わさびへ。
来月で13歳になるわさびへ。
今年も一緒に桜を見れたね。ありがとう。
毎年、わさびと桜を見るのが楽しみだから、とてもうれしかったよ
今年はいつもよりも、満開になるのが少し遅かったかな。
わさびと写真を撮ろうと、何度か寄ってもまだ咲いていなかったり、
途中、雨が降ってしまったりと、
今月は、大事な予定も入っていたから、
桜に間に合わなかったらどうしよう、て実はちょっぴりドキドキしていたよ。
でもまたこうして今年も、
桜の下でわさびと笑顔でお散歩できて楽しかった。
ま、わさびは「うまうまおやつ」しか見てないけどね(笑)
いつものコースの、大きく枝が降りて
見事なお花を咲かせてくれていたお気に入りの桜が、
数年前に枝が伐られてしまって、
わさびと桜を一緒に撮るのがなかなか難しくなってしまったから、
少し前に、似たような場所を見つけておいたんだ。
でもね、今回はあまり遠出しないでおこうかな、て思って、
いつものお散歩コースだけだったんだ。
でも、たくさんキレイに咲いていたから、充分だったよね
あ、わさびは桜見てないもんね(笑)
わさびがいれば、どこでもそこがお花見!
お花がなくなって、それでいいんだもの
そっか、わさびがいれば、それでいいんだよね(笑)
おねーちゃんは、
わさびが楽しいところだったら、そこが一番だよ。
新しいところが大好きで、おでかけが大好きなわさびが、
ワクワクして楽しめるなら、どこまでも おでかけしよう。
でも、おねーちゃんが桜を見たいから、という理由で、
遠くまで行ったり、人混みにお出かけしたりするのは、
わさびにとって楽しみでないなら、やめようね。
有名なお花見の名所や、キレイな桜よりも、
おねーちゃんは、わさびと見る「いつもの桜」の方が何倍も好きだよ。
(2016年のわさびと桜)
春になったら桜を見て、夏になったらひまわりを見に行って、
秋になれば「もふもふどろん」で、雪が降ったら雪玉あそび
ハロウィンはかぼちゃ受難で、クリスマスは「わサンタ」さん。
野球シーズンになれば球場に行き、
オフになれば「来季はこういう目標で!」と計画を立て、
おねーちゃんのそばにはいつもわさびがいて、
そうして12年間が当たり前のように過ぎていきました。
でも、いつしか、わさびはもうすぐ13歳になろうとしていて、
立派にその犬生を誇り高く順調に送っていて、
気がついたら「来年もわさびと桜を見れるかなぁ」とか
「見れたらいいなぁ。」「見れますように…」と願う気持ちになってきました。
わさびがいつも 楽しくいられるように、
わさびがいつも 健康でいられるように、
わさびがいつも 淋しい思いや怖い思いや不安な思いをしないように、
おいしくて快適な毎日を笑顔を過ごせるように、
おねーちゃんは、いつもいつも考えいるよ。
わさびは、おねーちゃんが願うとおり、
楽しく毎日を幸せな気持ちで過ごせているかなぁ。
「きゃはー♪ やーめーてーよー」
わさびは、おねーちゃんのかけがえのない「パートナー」であり、
愛する「家族」だけれど、「にんげん」ではないのだから、
にんげんの価値観を全て押しつけるのはいけないと思っている。
「犬は犬である」という最高のわさびへのリスペクトを忘れずに、
わさびの世界の言語、わさびの世界のコミュニケーション、
わさびの世界の食事、わさびの世界の病気、
わさびの世界の快適、わさびの世界の安心を学びながら、
わさびにも教えてもらってきたつもりだよ。
わさびをもっと幸せにしたい、という気持ちで学んだことや、
わさびともっと楽しみたい、という気持ちで取り組んだことが、
資格や球場の活動や、結果になってついてきたと思うんだ。
わさびはどう思っているかなぁ。
おねーちゃんは、わさびの気持ちをちゃんとわかってあげられているかな。
わさびという「小さいけれど重い命」を預かった以上、
「命をあずかるのは、命がけ」
という思いで向き合ってきたつもり。
時には迷うこともあって、
そういう時には、一生懸命考えて、一生懸命学んで、
わからないことは、たくさんの人に教えてもらって、
どんなに仕事が忙しくても、
どんなに体調が悪くても、
わさびを守ることだけは最優先で走ってきた12年間だったんだ。
わさびのことが大好きで、
わさびのことが、本当に本当に大切で、
わさびがどうしたら、幸せでいられるかを
いつも考えてはいるつもりなのだけれど、
ときには、間違えてしまうこともあるかもしれないんだ。
ときには、失敗していまうこともあるかもしれない。
「選択」に迫られた時、
どうしても決断をしなくてはいけない時、
悩んで、迷って、悩み抜いて出した答えが、
「正解」でないこともあるかもしれない。
ううん、きっと「正解」というのはないのかもしれないね。
答えはきっと誰にもわからないものなのだろうけれど。
それでも「より良い選択」になるよういつも考えているのに、
それが、もしわさびが感じる「ベスト」でないこともあるかもしれない。
そんな時には、どうか許してほしい。
ううん、許してくれなくていいよ。
それでも、わさびのことを一番に考えて出した答えだと信じて、
安心しておねーちゃんについてきてほしい。
(プロポーズか!)
