お正月あれこれ、です。
「わんこおせち」の写真もたくさんあって
整理できていないので、せっかくなのでたくさん撮った、
お正月のあれこれを先に。
というか、せっかく作った「クリスマスごはん」もまだでした
「もう2016年はすぎちゃったワンよ」
そうなの!ごめんね
バタバタしているうちに、色んなものがそのままに…
「えー、みなしゃまー」
「この電車はー 2016年行き終電れございますワンー」
「おわすれものー おとしものー ありませんようー」
はいはいはい!車掌さん!
ものすごくたくさん置いてきてます、途中駅に。
もう少し猶予をもらえませんか?
回送電車でいいからー
「しかたないワンねぇ…
うしろはふりかえらない!
わんこはいつも『いまを生きる』いきものワンよ!」
へい…わさび車掌さんが超前向きな
ポジティブシンキングなのは知っております。
でも、じゃーまねは、そこまで「ポジモン」じゃないから、
たまには後ろも振り返りたい…
て言うか、追いついていかないのでぇぇぇ…
そんなこんなで年末年始のお正月あれこれ。
まずは、年末くらいしかゆっくりできない
「お父しゃん」がやってきました。
わさびと毎日おさんぽ。
そしていつもの「ロールケーキたん」…
あれ??
「お父しゃん…
これ、わさびのたべられないケーキワンけろ…」
クリスマスだったので「りんごの木」は超多忙にて、
いつものロールケーキは販売休止だったそうです。
お年とりには、すき焼きをして…
もちろん、わさびの分もあるよー。
お父しゃんの隣で、ベスポジキープ!
「おにく うまうまー♪」
お正月にはお年玉をもらったり…
新しい おもちゃをプレゼントしてもらったりして遊びました。
わさびの大好きなぷぴぷぴ音が鳴るおもちゃで、
中におやつを仕込めるんだって。
そして「初夢」
元旦の夜、という説もあれば、
2日の夜、という説もアリ…
以前は、大晦日の夜、という説も聞いたことがあるのですが…
皆さまは、縁起の良い夢みれましたか?
「いちふじ、にたか、さんわさび…
はぅぅ~もうたべられない…むにゃにゃ…」
ちなみにじゃーまねは、
部屋に大量のマダラカミキリが発生し、
さらには腕の中にうごめいて、
「エイリアン」さながらに、腕の中に浸食して
「ぎゃー!うまれるぅぅー!」という恐怖の夢を見ました…
汗だくで、心臓バクバクしながら起きたんですが、
こんなじゃーまねの2017年は大丈夫なんでしょうか
BS「ゴッドファーザー」も全編観たので、
そのうちマフィアのドンになって
派手にドンパチドンパチやりそうです。
「おせち…おかわり…」
わさびのために、今年も「わんこおせち」作りました。
三箇日食べ続けましたよー。
こうして、わさびのお正月をまとめてみると…
まさに「寝正月」てことだよね??
誰もが憧れる「寝正月」ですよ、これ!
じゃーまねは、12月ずっと朝晩のお散歩に行って、
お仕事がどんなに夜遅くまでかかって、
寝ないで朝のお散歩に行ったのに…
いいなぁ、寝正月。
いいのいいの、
わさびは、食っちゃ寝、食っちゃ寝で
毎日、快適に過ごしてほしいから。
今年もよろしくねー
~*~ 関連日記 ~*~
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
今年の「わんこおせち」は「洋風おせち」にしました。
仕込みが大晦日の朝4時までかかって、
元旦も朝から最後の焼きものや、盛り付け、撮影…と大忙しで。
初夢の悪夢は、きっとその疲れじゃないかと思うんだけど
でも、わさびが「おいしい」て喜んでくれるならそれでいいよー。
365日 寝正月のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
「わんこおせち」の写真もたくさんあって
整理できていないので、せっかくなのでたくさん撮った、
お正月のあれこれを先に。
というか、せっかく作った「クリスマスごはん」もまだでした
「もう2016年はすぎちゃったワンよ」
そうなの!ごめんね
バタバタしているうちに、色んなものがそのままに…
「えー、みなしゃまー」
「この電車はー 2016年行き終電れございますワンー」
「おわすれものー おとしものー ありませんようー」
はいはいはい!車掌さん!
ものすごくたくさん置いてきてます、途中駅に。
もう少し猶予をもらえませんか?
回送電車でいいからー
「しかたないワンねぇ…
うしろはふりかえらない!
わんこはいつも『いまを生きる』いきものワンよ!」
へい…わさび車掌さんが超前向きな
ポジティブシンキングなのは知っております。
でも、じゃーまねは、そこまで「ポジモン」じゃないから、
たまには後ろも振り返りたい…
て言うか、追いついていかないのでぇぇぇ…
そんなこんなで年末年始のお正月あれこれ。
まずは、年末くらいしかゆっくりできない
「お父しゃん」がやってきました。
わさびと毎日おさんぽ。
そしていつもの「ロールケーキたん」…
あれ??
「お父しゃん…
これ、わさびのたべられないケーキワンけろ…」
クリスマスだったので「りんごの木」は超多忙にて、
いつものロールケーキは販売休止だったそうです。
お年とりには、すき焼きをして…
もちろん、わさびの分もあるよー。
お父しゃんの隣で、ベスポジキープ!
「おにく うまうまー♪」
お正月にはお年玉をもらったり…
新しい おもちゃをプレゼントしてもらったりして遊びました。
わさびの大好きなぷぴぷぴ音が鳴るおもちゃで、
中におやつを仕込めるんだって。
そして「初夢」
元旦の夜、という説もあれば、
2日の夜、という説もアリ…
以前は、大晦日の夜、という説も聞いたことがあるのですが…
皆さまは、縁起の良い夢みれましたか?
「いちふじ、にたか、さんわさび…
はぅぅ~もうたべられない…むにゃにゃ…」
ちなみにじゃーまねは、
部屋に大量のマダラカミキリが発生し、
さらには腕の中にうごめいて、
「エイリアン」さながらに、腕の中に浸食して
「ぎゃー!うまれるぅぅー!」という恐怖の夢を見ました…
汗だくで、心臓バクバクしながら起きたんですが、
こんなじゃーまねの2017年は大丈夫なんでしょうか
BS「ゴッドファーザー」も全編観たので、
そのうちマフィアのドンになって
派手にドンパチドンパチやりそうです。
「おせち…おかわり…」
わさびのために、今年も「わんこおせち」作りました。
三箇日食べ続けましたよー。
こうして、わさびのお正月をまとめてみると…
まさに「寝正月」てことだよね??
誰もが憧れる「寝正月」ですよ、これ!
じゃーまねは、12月ずっと朝晩のお散歩に行って、
お仕事がどんなに夜遅くまでかかって、
寝ないで朝のお散歩に行ったのに…
いいなぁ、寝正月。
いいのいいの、
わさびは、食っちゃ寝、食っちゃ寝で
毎日、快適に過ごしてほしいから。
今年もよろしくねー
~*~ 関連日記 ~*~
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
今年の「わんこおせち」は「洋風おせち」にしました。
仕込みが大晦日の朝4時までかかって、
元旦も朝から最後の焼きものや、盛り付け、撮影…と大忙しで。
初夢の悪夢は、きっとその疲れじゃないかと思うんだけど
でも、わさびが「おいしい」て喜んでくれるならそれでいいよー。
365日 寝正月のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
明けましておめでとうございます。
球場に足を運び、応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
そして、ブログや Twitter、Facebookを通して
応援してくれた皆さまも、ありがとうございました。
「ことしも どうぞよろしくおねがいしますワン♪」
え?もう師走?まさかまさか
一年もう終わっちゃうの?早すぎじゃない?
ちょっと待ってー!
