに「さよならゴーヤたん」の回を迎えました。
このネットをはずしてから、
巻きついたゴーヤの弦をとっていくのが
これまた大変な作業らしくて…(※←ひとごと)
特に今年は、朝顔たんも居候していたので、
その種を採ってからしまうとのことで、
それもまた結構めんどっちー作業だったようです(※←ひとごと)
朝顔たんの種と、最後のゴーヤたん。
こぶり
“お母しゃん” がネットから、弦をはずす作業を見守るわさび。
わさびも、毎年恒例「夏のアルバイト」
「ゴーヤたんの成長を見守るだけの簡単なおしごと」
がんばったもんね。
わさび、ありがとう。
「ねーねー、ことし何本くらいゴーヤたん食べたっけ?」
そこ? まぁ、食べること以外にあんまり興味ないもんね。
うーん、何本くらいかなぁ。
ゴーヤは割と採れた気がするけれど、
今年はなぜか葉が大きく生茂らなくて
日除けとしての働きは、イマイチだったかもね。
いつもゴーヤのネットは、
9月半ばくらいにははずされていたのですが、
なぜ今年は少し遅くなったかと言えば…
そう、朝顔の「いそうろう」さんがいたからなのです。
ゴーヤはもう枯れてきたけれど、
朝顔のほうが遅くまで咲いていましたよー
ゴーヤのお花と朝顔が同居
ねーねー、わさびはゴーヤたんの「みまもり係」だったのに、
こんなことになってるけど、ちゃんとおしごとしてたの?
「………。」
ゴーヤから、朝顔、さらにプチトマトまで伸びてきて、
なんだかすごいことになっていました
「ゴーヤたんの “ハウス が カオス” わん」
え、まさか、いま おもしろいこと言ったつもり?
そうそう、これは書いておかねば。
今年くるりん、とできていた「どーなっつゴーヤたん」ですが…
なにかに似てる、なにかに似てる…と思いつつ、
無意識に「どーなっつゴーヤたん」と呼んでいましたが…
これだぁー!!
まさに、大きさも同じでした
ビアードパパのシュークリームでしたー!(笑)
ということで、今年採れた最後のゴーヤたんたちです。
それでは、また来年(があるかどうかわらかないけれど)
今年の「ゴーヤたん2016」のお話はこれでおしまい。
わさびも、みまもりアルバイトおつかれさまでした。
~*~ ゴーヤたん2016 日記 ~*~
・2016.7.25 ゴーヤたん物語2016:その1
・2016.8.03 ゴーヤたん物語2016:その2「どーなっつゴーヤ」
・2016.8.11 ゴーヤたん物語2016:その3「ゴーヤまゆげ」
・2016.8.18 『シバ・ゴジラ』
・2016.8.26 ゴーヤたんちの「いそうろう」
・2016.9.29 さよならゴーヤたん2016
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
こうしてブログの写真をみるだけでも、
結構なゴーヤが採れた感じしますね。
じゃーまねも、わさびも、ゴーヤが苦くなければ
もっと食べられるんだけどなー(ー"ー)←
夏のアルバイトがんばったわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
ヤクルト戦も終わって、
球場関連のモノを全部あけて風通ししたり、
パーッ!と大きな厚手のものを干したりしたいのですが、
なかなかどうもすっきりしないお天気が続いていますね
14(水)は、よくぞ雨も持ちこたえて試合が開催できたなーと
いまさらながらに思っています
そのまま最終登板ならずに、
今季終わっちゃったら悲しいところでした。
新しく「わさびふぁみりー」に仲間入りした
「しばくろう」たん。
あ、わさびがこっちみてる(笑)
ネーミングの「しばくろう」は、
つまり、こういうことですね、ハイ。
すやすやお昼寝。
背後に つばくろうたんが…
添い寝。
下剋上。
なんか似てるのがいっぱいいて、
もはや「ホンモノはどれだ?!」みたいになっていますが。
「わさびのほうが、小顔ワンもん」
~*~*~*~
おまけ。
ヤクルト戦もたくさんサポートいただきました。
御礼と反省会(?)