「うまうましだいワンよ♪」
おねーちゃんね、
いま、わさびに望むことは何もないんだ。
ただただ、元気で笑顔でいてほしいだけ(彼氏か!)
わさびに「がんばってほしい」と思うこともないんだ。
球場でのボール運びも、
もうたくさんがんばってきてくれたから、
わさびが楽しく運んでくれればいいな、て思ってる。
その姿が、きっと皆を笑顔にするんだものね
「じゃーまね愛、おもっ!」
でもね、わさびの健康とかを考えると、
少しがんばってもらわなきゃいけないこともあるかもしれないんだ。
もちろんそういうことのないように、
わさびの負担が最小限で済むように、
若い時から、早期発見・早期治療に取り組んでいるし、
わさびが元気な時間が少しでも長くいられるよう
おねーちゃん自身の検診以上に
わさびの精密検査や定期健診は実施してきているの。
だから、これからも、
そのための検査とかは 少しだけがんばってほしいな。
「朝ごはんぬき ていうのがいちばんつらいのワンけろ…」
もし、わさびに何かあって、
一緒に乗り越えなくてはいけない時がきたら、
その時は、おねーちゃんがわさびの分もいっぱいいっぱいがんばるから。
わさびのがんばりは、少しですむように。
もし、わさびが痛い思いをしなければいけないことがあったなら、
その痛みは、おねーちゃんが引き受けるから。
わさび自身が受ける痛みが少しでも小さくなるように。
「いたいのいたいの とんでいけ~
じゃーまねのとこへ とんでいけ~♪ (うひひ)」
わさびが不安な思いや淋しい思いや、
怖い思いや、痛い思いをしないように、ってがんばっているのに、
もしもそんな選択をしなくてはいけないようなことがあったなら…
おねーちゃんは、わさびだけにそんな思いはさせないからね。
どんなにツラい選択でも、その姿からは目をそむけずに、
血の涙を流しても、一緒に痛みを受けて立ち向かうよ。
もちろん、そんなことがないように、
いつもいつも、わさびのほんのわずかな小さな変化にも早めに気付けるよう、
たくさんの先生たちに相談に乗ってもらっているから大丈夫だよ。
どんな時にも、わさびはひとりじゃないから。
楽しい時も、おいしい時も(え?ひとりじめしたい?)
おねーちゃんたちが一緒にいるから、どうか安心してね。
「おいしいものは…わけあわなくていいワンよくふふっ♪」
でも、いつもどの獣医さんにも
「…飼い主さんが一番心配です」て言われてるけどね(笑)
少しでも心配なことがあれば、全力で悩むので、
おねーちゃんのほうが病気になったりして、
我が家で一番元気なのが「わさび」みたいなことになったりもしてたよね
トレーニングでわからないことがあればトレーナーさんに、
食事でわからないことがあれば、栄養の先生に、
病気のことで相談があれば獣医さんに、
たくさんの専門家の方に相談しつつ、
でも「わさびの気持ち」を一番理解しているのは
おねーちゃんだよ、て言える人でありたいな。
そうやって、毎日まいにちを積み重ねて12年間。
もうすぐ13年目になるんだね。
いままで至らないところもたくさんあった おねーちゃんでごめんね。
たくさんたくさん考えているのに、
それでも わさびの気持ちを汲んであげられないことがあったなら、ごめんね。
ごはんも もっともっと、おいしいものを作ってあげるし、
わさびが毎日おだやかに、たのしくおいしく過ごせるように、
おねーちゃんも楽しくがんばるからね。
わさびがこれからも健康でいるためにも、
おねーちゃんも健康でいるようにがんばるからね。
だから、これからもよろしくね(金婚式?熟年夫婦か!)