とか言っているうちに、無情にも時は走り去り…
すっかり年が明けてしまいました
じゃーまね的には、やり残したことごっそりです
特に、わさびの記録的なものが
全然追いつかずに、ブログの更新しかり、
写真や映像のUPしかり…
仕事の忙しさで、なかなか追いつかず、ダメダメじゃーまねでした
それでも、こうしてブログを読みにいらしていただき、
本当に感謝です。皆さんの「イイね」や「ポチッ」も
いつも励みになっています。ありがとうございます。
今年こそ、新しいPCを購入して、少しでも効率よく作業環境も整え、
なんとかもっと早めに更新できるようがんばります。
「おんなのこワンけろ…はかま。
ピンクらから かわいいワンもんね…もんね…」
わさびのボール運びは、
3月に千葉ロッテマリーンズ戦
5月に北海道日本ハムファイターズ戦(鎌ヶ谷スタジアム)
9月に東京ヤクルトスワローズ戦
の始球式に出場し、ボールを運びました。
実はこれ以外にも、
何試合か交渉していたチームや試合があったのですが、
なかなかうまくスケジュールが合わず…
わさびも年齢的にも、限られた活動期間となるので、
動けるうちは、ひとつひとつ大切に実現していきたいのですが、
必ずしも、うまく希望の日程で決まる訳ではないので
難しいところ
今年は、わさびにとって「10年目」という節目であり、
またおそらく「集大成」の年になると思います。
暑い時期は負担になるので避けて、早めに始動し、
かなり限られた試合数になるかと思います。
貴重な一試合一試合になると思いますので
ぜひ一度球場で生わさびを応援したい、と思っている方は、
「今年こそ」ご来場をお待ちしています。
また昨年は、
4月に、TBS「生き物にサンキュー!」で
千葉ロッテマリーンズ戦の球場現地密着取材、
自宅ロケなども含め約10分くらいの特集を放送。
同じく4月には「犬とともだち」(講談社)
児童書で「ベースボール犬のおしごと」として
マンガで紹介していただきました。
5月に、JCOMテレビの「ワンダフルニャンダフル」
トレーニングの様子やドッグカフェでの様子など30分の特集。
9月には、ヤクルト戦のボール運びの様子が、
NHK「ニュースウォッチ9」や、
TBS「あさチャン」で放送されたり、
12月に、JCOMテレビの「ワンダフルニャンダフル」にて
9月のヤクルト戦の現地密着レポも放送、
そして12月発売の雑誌『Wan』~柴犬特集part②~ 2017年1月号にて
9月のヤクルト戦、現地密着レポの他、
インタビューなど、6ページの特集記事を掲載中です!
「せなかに うさこたん いるのワン。
うさぎのお年に買ってもらったのワンよ」
もちろん、どんな中で、わさびがボールを運んでいるのか、
球場に足を運んでいただけることがいちばんうれしいですが、
遠くて、球場に足を運べない、
どうしてもその試合の日は仕事で始球式に間に合わない…
などの方は、テレビでわさびの活躍を見ていただきたいですし、
お住まいのエリアで放送が観られない、という場合も、
本なら、全国どこへでも配達されますので、
どうぞ、お手元に取り寄せてお読みいただけたらうれしいです。
特に、今回の『Wan』2017年1月号は、
6ページの特集で、そのボールを運ぶ一瞬を支える舞台裏、
日常の思いなど、10年の思いの詰まった掲載となりました。
「あれ? おみかんのところが…かがみもち柴っちたん?」
(オオサワ工房さんの柴犬バッジ「しばっち」たん)
わさびだけに「がんばれ」なんて言えません。
もちろん「自分が自分の舞台でがんばってこそ」
わさびにも いっしょにがんばろう、と言う資格があると思いますし、
わさびに恥じないパートナーであるよう、
自身の仕事でもしっかり結果を出さなくては、と常に肝に銘じており…
昨年は、8曲メドレー×3冊を書き上げ、楽譜を出版いたしました。
他にもたくさん仕事したのだけれど、全然思い出せない
特に撮影仕事のほうは、毎週毎週、毎月毎月、
あらゆる季節の料理や、バレンタイン、ハロウィン、クリスマス…
いろんなイベントのポスター撮影なども担当したのですが、
もう思い出せない…
わさびの活躍は、こんなに刻銘に記憶されているのに、なぜ?
ちなみに、今年は年頭に次の出版5曲の〆切りと、
秋に九州で予定されている演奏会の作曲の〆切りがあって、
ちと、がんばらねばなりません
「赤いおきものも きたワンよー どすこい!」
ちょっ 相変わらずどうしても笑えちゃうね、コレ。
これも「うさぎ年」の時に、ピンクの袴と一緒に買ったお着物です。
当時は「清水の舞台から飛び降りるつもりで」買ったのですが、
振袖のはずなのに、この腕をまくしあげたような
「つんつるてん」具合がどうしても「どすこい!」か
「へい!らっしゃい!なに握りやすか?」
に見えて爆笑してしまう
「小梅太夫しゃんれも ないワンよ…」
今年はわさびも13歳になります。
一日一日を大切に、わさびと一緒に、
毎日を過ごしていけたらと思っています。
仕事が忙しくても、わさびのごはんや歯みがきや
健康チェックは欠かさずに、
いままで通り、大きな病院での定期健診と
かかりつけの獣医さんのところには
何もなくても月に一度は顔を出し、
色々と相談をしたり、診てもらったりしていきます。
若い時には「何もないこと」や「何かあっても完治させる!」
ことが一番の目標・願いになっていたかと思うのですが、
この歳になると「現状維持」が素晴らしいということを
改めて実感しています。
何かあっても「早期発見」
そして「健康寿命をいかに延ばしてあげあれるか」
そこが私にしてあげられる最大の役目です。
「命を預かるのは、命がけ」このポリシーを胸に、
日々、愛するわさびと向き合っていこうと思います。
「うまうまも わすれずにね」
もちろんだよー
わさびに安心・安全で、健康によい
幸せなおいしい生活をしてもらうために、
じゃーまねも、がんばるからね
ダイエットを始めて、2年半。
すでに2キロの減量に成功しているので、
これを維持しつつ「食の楽しみ」も味わってもらいたいなと思っています。
あ、さっそくお正月は「洋風おせち」を作りました。
レポもお楽しみに♪
って、クリスマスごはんも、まだUPしていなかった
「ことしもいちねん よろしくワンね♪」
~*~ 過去のお正月記事 (おせち以外) ~*~
・2011.1/5 謹賀ワン年
・2011.1/6 年賀状撮影の受難…( ̄エ ̄)
・2011.1/9 大晦日は、“ぶり”ごはん~
・2012.1/4 謹賀ワン年 2012
・2012.1/7 今年も「山本勘助」になったよ~♪
・2013.1/2 謹賀ワン年 2013
・2013.1/5 新年「運び初め」
・2013.1/6 おせち詐欺?! & あんまん帽子
・2014.1/1 謹賀ワン年 2014
・2014.1/3 おしょうがつ受難:その1
・2014.1/4 おしょうがつ受難:その2
・2014.1/8 カフェ初め
・2014.1/10 はつ夢。
・2014.1/14 お正月あれこれ &「恋チュン」
・2015.1/01 謹賀ワン年 2015
・2015.1/04 お正月あれこれ「ベストポジション」
・2015.1/11 鏡開き、わさびらき。
・2016.1/01 謹賀ワン年 2016
・2017.1/02 謹賀ワン年 2017
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
いつもブログに来て下さってありがとうございます。
皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。
お正月わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
球場に足を運び、応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございます。
そして、ブログや Twitter、Facebookを通して
応援してくれた皆さまも、ありがとうございました。
「ことしも どうぞよろしくおねがいしますワン♪」
え?もう師走?まさかまさか
一年もう終わっちゃうの?早すぎじゃない?
ちょっと待ってー!