母がお気に入りなので、
毎回SAWAMURAの通称「S字結腸パン」← を購入。
当日を迎えるまでにも本当に色々ありまして…
たくさんの応援とサポートをいただき、じゃーまね自身もがんばれています。
あ、この日はわさびはいませんが、
わさびはわさびで、ごちそうのごほうびを食べましたよー
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
土日、じゃーまねはお仕事なので、
週明けに動画を編集したいと思います
写真もだいぶ整理できましたので、詳細レポ続けますので、
おつきあい下さいませ。下剋上されても動じないわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
球場関連のモノを全部あけて風通ししたり、
パーッ!と大きな厚手のものを干したりしたいのですが、
なかなかどうもすっきりしないお天気が続いていますね
14(水)は、よくぞ雨も持ちこたえて試合が開催できたなーと
いまさらながらに思っています
そのまま最終登板ならずに、
今季終わっちゃったら悲しいところでした。
新しく「わさびふぁみりー」に仲間入りした
「しばくろう」たん。
あ、わさびがこっちみてる(笑)
ネーミングの「しばくろう」は、
つまり、こういうことですね、ハイ。
すやすやお昼寝。
背後に つばくろうたんが…
添い寝。
下剋上。
なんか似てるのがいっぱいいて、
もはや「ホンモノはどれだ?!」みたいになっていますが。
「わさびのほうが、小顔ワンもん」
~*~*~*~
おまけ。
ヤクルト戦もたくさんサポートいただきました。
御礼と反省会(?)
母がお気に入りなので、
毎回SAWAMURAの通称「S字結腸パン」← を購入。
当日を迎えるまでにも本当に色々ありまして…
たくさんの応援とサポートをいただき、じゃーまね自身もがんばれています。
あ、この日はわさびはいませんが、
わさびはわさびで、ごちそうのごほうびを食べましたよー
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
土日、じゃーまねはお仕事なので、
週明けに動画を編集したいと思います
写真もだいぶ整理できましたので、詳細レポ続けますので、
おつきあい下さいませ。下剋上されても動じないわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさびが気持ちよさそうに寝ています。
わさび色の「ひんやり敷きパッド」。
わさびは、わさび用の「ひんやり敷きパッド」持っていますけどね。
人の寝床を占領して のびのび寝ております。
この「ひんやり敷きパッド」は、それだけでは効果いまいちですが、
クーラーをつけていると、より一層ひんやりと効果的。
わさびが快適にすごせるように、
人間にとっては、少し肌寒いくらいの気温になっています。
遊んでみた。
動じない。
すやー…
じゃーまねが、夜中ずっとお仕事の作業をしていて、
電気をつけていたので、まぶしくてかわいそうだと思い、
顔が影になるように布団をかけてあげたら…
ぷっはー…
となっていました…
まぶしいとかおかまいなし。
とにかく開放的に寝たいらしい…
また遊んでみた。
動じない。
また別の日です。↓↓↓
いやいや、同じ時でしょ?
と思うくらいの見事な「安定のヘソ天」
遊んでみた。
けど、やっぱり動じない。
気付かないほど熟睡している、という訳ではなく、
もちろん、じゃーまねがなんか置いてるとか
ウロウロ写真を撮っているとかは
もちろん知っているうえで
「やりたければ やればー」
みたいな感じです。
え?じゃーまね、スル―されてる、ってこと?
で、ここ数日で、クーラーいらないどころか、
ちょっと寒いくらいになっていますよね。
特に寝る時には、寒いくらい…
そしたらわさびが、足元に畳んであった羽毛布団を
前脚で「ちょいちょい」としながら、
じーっと じゃーまねの目を見つめて訴えています。
え? まさか敷くの?
羽毛布団を?!
試しに敷いてみたら、
さっそく「ぽふっ」とじゃんぷして乗っかってきました
ちょ… 重さでだいぶ沈んでますけども…
「あー、さむっ」
わかりやすっ!
わさび「安定のヘソ天」に
またまた、このかわいいイラストを描いていただきました
本当にそっくり!
ありがとうございます
(後日、Titterリンク追記予定)
気温差の激しい日が続いています。
皆さまも、どうぞ体調崩されませんように。
~*~ 関連日記 ~*~
・2016.7.10 わさび用 ひんやり敷きパット
・2016.7.12 わさびの嫁入り
・2016.8.06 ひんやり祭り
・2016.9.20 ヘソ天まつり
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
毎年、野球シーズンが終わりに近くなり、
わさびのヤクルト出場の頃になると、急に涼しくなり、
ここ数年は、残暑のないまま秋になっていました。
去年もヤクルト優勝のおかげで
長く野球を楽しませていただきましたが
こうなると、一気に夏のお祭りのような熱気と野球が過ぎ、
アッと言う間に師走で、ついに今年も終わり…
なんだか淋しくなる季節です…
あ、そのまえに「かぼちゃ受難」があったぞー(わくわく)
「安定のヘソ天」わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさび色の「ひんやり敷きパッド」。
わさびは、わさび用の「ひんやり敷きパッド」持っていますけどね。
人の寝床を占領して のびのび寝ております。
この「ひんやり敷きパッド」は、それだけでは効果いまいちですが、
クーラーをつけていると、より一層ひんやりと効果的。
わさびが快適にすごせるように、
人間にとっては、少し肌寒いくらいの気温になっています。
遊んでみた。
動じない。
すやー…
じゃーまねが、夜中ずっとお仕事の作業をしていて、
電気をつけていたので、まぶしくてかわいそうだと思い、
顔が影になるように布団をかけてあげたら…
ぷっはー…
となっていました…
まぶしいとかおかまいなし。
とにかく開放的に寝たいらしい…
また遊んでみた。
動じない。
また別の日です。↓↓↓
いやいや、同じ時でしょ?