一緒に歳をとるスピードはちがうので、
先にわさびを見送る日がきてしまうけれど、
そのお別れの日が少しずつ近づいても、
おねーちゃんの声が聞こえなくなったり、
おねーちゃんの姿が見えなくなったり、
おねーちゃんのことがわからなくなってしまっても、
おねーちゃんは、いつもわさびのそばにいるし、
わさびのことが大好きだから、
どんな姿になっても、どんなわさびのことも大好きだから、
安心して歳をとってね。
「きゃははー♪」
わさびが、いつまでもいつまでも、笑顔でいられますように。
来年もいっしょに桜を見ようね。
だいすきなわさびへ。
2017年4月16日
~*~ さくら関連日記 ~*~
・2009.4.04 さよなら、桜
・2010.4.08 桜 & 長野へあと2日!
・2012.4.19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
・2013.4.02 花よりだんご。
・2013.4.04 さくら受難「春の新作フルコースメニュー」
・2015.4.03 さくら満開、えがお満開♪
・2015.4.14 開幕戦に行ってきました!
・2016.4.07 桜日記 2016:その1
・2016.4.08 桜日記 2016:その2
・2017.4.12 桜日記 1
・2017.4.16 桜日記2「わさびへ」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
わさびのお誕生日は「GO!わんわんの日」の5/11です。
毎年おたんじょうびにわさびに手紙を書いているのですが、
今年は早めに書いてみました。
わさびの「ツッコミ」と噛み合ってないところがツボです
「じゃーまね愛、おもっ!」のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
来月で13歳になるわさびへ。
今年も一緒に桜を見れたね。ありがとう。
毎年、わさびと桜を見るのが楽しみだから、とてもうれしかったよ
今年はいつもよりも、満開になるのが少し遅かったかな。
わさびと写真を撮ろうと、何度か寄ってもまだ咲いていなかったり、
途中、雨が降ってしまったりと、
今月は、大事な予定も入っていたから、
桜に間に合わなかったらどうしよう、て実はちょっぴりドキドキしていたよ。
でもまたこうして今年も、
桜の下でわさびと笑顔でお散歩できて楽しかった。
ま、わさびは「うまうまおやつ」しか見てないけどね(笑)
いつものコースの、大きく枝が降りて
見事なお花を咲かせてくれていたお気に入りの桜が、
数年前に枝が伐られてしまって、
わさびと桜を一緒に撮るのがなかなか難しくなってしまったから、
少し前に、似たような場所を見つけておいたんだ。
でもね、今回はあまり遠出しないでおこうかな、て思って、
いつものお散歩コースだけだったんだ。
でも、たくさんキレイに咲いていたから、充分だったよね
あ、わさびは桜見てないもんね(笑)
わさびがいれば、どこでもそこがお花見!
お花がなくなって、それでいいんだもの
そっか、わさびがいれば、それでいいんだよね(笑)
おねーちゃんは、
わさびが楽しいところだったら、そこが一番だよ。
新しいところが大好きで、おでかけが大好きなわさびが、
ワクワクして楽しめるなら、どこまでも おでかけしよう。
でも、おねーちゃんが桜を見たいから、という理由で、
遠くまで行ったり、人混みにお出かけしたりするのは、
わさびにとって楽しみでないなら、やめようね。
有名なお花見の名所や、キレイな桜よりも、
おねーちゃんは、わさびと見る「いつもの桜」の方が何倍も好きだよ。
(2016年のわさびと桜)
春になったら桜を見て、夏になったらひまわりを見に行って、
秋になれば「もふもふどろん」で、雪が降ったら雪玉あそび
ハロウィンはかぼちゃ受難で、クリスマスは「わサンタ」さん。
野球シーズンになれば球場に行き、
オフになれば「来季はこういう目標で!」と計画を立て、
おねーちゃんのそばにはいつもわさびがいて、
そうして12年間が当たり前のように過ぎていきました。
でも、いつしか、わさびはもうすぐ13歳になろうとしていて、
立派にその犬生を誇り高く順調に送っていて、
気がついたら「来年もわさびと桜を見れるかなぁ」とか
「見れたらいいなぁ。」「見れますように…」と願う気持ちになってきました。
わさびがいつも 楽しくいられるように、
わさびがいつも 健康でいられるように、
わさびがいつも 淋しい思いや怖い思いや不安な思いをしないように、
おいしくて快適な毎日を笑顔を過ごせるように、