とか言っているうちに、無情にも時は走り去り…
すっかり年が明けてしまいました
じゃーまね的には、やり残したことごっそりです
特に、わさびの記録的なものが
全然追いつかずに、ブログの更新しかり、
写真や映像のUPしかり…
仕事の忙しさで、なかなか追いつかず、ダメダメじゃーまねでした
それでも、こうしてブログを読みにいらしていただき、
本当に感謝です。皆さんの「イイね」や「ポチッ」も
いつも励みになっています。ありがとうございます。
今年こそ、新しいPCを購入して、少しでも効率よく作業環境も整え、
なんとかもっと早めに更新できるようがんばります。
「おんなのこワンけろ…はかま。
ピンクらから かわいいワンもんね…もんね…」
わさびのボール運びは、
3月に千葉ロッテマリーンズ戦
5月に北海道日本ハムファイターズ戦(鎌ヶ谷スタジアム)
9月に東京ヤクルトスワローズ戦
の始球式に出場し、ボールを運びました。
実はこれ以外にも、
何試合か交渉していたチームや試合があったのですが、
なかなかうまくスケジュールが合わず…
わさびも年齢的にも、限られた活動期間となるので、
動けるうちは、ひとつひとつ大切に実現していきたいのですが、
必ずしも、うまく希望の日程で決まる訳ではないので
難しいところ
今年は、わさびにとって「10年目」という節目であり、
またおそらく「集大成」の年になると思います。
暑い時期は負担になるので避けて、早めに始動し、
かなり限られた試合数になるかと思います。
貴重な一試合一試合になると思いますので
ぜひ一度球場で生わさびを応援したい、と思っている方は、
「今年こそ」ご来場をお待ちしています。
また昨年は、
4月に、TBS「生き物にサンキュー!」で
千葉ロッテマリーンズ戦の球場現地密着取材、
自宅ロケなども含め約10分くらいの特集を放送。
同じく4月には「犬とともだち」(講談社)
児童書で「ベースボール犬のおしごと」として
マンガで紹介していただきました。
5月に、JCOMテレビの「ワンダフルニャンダフル」
トレーニングの様子やドッグカフェでの様子など30分の特集。
9月には、ヤクルト戦のボール運びの様子が、
NHK「ニュースウォッチ9」や、
TBS「あさチャン」で放送されたり、
12月に、JCOMテレビの「ワンダフルニャンダフル」にて
9月のヤクルト戦の現地密着レポも放送、
そして12月発売の雑誌『Wan』~柴犬特集part②~ 2017年1月号にて
9月のヤクルト戦、現地密着レポの他、
インタビューなど、6ページの特集記事を掲載中です!
「せなかに うさこたん いるのワン。
うさぎのお年に買ってもらったのワンよ」
もちろん、どんな中で、わさびがボールを運んでいるのか、
球場に足を運んでいただけることがいちばんうれしいですが、
遠くて、球場に足を運べない、
どうしてもその試合の日は仕事で始球式に間に合わない…
などの方は、テレビでわさびの活躍を見ていただきたいですし、
お住まいのエリアで放送が観られない、という場合も、
本なら、全国どこへでも配達されますので、
どうぞ、お手元に取り寄せてお読みいただけたらうれしいです。
特に、今回の『Wan』2017年1月号は、
6ページの特集で、そのボールを運ぶ一瞬を支える舞台裏、
日常の思いなど、10年の思いの詰まった掲載となりました。
「あれ? おみかんのところが…かがみもち柴っちたん?」
(オオサワ工房さんの柴犬バッジ「しばっち」たん)
わさびだけに「がんばれ」なんて言えません。
もちろん「自分が自分の舞台でがんばってこそ」
わさびにも いっしょにがんばろう、と言う資格があると思いますし、
わさびに恥じないパートナーであるよう、
自身の仕事でもしっかり結果を出さなくては、と常に肝に銘じており…
昨年は、8曲メドレー×3冊を書き上げ、楽譜を出版いたしました。
他にもたくさん仕事したのだけれど、全然思い出せない
特に撮影仕事のほうは、毎週毎週、毎月毎月、
あらゆる季節の料理や、バレンタイン、ハロウィン、クリスマス…
いろんなイベントのポスター撮影なども担当したのですが、
もう思い出せない…
わさびの活躍は、こんなに刻銘に記憶されているのに、なぜ?
ちなみに、今年は年頭に次の出版5曲の〆切りと、
秋に九州で予定されている演奏会の作曲の〆切りがあって、
ちと、がんばらねばなりません
「赤いおきものも きたワンよー どすこい!」
ちょっ 相変わらずどうしても笑えちゃうね、コレ。
これも「うさぎ年」の時に、ピンクの袴と一緒に買ったお着物です。
当時は「清水の舞台から飛び降りるつもりで」買ったのですが、
振袖のはずなのに、この腕をまくしあげたような
「つんつるてん」具合がどうしても「どすこい!」か
「へい!らっしゃい!なに握りやすか?」
に見えて爆笑してしまう
「小梅太夫しゃんれも ないワンよ…」
今年はわさびも13歳になります。
一日一日を大切に、わさびと一緒に、
毎日を過ごしていけたらと思っています。
仕事が忙しくても、わさびのごはんや歯みがきや
健康チェックは欠かさずに、
いままで通り、大きな病院での定期健診と
かかりつけの獣医さんのところには
何もなくても月に一度は顔を出し、
色々と相談をしたり、診てもらったりしていきます。
若い時には「何もないこと」や「何かあっても完治させる!」
ことが一番の目標・願いになっていたかと思うのですが、
この歳になると「現状維持」が素晴らしいということを
改めて実感しています。
何かあっても「早期発見」
そして「健康寿命をいかに延ばしてあげあれるか」
そこが私にしてあげられる最大の役目です。
「命を預かるのは、命がけ」このポリシーを胸に、
日々、愛するわさびと向き合っていこうと思います。
「うまうまも わすれずにね」
もちろんだよー
わさびに安心・安全で、健康によい
幸せなおいしい生活をしてもらうために、
じゃーまねも、がんばるからね
ダイエットを始めて、2年半。
すでに2キロの減量に成功しているので、
これを維持しつつ「食の楽しみ」も味わってもらいたいなと思っています。
あ、さっそくお正月は「洋風おせち」を作りました。
レポもお楽しみに♪
って、クリスマスごはんも、まだUPしていなかった
「ことしもいちねん よろしくワンね♪」
~*~ 過去のお正月記事 (おせち以外) ~*~
・2011.1/5 謹賀ワン年
・2011.1/6 年賀状撮影の受難…( ̄エ ̄)
・2011.1/9 大晦日は、“ぶり”ごはん~
・2012.1/4 謹賀ワン年 2012
・2012.1/7 今年も「山本勘助」になったよ~♪
・2013.1/2 謹賀ワン年 2013
・2013.1/5 新年「運び初め」
・2013.1/6 おせち詐欺?! & あんまん帽子
・2014.1/1 謹賀ワン年 2014
・2014.1/3 おしょうがつ受難:その1
・2014.1/4 おしょうがつ受難:その2
・2014.1/8 カフェ初め
・2014.1/10 はつ夢。
・2014.1/14 お正月あれこれ &「恋チュン」
・2015.1/01 謹賀ワン年 2015
・2015.1/04 お正月あれこれ「ベストポジション」
・2015.1/11 鏡開き、わさびらき。
・2016.1/01 謹賀ワン年 2016
・2017.1/02 謹賀ワン年 2017
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
いつもブログに来て下さってありがとうございます。
皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。
お正月わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさんたから、メリークリスもふ!
え?遅い?
ごめんなさい
今年はせっかくたくさん写真を撮ったのに、
リアルタイムにUPできなかったよぅー
色々ありまして、全然PCの前に座れませんでした
こうやって、また今年もいつの間にか終わっていくのですね…
なんだか毎年、クリスマスぱーちーレポが1月になっている気がする…
それに比べたら、年内なのでまだOKだっ!OKだっ!(言い聞かせている)
「いまから わさんたしゃんに へんしんするワンからね」
「ここまれは まら “ぜんざ” ワンからね」
「おぼうしを わさび用にするワンね♪」
かわいいー お耳が!お耳がぁー!