と思うくらいの見事な「安定のヘソ天」
遊んでみた。
けど、やっぱり動じない。
気付かないほど熟睡している、という訳ではなく、
もちろん、じゃーまねがなんか置いてるとか
ウロウロ写真を撮っているとかは
もちろん知っているうえで
「やりたければ やればー」
みたいな感じです。
え?じゃーまね、スル―されてる、ってこと?
で、ここ数日で、クーラーいらないどころか、
ちょっと寒いくらいになっていますよね。
特に寝る時には、寒いくらい…
そしたらわさびが、足元に畳んであった羽毛布団を
前脚で「ちょいちょい」としながら、
じーっと じゃーまねの目を見つめて訴えています。
え? まさか敷くの?
羽毛布団を?!
試しに敷いてみたら、
さっそく「ぽふっ」とじゃんぷして乗っかってきました
ちょ… 重さでだいぶ沈んでますけども…
「あー、さむっ」
わかりやすっ!
わさび「安定のヘソ天」に
またまた、このかわいいイラストを描いていただきました
本当にそっくり!
ありがとうございます
(後日、Titterリンク追記予定)
気温差の激しい日が続いています。
皆さまも、どうぞ体調崩されませんように。
~*~ 関連日記 ~*~
・2016.7.10 わさび用 ひんやり敷きパット
・2016.7.12 わさびの嫁入り
・2016.8.06 ひんやり祭り
・2016.9.20 ヘソ天まつり
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
毎年、野球シーズンが終わりに近くなり、
わさびのヤクルト出場の頃になると、急に涼しくなり、
ここ数年は、残暑のないまま秋になっていました。
去年もヤクルト優勝のおかげで
長く野球を楽しませていただきましたが
こうなると、一気に夏のお祭りのような熱気と野球が過ぎ、
アッと言う間に師走で、ついに今年も終わり…
なんだか淋しくなる季節です…
あ、そのまえに「かぼちゃ受難」があったぞー(わくわく)
「安定のヘソ天」わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
9/14(水) ヤクルト戦・始球式レポの続きです。
< 球団公式サイト >
その日の夜9時のNHKニュース
「ニュースウォッチ9」に
「わさびが出てたよー!」
というお声をたくさんいただきまして、私もチェックしてみました。
スポーツコーナーの冒頭のフラッシュ映像に、
テニスの錦織選手や、フィギュアスケートの羽生選手と同様に、わさびが
しかも2回も(笑)
そのあと、スタジオのアナウンサーさんたち皆が
思わず、ほっこり笑顔になっているのは、
あれ、わさびですよね?(笑)
その日のスポーツニュースは、ほぼ録画しておきましたが、
NHK9時のニュースでは、これで何度目かになりました。
2011年か2012年のロッテ戦でも、同じように冒頭で放送してくれまして、
そのあとも確かあったかと。
NHKスポーツ部&「ニュースウォッチ9」の皆さま、
ありがとうございます
あの時間、球場に現地応援に行っている人は試合中ですが、
そうでない人たちは、野球ファン以外にも
結構観ている方が多いようで。。
テレビ放送は著作権の関係で、
映像をUP公開などはできませんが
もし録画されている方がいましたら、ひとつおススメがあります
「スロー再生」してみてください。
人間目線ですと、アッと言う間の時間で、
それほどの距離に感じないかもしれませんが、
わさびにとっては、長い距離で、
色んな事を考えながら運んでくれたのがわかると思います
(途中、カットされているので、
カゴを拾いに戻るところはNHKの放送にはないのですが)
もうひとつ。
翌朝のTBS「あさチャン」でも、映っていたそうです。
おなまえテロップいり。あ、しかもレディの年齢までしっかりと(笑)
うきうき ぷりぷり しながら運んでくれている様子がよくわかりますね。
球団公式ギャラリーでも、掲載していただきました。
始球式の写真が計8枚。
8枚のリンク先を載せておきますので、
直接、球団公式ギャラリーでご覧下さい。
1、ベースボール犬“わさび”来場
2、毎年恒例?
3、そっぽ
4、仲良くなりたいのに…
5、気を取り直して
6、助けて!?