おねーちゃんは、いつもいつも考えいるよ。
わさびは、おねーちゃんが願うとおり、
楽しく毎日を幸せな気持ちで過ごせているかなぁ。
「きゃはー♪ やーめーてーよー」
わさびは、おねーちゃんのかけがえのない「パートナー」であり、
愛する「家族」だけれど、「にんげん」ではないのだから、
にんげんの価値観を全て押しつけるのはいけないと思っている。
「犬は犬である」という最高のわさびへのリスペクトを忘れずに、
わさびの世界の言語、わさびの世界のコミュニケーション、
わさびの世界の食事、わさびの世界の病気、
わさびの世界の快適、わさびの世界の安心を学びながら、
わさびにも教えてもらってきたつもりだよ。
わさびをもっと幸せにしたい、という気持ちで学んだことや、
わさびともっと楽しみたい、という気持ちで取り組んだことが、
資格や球場の活動や、結果になってついてきたと思うんだ。
わさびはどう思っているかなぁ。
おねーちゃんは、わさびの気持ちをちゃんとわかってあげられているかな。
わさびという「小さいけれど重い命」を預かった以上、
「命をあずかるのは、命がけ」
という思いで向き合ってきたつもり。
時には迷うこともあって、
そういう時には、一生懸命考えて、一生懸命学んで、
わからないことは、たくさんの人に教えてもらって、
どんなに仕事が忙しくても、
どんなに体調が悪くても、
わさびを守ることだけは最優先で走ってきた12年間だったんだ。
わさびのことが大好きで、
わさびのことが、本当に本当に大切で、
わさびがどうしたら、幸せでいられるかを
いつも考えてはいるつもりなのだけれど、
ときには、間違えてしまうこともあるかもしれないんだ。
ときには、失敗していまうこともあるかもしれない。
「選択」に迫られた時、
どうしても決断をしなくてはいけない時、
悩んで、迷って、悩み抜いて出した答えが、
「正解」でないこともあるかもしれない。
ううん、きっと「正解」というのはないのかもしれないね。
答えはきっと誰にもわからないものなのだろうけれど。
それでも「より良い選択」になるよういつも考えているのに、
それが、もしわさびが感じる「ベスト」でないこともあるかもしれない。
そんな時には、どうか許してほしい。
ううん、許してくれなくていいよ。
それでも、わさびのことを一番に考えて出した答えだと信じて、
安心しておねーちゃんについてきてほしい。
(プロポーズか!)
「うまうましだいワンよ♪」
おねーちゃんね、
いま、わさびに望むことは何もないんだ。
ただただ、元気で笑顔でいてほしいだけ(彼氏か!)
わさびに「がんばってほしい」と思うこともないんだ。
球場でのボール運びも、
もうたくさんがんばってきてくれたから、
わさびが楽しく運んでくれればいいな、て思ってる。
その姿が、きっと皆を笑顔にするんだものね
「じゃーまね愛、おもっ!」
でもね、わさびの健康とかを考えると、
少しがんばってもらわなきゃいけないこともあるかもしれないんだ。
もちろんそういうことのないように、
わさびの負担が最小限で済むように、
若い時から、早期発見・早期治療に取り組んでいるし、
わさびが元気な時間が少しでも長くいられるよう
おねーちゃん自身の検診以上に
わさびの精密検査や定期健診は実施してきているの。
だから、これからも、
そのための検査とかは 少しだけがんばってほしいな。
「朝ごはんぬき ていうのがいちばんつらいのワンけろ…」
もし、わさびに何かあって、
一緒に乗り越えなくてはいけない時がきたら、
その時は、おねーちゃんがわさびの分もいっぱいいっぱいがんばるから。
わさびのがんばりは、少しですむように。
もし、わさびが痛い思いをしなければいけないことがあったなら、
その痛みは、おねーちゃんが引き受けるから。
わさび自身が受ける痛みが少しでも小さくなるように。
「いたいのいたいの とんでいけ~
じゃーまねのとこへ とんでいけ~♪ (うひひ)」
わさびが不安な思いや淋しい思いや、
怖い思いや、痛い思いをしないように、ってがんばっているのに、
もしもそんな選択をしなくてはいけないようなことがあったなら…
おねーちゃんは、わさびだけにそんな思いはさせないからね。
どんなにツラい選択でも、その姿からは目をそむけずに、
血の涙を流しても、一緒に痛みを受けて立ち向かうよ。
もちろん、そんなことがないように、
いつもいつも、わさびのほんのわずかな小さな変化にも早めに気付けるよう、
たくさんの先生たちに相談に乗ってもらっているから大丈夫だよ。
どんな時にも、わさびはひとりじゃないから。
楽しい時も、おいしい時も(え?ひとりじめしたい?)