「よいこのおうちに わさんたが いくワンよ。
うまうまプレレントよういして まっててワンね」
あれ? サンタさんがみんなに
プレゼントを配りに行くんじゃなかったっけ?
わさんたさん、それ「プレゼント交換」になってない?
ていうか、ほとんど「おやつ受け取り」に行く感じ?
それ、ハロウィンみたいな?
あ、でもトナカイさんがいないと、ソリが出せないよ。
どうする?どうする?
「わさびトナカイ、“わさトナ”がいるワンよ」
おぉー!
お衣装も、さりげなくお着替えしてるね♪
「“わさトナ”ゴージャスばーじょんワンよ」
わー!すごい角だねー!
じゃーまねが、とにかく忙しくて
ものすごい慌ただしい中、撮影したのですけれど、
それがまた、わさびがあまりに良い子で
その時、いろいろあって心が荒んでいたじゃーまねは、
思わずホロリとしてしまいました
(え?受難で泣くな?)
とはいえ、たぶんわさび的には
「ちゃっちゃと協力して、さっさと終わらせて、
はやくごほうびのうまうまもらうもんねー♪」
みたいな感じで、ご覧のような笑顔で、
「ホイホイ♪ つぎ!つぎ!」みたいな感じ(笑)
思わず「プロフェッショナルや!!」と思ってしまいました
さすが、プロの「じゅなリスト!」
球場でのわさびも、じゃーまねが見習うほどの
プロフェッショナルぶりなのですが、
こういう時のわさびもすごいのですよ
取材でも「モデルか!」と思うくらいで。
家だと「つきあってあげてもいいワンよ…」感がにじみ出てますけれど、
おでかけしたり、ワクワクすることがあると、
わさびって本当にテンションがあがるみたいで
もちろん、球場もおでかけも、
その瞬間がわさびにとって心から
「最高に楽しい時間」になるようにしてあげることが大切
「いつもおうえんしてくれてありがとワン♪
らいねん10年目も よろしくワンね」
わさんたさんから愛をこめて。
もふもふを込めて。
<おまけ>
毎年恒例の「柴チキン」
今年も食べたのですが、写真とらなかったので、
去年のおさしんで
慌ただしい中ではありますが、
ちゃんとわさびの「クリスマスディナー」
も作りましたので、また後日にて~。
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
ごきげん「わさんた」さんに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
え?遅い?
ごめんなさい
今年はせっかくたくさん写真を撮ったのに、
リアルタイムにUPできなかったよぅー
色々ありまして、全然PCの前に座れませんでした
こうやって、また今年もいつの間にか終わっていくのですね…
なんだか毎年、クリスマスぱーちーレポが1月になっている気がする…
それに比べたら、年内なのでまだOKだっ!OKだっ!(言い聞かせている)
「いまから わさんたしゃんに へんしんするワンからね」
「ここまれは まら “ぜんざ” ワンからね」
「おぼうしを わさび用にするワンね♪」
かわいいー お耳が!お耳がぁー!
「よいこのおうちに わさんたが いくワンよ。
うまうまプレレントよういして まっててワンね」
あれ? サンタさんがみんなに
プレゼントを配りに行くんじゃなかったっけ?
わさんたさん、それ「プレゼント交換」になってない?
ていうか、ほとんど「おやつ受け取り」に行く感じ?
それ、ハロウィンみたいな?
あ、でもトナカイさんがいないと、ソリが出せないよ。
どうする?どうする?
「わさびトナカイ、“わさトナ”がいるワンよ」
おぉー!
お衣装も、さりげなくお着替えしてるね♪
「“わさトナ”ゴージャスばーじょんワンよ」
わー!すごい角だねー!
じゃーまねが、とにかく忙しくて
ものすごい慌ただしい中、撮影したのですけれど、
それがまた、わさびがあまりに良い子で
その時、いろいろあって心が荒んでいたじゃーまねは、
思わずホロリとしてしまいました
(え?受難で泣くな?)
とはいえ、たぶんわさび的には
「ちゃっちゃと協力して、さっさと終わらせて、
はやくごほうびのうまうまもらうもんねー♪」
みたいな感じで、ご覧のような笑顔で、
「ホイホイ♪ つぎ!つぎ!」みたいな感じ(笑)
思わず「プロフェッショナルや!!」と思ってしまいました
さすが、プロの「じゅなリスト!」
球場でのわさびも、じゃーまねが見習うほどの
プロフェッショナルぶりなのですが、
こういう時のわさびもすごいのですよ
取材でも「モデルか!」と思うくらいで。
家だと「つきあってあげてもいいワンよ…」感がにじみ出てますけれど、
おでかけしたり、ワクワクすることがあると、
わさびって本当にテンションがあがるみたいで
もちろん、球場もおでかけも、
その瞬間がわさびにとって心から
「最高に楽しい時間」になるようにしてあげることが大切
「いつもおうえんしてくれてありがとワン♪
らいねん10年目も よろしくワンね」
わさんたさんから愛をこめて。
もふもふを込めて。
<おまけ>
毎年恒例の「柴チキン」
今年も食べたのですが、写真とらなかったので、
去年のおさしんで
慌ただしい中ではありますが、
ちゃんとわさびの「クリスマスディナー」
も作りましたので、また後日にて~。
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
ごきげん「わさんた」さんに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
テレビ放送のお知らせです。
9月のヤクルト戦・始球式に、テレビ取材も入りました。
【テレビ放送のお知らせ】
■番組名:「ワンダフルニャンダフル」
・放送日:2016.12/16(金)~30(金)
・放送時間:週3回放送(月17:30-/水14:00-/金19:30-)
・放送局:JCOMテレビ 「Jテレ 10ch」※
・番組公式サイト:こちら
今年の5月に30分「わさびの特集」を放送してくれた番組で、
今回は、一年の総集編ということで、
先日のヤクルト戦の様子+5月のVTRと合わせて3~5分程度と聞いています。
2016年5月の放送より
■OAスケジュール(30分番組)
「働くペット大集合」
12/16(金) 19:30←終了
19(月) 17:30 ←終了
21(水) 14:00
23(金) 19:30
26(月) 17:30
28(水) 14:00
30(金) 19:30
〈※同じ内容で計7回 放送〉
2016年9月のヤクルト戦の取材の様子
■JCOMについて
JCOMは関東大手のケーブルテレビで、
もちろん加入していれば全国どこでも観られます。
さらに、今回の番組を放送する「Jテレ」は
JCOMの無料放送なので、マンションなどの集合住宅では、
建物自体で契約していることも多く、
個別に有料契約をしていなくても
普通に地デジ10chとして観られるお宅が多いです。
一度、リモコン10chで「Jテレ」が映るかお確かめ下さいね。
<※ その他エリア ch>
札幌・仙台・関東エリア:10ch
関西・福岡・北九州エリア:12ch
下関エリア:111ch
熊本エリア:11ch
視聴方法については、
ジェイコムの公式サイトにわかりやすく載っていたので、
リンクを貼っておきます >>> 視聴方法
~*~ 関連日記 ~*~
・2016. 5.18 テレビ放送はじまりました!