7、無事にマウンドへ
8、届けたボールは
手元のカメラでも始球式前後の控室の様子や、
2台で撮っていただいた動画や、
Twitterでも素敵な写真をたくさんいただきましたので、
ちょっと整理して、またレポを続けます。
この時、実はこういうことがあって…とか
わさびの気持ちは、実はこの時こうでした、とか
裏話も交えてレポできたらと思います。
試合まで、様々準備にかかりきりだったため、
終わってから連休も、じゃーまねがずっと仕事です
レポが遅れ気味ですが、しばしお待ちを。
ゆっくりおつきあい下さいませ。
~*~ ヤクルト戦 2016 ~*~
・2016.9.12 9/14(水)ヤクルト戦@神宮球場でボールを運びます!
・2016.9.14 神宮球場いってきます!
・2016.9.15 神宮球場いってきました!
・2016.9.18 NHKニュース9&球団公式ギャラリー
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
スロー再生で友人たちと観たら、皆がちょっとうるっと
柴犬わさびとってのあの距離、あの時間、ドキドキ…
本番の大舞台での わさびの気持ちが伝わるようでした。
皆さんの写真でも、急いで戻って、
くわえ直そうとしているのもよくわかりました。
わさびありがとね
わさびと仲よくしようとがんばってくれた、つば九郎さんにも【ポチッ】と
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
< 球団公式サイト >
その日の夜9時のNHKニュース
「ニュースウォッチ9」に
「わさびが出てたよー!」
というお声をたくさんいただきまして、私もチェックしてみました。
スポーツコーナーの冒頭のフラッシュ映像に、
テニスの錦織選手や、フィギュアスケートの羽生選手と同様に、わさびが
しかも2回も(笑)
そのあと、スタジオのアナウンサーさんたち皆が
思わず、ほっこり笑顔になっているのは、
あれ、わさびですよね?(笑)
その日のスポーツニュースは、ほぼ録画しておきましたが、
NHK9時のニュースでは、これで何度目かになりました。
2011年か2012年のロッテ戦でも、同じように冒頭で放送してくれまして、
そのあとも確かあったかと。
NHKスポーツ部&「ニュースウォッチ9」の皆さま、
ありがとうございます
あの時間、球場に現地応援に行っている人は試合中ですが、
そうでない人たちは、野球ファン以外にも
結構観ている方が多いようで。。
テレビ放送は著作権の関係で、
映像をUP公開などはできませんが
もし録画されている方がいましたら、ひとつおススメがあります
「スロー再生」してみてください。
人間目線ですと、アッと言う間の時間で、
それほどの距離に感じないかもしれませんが、
わさびにとっては、長い距離で、
色んな事を考えながら運んでくれたのがわかると思います
(途中、カットされているので、
カゴを拾いに戻るところはNHKの放送にはないのですが)
もうひとつ。
翌朝のTBS「あさチャン」でも、映っていたそうです。
おなまえテロップいり。あ、しかもレディの年齢までしっかりと(笑)
うきうき ぷりぷり しながら運んでくれている様子がよくわかりますね。
球団公式ギャラリーでも、掲載していただきました。
始球式の写真が計8枚。
8枚のリンク先を載せておきますので、
直接、球団公式ギャラリーでご覧下さい。
1、ベースボール犬“わさび”来場
2、毎年恒例?
3、そっぽ
4、仲良くなりたいのに…
5、気を取り直して
6、助けて!?
7、無事にマウンドへ
8、届けたボールは
手元のカメラでも始球式前後の控室の様子や、
2台で撮っていただいた動画や、
Twitterでも素敵な写真をたくさんいただきましたので、
ちょっと整理して、またレポを続けます。
この時、実はこういうことがあって…とか
わさびの気持ちは、実はこの時こうでした、とか
裏話も交えてレポできたらと思います。
試合まで、様々準備にかかりきりだったため、
終わってから連休も、じゃーまねがずっと仕事です
レポが遅れ気味ですが、しばしお待ちを。
ゆっくりおつきあい下さいませ。
~*~ ヤクルト戦 2016 ~*~
・2016.9.12 9/14(水)ヤクルト戦@神宮球場でボールを運びます!
・2016.9.14 神宮球場いってきます!
・2016.9.15 神宮球場いってきました!
・2016.9.18 NHKニュース9&球団公式ギャラリー
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
スロー再生で友人たちと観たら、皆がちょっとうるっと
柴犬わさびとってのあの距離、あの時間、ドキドキ…
本番の大舞台での わさびの気持ちが伝わるようでした。
皆さんの写真でも、急いで戻って、
くわえ直そうとしているのもよくわかりました。
わさびありがとね
わさびと仲よくしようとがんばってくれた、つば九郎さんにも【ポチッ】と
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析