・2016.12.20 テレビ放送のお知らせ
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
この放送は半月間、計7回も放送してくれるという素晴らしい企画
残りまだ5回ありますので、ぜひぜひ周りのご友人にも聞いて見て下さいね。
マンションタイプだと「うちは観れないと思っていたけど、映ってた!」
というおうちも多かったです。
わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
9月のヤクルト戦・始球式に、テレビ取材も入りました。
【テレビ放送のお知らせ】
■番組名:「ワンダフルニャンダフル」
・放送日:2016.12/16(金)~30(金)
・放送時間:週3回放送(月17:30-/水14:00-/金19:30-)
・放送局:JCOMテレビ 「Jテレ 10ch」※
・番組公式サイト:こちら
今年の5月に30分「わさびの特集」を放送してくれた番組で、
今回は、一年の総集編ということで、
先日のヤクルト戦の様子+5月のVTRと合わせて3~5分程度と聞いています。
2016年5月の放送より
■OAスケジュール(30分番組)
「働くペット大集合」
12/16(金) 19:30←終了
19(月) 17:30 ←終了
21(水) 14:00
23(金) 19:30
26(月) 17:30
28(水) 14:00
30(金) 19:30
〈※同じ内容で計7回 放送〉
2016年9月のヤクルト戦の取材の様子
■JCOMについて
JCOMは関東大手のケーブルテレビで、
もちろん加入していれば全国どこでも観られます。
さらに、今回の番組を放送する「Jテレ」は
JCOMの無料放送なので、マンションなどの集合住宅では、
建物自体で契約していることも多く、
個別に有料契約をしていなくても
普通に地デジ10chとして観られるお宅が多いです。
一度、リモコン10chで「Jテレ」が映るかお確かめ下さいね。
<※ その他エリア ch>
札幌・仙台・関東エリア:10ch
関西・福岡・北九州エリア:12ch
下関エリア:111ch
熊本エリア:11ch
視聴方法については、
ジェイコムの公式サイトにわかりやすく載っていたので、
リンクを貼っておきます >>> 視聴方法
~*~ 関連日記 ~*~
・2016. 5.18 テレビ放送はじまりました!
・2016.12.20 テレビ放送のお知らせ
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
この放送は半月間、計7回も放送してくれるという素晴らしい企画
残りまだ5回ありますので、ぜひぜひ周りのご友人にも聞いて見て下さいね。
マンションタイプだと「うちは観れないと思っていたけど、映ってた!」
というおうちも多かったです。
わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
NHK大河ドラマ『真田丸』が本日最終回でした。
もともと、じゃーまねが真田幸村が好きで
信濃グランセローズの関わりも深い信州上田ということもあり、
大河ドラマになる、と知る前から好きな武将でした。
(というか、あの赤備えが好きで…
ていうか幸村コスプレが好きで…)
すでに去年のクリスマスは、
わさびも六文銭の赤備えで「メリークリスマス」でした。
2013年
わさびの分身「わらびたん」と上田を訪問した際、
駅前の馬上の幸村像で、幸村しゃまと約束をした「わらびたん」
真田十勇士の11番目「さなだイレブン」に入れてもらったようです。
2014年。
今度は「わさび菜たん」と上田を訪れた時にも
幸村しゃまとお会いして「さなだイレブン」の絆を深めたったらしい。
そして、今年2016年。
「わさび菜たん」がお慕いする幸村しゃまの
六文銭・赤備えと、真田紐を身につけて、
また出陣の約束をしたそうです。
11番目はいらない、とか言われてますけども…
「わさびふぁみり」は「さなだイレブン」の誇りも高く、
大阪夏の陣で、幸村しゃまと戦う気マンマンだもんね!
で、11月にまた上田を訪れた際、
「真田丸大河ドラマ館」で、わさびのおみやげに買った
ぷぴぷぴ鳴る、刀のおもちゃです。
音が鳴るおもちゃが大好きなわさびは、
もうおおはしゃぎで、お気に入りのおもちゃとなりました
「家康しゃまの おくびは、このわさびがいたらくワン!」
お、わさびもやるきだね。
手柄をたてて、幸村しゃまにみとめてもらって
「さなだイレブン」から十番目に入れてもらえるかな?
「そ、それはどうかわからないワン…
わさびたちは『さなだイレブン』にほこりをもってるワンから(キリッ)」
て、ちょっ
そのお帽子なに!!
「おぼうしじゃないワン
真田のかぶとワンよ!」
それ、わさび菜たんサイズだし、
ちょっとサイズがあってなくない?
わさびには、クリスマス用のお帽子で、作ってあげたじゃない。
「バスガイドしゃんれも ないワンよ…」
うぷぷーーー
バスガイドさんぽいっ!(笑)
「えー、みなしゃまー。みぎてにみえますのがー」
いけるいける!
もう上田の真田めぐりは何年も行っているから、
ガイドさんもできるよ、きっと。
大河ドラマの最終回。
皆さんはいかがでしたか?
私も楽しく1年、録画も多かったですが、
ほぼかかざず観ました。
史実は史実として、
今年は豊臣が勝つのではないか、とか
最後には九州へ逃げ伸びるのではないか、とか
きりちゃんが、千姫を秀忠の陣に届けたあと、
そのまま徳川の侍女としてつかえ、
家康のてんぷらを揚げるのでは…だと言われていましたが…
まぁ、ご覧のような感じでしたね。
全体を通して個人的な感想は、
昔の大河ドラマに比べて、合戦シーンがもの足りないなぁ、て感じですかね。
色々な事情や、色々なこだわりがあってのことだと思うのですが、
個人的には、オープニングみたいにCGでもいいから
圧倒的な屋外での戦のシーンを、広角で観たかったなぁ…
戦のシーンは常に寄りのアングルで、
人が少なく、背景がスカスカだったのが、少し残念な感じに…
トータルでの物足りない点はそのくらいで、
屋敷の中での進行が多かったのは、
舞台を主にした脚本や演出から来てるのかもしれませんね。
あとは全体的に楽しめました。
歴史の結果も知っていて、ストーリーを客観的に見ていると、
豊臣側のダメダメっぷりが随所にわかるので
「あぁ…そこ!そこなんだってば!」みたいに、やきもきして…
秀吉自体が積み重ねてきた業の深さや、
どうあがいても滅亡に向かっていく様や、
徳川陣と比べて、ひとつひとつの詰めが甘い点など、
どうしてせめて「デキる管理職があとひとりいないのか!」
みたいな感じには思いました。
ひとつひとつが甘い!これにつきるような
まぁ、あの時代・あの体制では仕方なかったのでしょうけれども。
そこで、最終回の感想を、野球に例えてまとめてみました。
わさびから発表してもらいますね。
【「真田丸」からまなぶ やきうその①】
◆いくさも やきうも「時」がだいじ
→秀頼しゃまのごしつじんや ピッチャー交代など、
時をみあやまるなかれワン
たしかにー (´Д`;)
あれは、完全に「時」をはずしてますもんね。
まぁ、秀頼が出陣したところで勝てたか、というと
必ずしもそうは言えないけれど、
でもせっかくのチャンスでもあったし、
徳川方にもそれで考える武将も多かったでしょうし、
「好機を逃す」という点では
「ピッチャー代えるの遅すぎだよ!」
みたいな感でしたね…
(あぁ、身に覚えがたくさなるだけけに…)
どうせ命を落とすなら、戦場にいって、
とことんやりつくしてからでよかったのに、と。
でも、あの段階ではまだ、
幸村が帰ってくるかも、とか、千姫が…とか
「生きる望み」みたいなものを語られていたから、
決断できなかったんでしょうけれど…
そこは監督の経験値と判断能力が問われるよね。
あ、試合じゃなかった
【「真田丸」からまなぶ やきうその②】
◆「のぞみをすてなかったもののみ 道はひらける」
→いくさも試合も“ながれ”がだいじ
9裏2アウトからのサヨナラをしんじて戦うワン!
うっかり「ひょうたん」をうごかしたり
選手の士気をさげるよな“さく”はらめワンよ(*`ω´*)=3
もう、大蔵卿局とその息子は、何やってるんじゃい!
て描き方でしたが、全くそんな感じでした…
でも関ヶ原から、15年くらい戦のない世が続いて、
そういうことに気づけない人ばかりだったのでしょうね。
野球も、反転攻勢の流れや機があって、
そこをいかに見逃さずにモノにできるか、
また逆に、細かなミスや、選手の士気を下げるような策で、
せっかくの流れを失ってしまうこともしかり。
「家康しゃまのおくびは、わさびがいたらくワン!
家康しゃま、ごかくご!」
【「真田丸」からまなぶ やきうその③】
◆敵をめっけたら すぐ討ちとり打ちとるべし
→あまい球をみのがしたり、
のんびり家康しゃまとおはなししたりしてると
チャンスのがして、でどぼーる・負け試合につながるワン…
おのおのぬかりなく!
いやーーーーーー
ごめんなさい、じゃーまねは、
まさにここで最終回の士気が下ってしまいました
このシーンで「戦国の終わり」として、
幸村と家康を対峙させ、対話をさせることに意味がある演出だと思うのですが、
命からがら、手負いの状態で陣に攻め込み、
あと一歩のところまで迫り来る、
勢いと緊迫感のあるシーンを想像していたので、
すでに狙いを定めて、構えることができたのに、
「おしゃべり」して瞬時に引き金を引かないことに全く心が動きませんでした…
どうせ、あそこまで行ってしまったら、
もう、生きては帰れないし「やるか やられるか」
敵も飛び道具を持ってるのですから、
家康が側近の陣に「手を出すな!」と行ったからって、
お話ししている余裕なんてないんですよ。
一発目が打ち損じたとは仕方ないとして、
二発目であそこまで狙いを定め、家康自身も死を覚悟するほどの
言って見れば「一騎討ち」の状態にしてもらっているのに、
なーにやってるかなー、て感じでした。
もちろん、すごく意味のある演出なのでしょうね。
だれか、私を「なるほどー」と納得させてほしいですー
ごめんなさい、この最大の見せ場であるこのシーンが、
共感できなかったために、全く涙も出なかったよぅー
(あとは、戦のシーンのスケールにも…)
【「真田丸」からまなぶ やきうその④】
◆うまうまは いくさを決する!
→チームのおなかをみたしてくれる
「おにぎり係しゃん」をたいせつに。
「いつもありがとワン」とつたえて みかたにしよワンね(๑´ڡ`๑)
大角与左衛門は、なかなかいい味でしたね!
じゃーまねは、与左衛門じいしゃんのスピンオフが見たいな♪
「大阪城に火をつけた」というのは知っていたけど、
その動機についての描かれ方では、かなりの同情に余地ありで…
Twitterでは
「もし与左衛門の裁判員裁判の裁判員になったら、、
罰せられるか自信がない」
というのを見かけて私もそう思ってしまいました
与左衛門じいしゃんが語ったことが事実だとしたら、
信長の時代から、まだそこまで偉くない秀吉のことも知っていて、
成りあがって権力を手にしてからの暴君で、
妻も娘も…だったら、そりゃぁ許せないでしょうね。
しかも、いつでも毒を盛れる立場にいながら、
徹底的に潰せる時まで、恨みを隠して
じっと耐えていたのなら、その執念すさまじ!
幸村たちの策とか、がんばりとかよりも、
どの武将よりも、すごい働きをしたように思えますね
おそるべし!
野球でも、つい表でプレイをする人だけが注目されがちですが、
自分たちの胃袋を満たしてくれるスタッフさんや、
体調管理をしてくれるスタッフさん、
その人たちのおかげでプレイできていることを忘れてはいけません。
そのたった一人が、チームも城もを潰せる力を持ってるかもよー(笑)
そんなこんなで一年見守ってきた
大河ドラマ『真田丸』最終回の感想でした。
真田丸は終わっても「さなだイレブン」は永遠に不滅だよー
この刀で遊ぶわさびの動画は、こちら↓↓↓
・「ちゃんばら」
・「にんにん♪」
~*~ 2016関連日記 ~*~
・2016.11.28 わさび菜たん歴訪:1「いざ出陣!」
・2016.12.04 わさび菜たん歴訪:2「信州上田 真田丸大河ドラマ館」
・2016.12.18 「真田丸」にまなぶ やきう
~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険:1「信州 上田城」
・2015.12.03 わさび菜たんの冒険:2「真田幸村になる!」
・2015.12.10 わさび菜たんの冒険:3「信州 松代と栗おこわ」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
赤柴は、すでに赤備え
「さなだイレブン」の活躍に【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
もともと、じゃーまねが真田幸村が好きで
信濃グランセローズの関わりも深い信州上田ということもあり、
大河ドラマになる、と知る前から好きな武将でした。
(というか、あの赤備えが好きで…
ていうか幸村コスプレが好きで…)
すでに去年のクリスマスは、
わさびも六文銭の赤備えで「メリークリスマス」でした。
2013年
わさびの分身「わらびたん」と上田を訪問した際、
駅前の馬上の幸村像で、幸村しゃまと約束をした「わらびたん」
真田十勇士の11番目「さなだイレブン」に入れてもらったようです。
2014年。
今度は「わさび菜たん」と上田を訪れた時にも
幸村しゃまとお会いして「さなだイレブン」の絆を深めたったらしい。
そして、今年2016年。
「わさび菜たん」がお慕いする幸村しゃまの
六文銭・赤備えと、真田紐を身につけて、
また出陣の約束をしたそうです。
11番目はいらない、とか言われてますけども…
「わさびふぁみり」は「さなだイレブン」の誇りも高く、
大阪夏の陣で、幸村しゃまと戦う気マンマンだもんね!
で、11月にまた上田を訪れた際、
「真田丸大河ドラマ館」で、わさびのおみやげに買った
ぷぴぷぴ鳴る、刀のおもちゃです。
音が鳴るおもちゃが大好きなわさびは、
もうおおはしゃぎで、お気に入りのおもちゃとなりました
「家康しゃまの おくびは、このわさびがいたらくワン!」
お、わさびもやるきだね。
手柄をたてて、幸村しゃまにみとめてもらって
「さなだイレブン」から十番目に入れてもらえるかな?
「そ、それはどうかわからないワン…
わさびたちは『さなだイレブン』にほこりをもってるワンから(キリッ)」
て、ちょっ
そのお帽子なに!!
「おぼうしじゃないワン
真田のかぶとワンよ!」
それ、わさび菜たんサイズだし、
ちょっとサイズがあってなくない?
わさびには、クリスマス用のお帽子で、作ってあげたじゃない。
「バスガイドしゃんれも ないワンよ…」
うぷぷーーー
バスガイドさんぽいっ!(笑)
「えー、みなしゃまー。みぎてにみえますのがー」
いけるいける!
もう上田の真田めぐりは何年も行っているから、
ガイドさんもできるよ、きっと。
大河ドラマの最終回。
皆さんはいかがでしたか?
私も楽しく1年、録画も多かったですが、
ほぼかかざず観ました。
史実は史実として、
今年は豊臣が勝つのではないか、とか
最後には九州へ逃げ伸びるのではないか、とか
きりちゃんが、千姫を秀忠の陣に届けたあと、
そのまま徳川の侍女としてつかえ、
家康のてんぷらを揚げるのでは…だと言われていましたが…
まぁ、ご覧のような感じでしたね。
全体を通して個人的な感想は、
昔の大河ドラマに比べて、合戦シーンがもの足りないなぁ、て感じですかね。
色々な事情や、色々なこだわりがあってのことだと思うのですが、
個人的には、オープニングみたいにCGでもいいから
圧倒的な屋外での戦のシーンを、広角で観たかったなぁ…
戦のシーンは常に寄りのアングルで、
人が少なく、背景がスカスカだったのが、少し残念な感じに…
トータルでの物足りない点はそのくらいで、
屋敷の中での進行が多かったのは、
舞台を主にした脚本や演出から来てるのかもしれませんね。
あとは全体的に楽しめました。
歴史の結果も知っていて、ストーリーを客観的に見ていると、
豊臣側のダメダメっぷりが随所にわかるので
「あぁ…そこ!そこなんだってば!」みたいに、やきもきして…
秀吉自体が積み重ねてきた業の深さや、
どうあがいても滅亡に向かっていく様や、
徳川陣と比べて、ひとつひとつの詰めが甘い点など、
どうしてせめて「デキる管理職があとひとりいないのか!」
みたいな感じには思いました。
ひとつひとつが甘い!これにつきるような
まぁ、あの時代・あの体制では仕方なかったのでしょうけれども。
そこで、最終回の感想を、野球に例えてまとめてみました。
わさびから発表してもらいますね。
【「真田丸」からまなぶ やきうその①】
◆いくさも やきうも「時」がだいじ
→秀頼しゃまのごしつじんや ピッチャー交代など、
時をみあやまるなかれワン
たしかにー (´Д`;)
あれは、完全に「時」をはずしてますもんね。
まぁ、秀頼が出陣したところで勝てたか、というと
必ずしもそうは言えないけれど、
でもせっかくのチャンスでもあったし、
徳川方にもそれで考える武将も多かったでしょうし、
「好機を逃す」という点では
「ピッチャー代えるの遅すぎだよ!」
みたいな感でしたね…
(あぁ、身に覚えがたくさなるだけけに…)
どうせ命を落とすなら、戦場にいって、
とことんやりつくしてからでよかったのに、と。
でも、あの段階ではまだ、
幸村が帰ってくるかも、とか、千姫が…とか
「生きる望み」みたいなものを語られていたから、
決断できなかったんでしょうけれど…
そこは監督の経験値と判断能力が問われるよね。
あ、試合じゃなかった
【「真田丸」からまなぶ やきうその②】
◆「のぞみをすてなかったもののみ 道はひらける」
→いくさも試合も“ながれ”がだいじ
9裏2アウトからのサヨナラをしんじて戦うワン!
うっかり「ひょうたん」をうごかしたり
選手の士気をさげるよな“さく”はらめワンよ(*`ω´*)=3
もう、大蔵卿局とその息子は、何やってるんじゃい!
て描き方でしたが、全くそんな感じでした…
でも関ヶ原から、15年くらい戦のない世が続いて、
そういうことに気づけない人ばかりだったのでしょうね。
野球も、反転攻勢の流れや機があって、
そこをいかに見逃さずにモノにできるか、
また逆に、細かなミスや、選手の士気を下げるような策で、
せっかくの流れを失ってしまうこともしかり。
「家康しゃまのおくびは、わさびがいたらくワン!
家康しゃま、ごかくご!」
【「真田丸」からまなぶ やきうその③】
◆敵をめっけたら すぐ討ちとり打ちとるべし
→あまい球をみのがしたり、
のんびり家康しゃまとおはなししたりしてると
チャンスのがして、でどぼーる・負け試合につながるワン…
おのおのぬかりなく!
いやーーーーーー
ごめんなさい、じゃーまねは、
まさにここで最終回の士気が下ってしまいました
このシーンで「戦国の終わり」として、
幸村と家康を対峙させ、対話をさせることに意味がある演出だと思うのですが、
命からがら、手負いの状態で陣に攻め込み、
あと一歩のところまで迫り来る、
勢いと緊迫感のあるシーンを想像していたので、
すでに狙いを定めて、構えることができたのに、
「おしゃべり」して瞬時に引き金を引かないことに全く心が動きませんでした…
どうせ、あそこまで行ってしまったら、
もう、生きては帰れないし「やるか やられるか」
敵も飛び道具を持ってるのですから、
家康が側近の陣に「手を出すな!」と行ったからって、
お話ししている余裕なんてないんですよ。
一発目が打ち損じたとは仕方ないとして、
二発目であそこまで狙いを定め、家康自身も死を覚悟するほどの
言って見れば「一騎討ち」の状態にしてもらっているのに、
なーにやってるかなー、て感じでした。
もちろん、すごく意味のある演出なのでしょうね。
だれか、私を「なるほどー」と納得させてほしいですー
ごめんなさい、この最大の見せ場であるこのシーンが、
共感できなかったために、全く涙も出なかったよぅー
(あとは、戦のシーンのスケールにも…)
【「真田丸」からまなぶ やきうその④】
◆うまうまは いくさを決する!
→チームのおなかをみたしてくれる
「おにぎり係しゃん」をたいせつに。
「いつもありがとワン」とつたえて みかたにしよワンね(๑´ڡ`๑)
大角与左衛門は、なかなかいい味でしたね!
じゃーまねは、与左衛門じいしゃんのスピンオフが見たいな♪
「大阪城に火をつけた」というのは知っていたけど、
その動機についての描かれ方では、かなりの同情に余地ありで…
Twitterでは
「もし与左衛門の裁判員裁判の裁判員になったら、、
罰せられるか自信がない」
というのを見かけて私もそう思ってしまいました
与左衛門じいしゃんが語ったことが事実だとしたら、
信長の時代から、まだそこまで偉くない秀吉のことも知っていて、
成りあがって権力を手にしてからの暴君で、
妻も娘も…だったら、そりゃぁ許せないでしょうね。
しかも、いつでも毒を盛れる立場にいながら、
徹底的に潰せる時まで、恨みを隠して
じっと耐えていたのなら、その執念すさまじ!
幸村たちの策とか、がんばりとかよりも、
どの武将よりも、すごい働きをしたように思えますね
おそるべし!
野球でも、つい表でプレイをする人だけが注目されがちですが、
自分たちの胃袋を満たしてくれるスタッフさんや、
体調管理をしてくれるスタッフさん、
その人たちのおかげでプレイできていることを忘れてはいけません。
そのたった一人が、チームも城もを潰せる力を持ってるかもよー(笑)
そんなこんなで一年見守ってきた
大河ドラマ『真田丸』最終回の感想でした。
真田丸は終わっても「さなだイレブン」は永遠に不滅だよー
この刀で遊ぶわさびの動画は、こちら↓↓↓
・「ちゃんばら」
・「にんにん♪」
~*~ 2016関連日記 ~*~
・2016.11.28 わさび菜たん歴訪:1「いざ出陣!」
・2016.12.04 わさび菜たん歴訪:2「信州上田 真田丸大河ドラマ館」
・2016.12.18 「真田丸」にまなぶ やきう
~*~ 過去の上田来訪 日記 ~*~
・2013.12.11 わらびたんの冒険「信州 上田編」
・2013.12.13 わらびたんの冒険「真田幸村 編」
・2013.12.15 わらびたんの冒険「佐久編」
・2014.12.23 わらびたんの冒険「信州 上田編2014」
・2014.12.29 わらびたんの冒険「信州 温泉編」
・2015.11.30 わさび菜たんの冒険:1「信州 上田城」
・2015.12.03 わさび菜たんの冒険:2「真田幸村になる!」
・2015.12.10 わさび菜たんの冒険:3「信州 松代と栗おこわ」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
赤柴は、すでに赤備え
「さなだイレブン」の活躍に【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
12/14(水)発売の
『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part2」(緑書房)
にて、ベースボール犬わさびの密着レポを掲載していただきました。
『Wan』公式サイトは >>> こちら
※表紙画像の下「サンプルページを見る」をクリックすると
わさびのページの一部も見られますよー
今回はなんと、カラー6ページの特集としてご紹介いただきました。
皆さま、もうご覧になっていただけましたか?
内容は9月に神宮球場で開催された
ヤクルト戦・始球式での球場密着レポ。
さらに、その他 日常の練習風景や わさびの「勝負おやつ」
じゃーまね&わさびのインタビュー記事などなど…
「ベースボール犬わさび☆10年目記念メモリアル号」
となっておりまする~
これは、永久保存版ですぞ!
「わさびのおうちにも とどいたワンよ♪
みんなのおうちにも とどいたワンかな?」
テレビ中継や動画などでは、
ボールを運ぶあの一瞬の表舞台しかお届けされないことが多いのですが、
今回は球場入りからご一緒して、
控室の様子や、始球式本番前のウォーミングUPなどにも
同行していただき、その時に大切にしていること、
なども皆さまにお伝えすることができました。
「わさびのおきにいりは
3ページめのしたの
うぉーみんぐあっぷのおさしんワンよ♪」
うんうん、これすごくいいよねーーー
わさびが、めっちゃ楽しそうなのが伝わる1枚です。
大きな音や大観衆の「球場」という場で、
わんこが動じずに、楽しくボール運びをする、
どうしたら、そんなことができるのか。
いつも皆さんから、そういうことを質問されます。
そのためには、わんこの適正や
ハンドラーの性格・経験値はもちろんのこと、
いかに2人の日常の信頼の絆が大切か、
にんげんの「やらせよう」というエゴではなく、
「たのしい」という「わんこの気持ち」「わんこの意思」が大切か、
限られたスペースと文字数なので、全てはお伝えできませんが、
本番のシーンだけではく、
私たちが大切にしきたことにも触れていただきました。
この写真は「百聞は一見にしかず」かもしれないですね
あ、じゃーまねは、なんでこんな変な格好をしているの??
と疑問に思われた方…
はいはい、実はじゃーまねも思いました。
「ちょっと、自分!なにしてるの、これ?!」と
いやー、はずかしいですね、まったく
実はですね、ブログでは何度も書いていますが、
始球式直前に、わさびが楽しい気持ちになるよう、
「ウォーミングUP」のボール投げをしているところなのですが、
わさびの「あそぶあそぶ!それ、やるやる!」
というこの食いつきぶり、からみてもわかるように、
じゃーまねも腰を入れて、
「こっち?こっち?」と左右にフェイントかけたりして、
わさびの気持ちをアゲアゲにしているところ。
じゃーまねの本気っぷりが伝わる1枚なのでした
ここまで本気でやってるのか!と自分でも爆笑しました。
過去にもウォーミングUPといえば、
こんな写真も撮っていただいていたりして >>> こちら
これも爆笑しました
じゃーまねの本気っぷりが
わさびを本気で遊びに誘っていると、
このくらい腰が入るのですね(爆)
でも、このウォーミングUPのテンションも、
ほどほどのさじ加減が重要で、
始球式直前の場面ですから、
わさびが盛り上がりすぎちゃうと…
こんな感じでボールを持ったまま
球場の真ん中までいってしまい、
ぷりけつ状態になってしまうので、これはノセすぎです
そんな感じの楽しい、球場密着レポと、
日常の2人のインタビュー、
そして、10年間の思いなどが詰まった6ページの特集。
じゃーまねにとっての、この10年は
「命をあずかる重さ」と
「犬とにんげんとの共生」
「動物と人との信頼の絆」
につきると思います。
そして、わさびをもっと幸せにしたい、
もっと安心して、快適で、おいしくて楽しい、
そんな毎日を、どうしたら送ってもらえるか、
様々な資格も、そのために学んで、ついてきた結果にすぎません。
わたしたちの「2人5脚←」の10年の歩みが、
皆さまに笑顔と元気を届けられたらうれしいです。
「信頼の絆」
わさびも、そう思ってくれているかな
「わさびにとっての10ねんは
うまうまの歴史ワンよ」
そこ?!
~*~ 関連日記 ~*~(※後日追記します)
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
新年1月号として、かわいい柴の仔犬ちゃんたちの
カレンダーもついてきますよー。
焼き芋みたいに(←)ころころ むちむちの柴っ子ちゃんたち。
ぎゃー、たまらないー
他にも柴マニアをうならせる楽しい記事がいっぱいで、
投稿写真コーナーでは、お友達柴たんのの写真もたくさん載っていました。
ぜひ、皆さまにお読みいただけましたらうれしいです。
「10年うまうまひとすじ」のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part2」(緑書房)
にて、ベースボール犬わさびの密着レポを掲載していただきました。
『Wan』公式サイトは >>> こちら
※表紙画像の下「サンプルページを見る」をクリックすると
わさびのページの一部も見られますよー
今回はなんと、カラー6ページの特集としてご紹介いただきました。
皆さま、もうご覧になっていただけましたか?
内容は9月に神宮球場で開催された
ヤクルト戦・始球式での球場密着レポ。
さらに、その他 日常の練習風景や わさびの「勝負おやつ」
じゃーまね&わさびのインタビュー記事などなど…
「ベースボール犬わさび☆10年目記念メモリアル号」
となっておりまする~
これは、永久保存版ですぞ!
「わさびのおうちにも とどいたワンよ♪
みんなのおうちにも とどいたワンかな?」
テレビ中継や動画などでは、
ボールを運ぶあの一瞬の表舞台しかお届けされないことが多いのですが、
今回は球場入りからご一緒して、
控室の様子や、始球式本番前のウォーミングUPなどにも
同行していただき、その時に大切にしていること、
なども皆さまにお伝えすることができました。
「わさびのおきにいりは
3ページめのしたの
うぉーみんぐあっぷのおさしんワンよ♪」
うんうん、これすごくいいよねーーー
わさびが、めっちゃ楽しそうなのが伝わる1枚です。
大きな音や大観衆の「球場」という場で、
わんこが動じずに、楽しくボール運びをする、
どうしたら、そんなことができるのか。
いつも皆さんから、そういうことを質問されます。
そのためには、わんこの適正や
ハンドラーの性格・経験値はもちろんのこと、
いかに2人の日常の信頼の絆が大切か、
にんげんの「やらせよう」というエゴではなく、
「たのしい」という「わんこの気持ち」「わんこの意思」が大切か、
限られたスペースと文字数なので、全てはお伝えできませんが、
本番のシーンだけではく、
私たちが大切にしきたことにも触れていただきました。
この写真は「百聞は一見にしかず」かもしれないですね
あ、じゃーまねは、なんでこんな変な格好をしているの??
と疑問に思われた方…
はいはい、実はじゃーまねも思いました。
「ちょっと、自分!なにしてるの、これ?!」と
いやー、はずかしいですね、まったく
実はですね、ブログでは何度も書いていますが、
始球式直前に、わさびが楽しい気持ちになるよう、
「ウォーミングUP」のボール投げをしているところなのですが、
わさびの「あそぶあそぶ!それ、やるやる!」
というこの食いつきぶり、からみてもわかるように、
じゃーまねも腰を入れて、
「こっち?こっち?」と左右にフェイントかけたりして、
わさびの気持ちをアゲアゲにしているところ。
じゃーまねの本気っぷりが伝わる1枚なのでした
ここまで本気でやってるのか!と自分でも爆笑しました。
過去にもウォーミングUPといえば、
こんな写真も撮っていただいていたりして >>> こちら
これも爆笑しました
じゃーまねの本気っぷりが
わさびを本気で遊びに誘っていると、
このくらい腰が入るのですね(爆)
でも、このウォーミングUPのテンションも、
ほどほどのさじ加減が重要で、
始球式直前の場面ですから、
わさびが盛り上がりすぎちゃうと…
こんな感じでボールを持ったまま
球場の真ん中までいってしまい、
ぷりけつ状態になってしまうので、これはノセすぎです
そんな感じの楽しい、球場密着レポと、
日常の2人のインタビュー、
そして、10年間の思いなどが詰まった6ページの特集。
じゃーまねにとっての、この10年は
「命をあずかる重さ」と
「犬とにんげんとの共生」
「動物と人との信頼の絆」
につきると思います。
そして、わさびをもっと幸せにしたい、
もっと安心して、快適で、おいしくて楽しい、
そんな毎日を、どうしたら送ってもらえるか、
様々な資格も、そのために学んで、ついてきた結果にすぎません。
わたしたちの「2人5脚←」の10年の歩みが、
皆さまに笑顔と元気を届けられたらうれしいです。
「信頼の絆」
わさびも、そう思ってくれているかな
「わさびにとっての10ねんは
うまうまの歴史ワンよ」
そこ?!
~*~ 関連日記 ~*~(※後日追記します)
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
新年1月号として、かわいい柴の仔犬ちゃんたちの
カレンダーもついてきますよー。
焼き芋みたいに(←)ころころ むちむちの柴っ子ちゃんたち。
ぎゃー、たまらないー
他にも柴マニアをうならせる楽しい記事がいっぱいで、
投稿写真コーナーでは、お友達柴たんのの写真もたくさん載っていました。
ぜひ、皆さまにお読みいただけましたらうれしいです。
「10年うまうまひとすじ」のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析