おねーちゃんたちが一緒にいるから、どうか安心してね。
「おいしいものは…わけあわなくていいワンよくふふっ♪」
でも、いつもどの獣医さんにも
「…飼い主さんが一番心配です」て言われてるけどね(笑)
少しでも心配なことがあれば、全力で悩むので、
おねーちゃんのほうが病気になったりして、
我が家で一番元気なのが「わさび」みたいなことになったりもしてたよね
トレーニングでわからないことがあればトレーナーさんに、
食事でわからないことがあれば、栄養の先生に、
病気のことで相談があれば獣医さんに、
たくさんの専門家の方に相談しつつ、
でも「わさびの気持ち」を一番理解しているのは
おねーちゃんだよ、て言える人でありたいな。
そうやって、毎日まいにちを積み重ねて12年間。
もうすぐ13年目になるんだね。
いままで至らないところもたくさんあった おねーちゃんでごめんね。
たくさんたくさん考えているのに、
それでも わさびの気持ちを汲んであげられないことがあったなら、ごめんね。
ごはんも もっともっと、おいしいものを作ってあげるし、
わさびが毎日おだやかに、たのしくおいしく過ごせるように、
おねーちゃんも楽しくがんばるからね。
わさびがこれからも健康でいるためにも、
おねーちゃんも健康でいるようにがんばるからね。
だから、これからもよろしくね(金婚式?熟年夫婦か!)
一緒に歳をとるスピードはちがうので、
先にわさびを見送る日がきてしまうけれど、
そのお別れの日が少しずつ近づいても、
おねーちゃんの声が聞こえなくなったり、
おねーちゃんの姿が見えなくなったり、
おねーちゃんのことがわからなくなってしまっても、
おねーちゃんは、いつもわさびのそばにいるし、
わさびのことが大好きだから、
どんな姿になっても、どんなわさびのことも大好きだから、
安心して歳をとってね。
「きゃははー♪」
わさびが、いつまでもいつまでも、笑顔でいられますように。
来年もいっしょに桜を見ようね。
だいすきなわさびへ。
2017年4月16日
~*~ さくら関連日記 ~*~
・2009.4.04 さよなら、桜
・2010.4.08 桜 & 長野へあと2日!
・2012.4.19 花の京都~Kyoto 2012~円山公園の夜桜
・2013.4.02 花よりだんご。
・2013.4.04 さくら受難「春の新作フルコースメニュー」
・2015.4.03 さくら満開、えがお満開♪
・2015.4.14 開幕戦に行ってきました!
・2016.4.07 桜日記 2016:その1
・2016.4.08 桜日記 2016:その2
・2017.4.12 桜日記 1
・2017.4.16 桜日記2「わさびへ」
*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら
*************************
わさびのお誕生日は「GO!わんわんの日」の5/11です。
毎年おたんじょうびにわさびに手紙を書いているのですが、
今年は早めに書いてみました。
わさびの「ツッコミ」と噛み合ってないところがツボです
「じゃーまね愛、おもっ!」のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
この記事にコメントする
無題
うちのじゅりも来月14歳になります。
全く同じ気持ちでベランダに舞い降りる桜の花びらを見ていました。
来年もまた一緒に見れますように。
一年が、1日がとても尊く、眩しい時間です。
どこの子もみんな笑顔の春を過ごせますように。
全く同じ気持ちでベランダに舞い降りる桜の花びらを見ていました。
来年もまた一緒に見れますように。
一年が、1日がとても尊く、眩しい時間です。
どこの子もみんな笑顔の春を過ごせますように。
無題
いつもブログに載せてくれるたくさんのわさびちゃんの写真・・・そこに映ったわさびちゃんのお顔をみれば、彼女がどんなにハッピーで、ジャーマネさんのことが大好きか分かります。
わさびちゃんの幸せ、それにはまずはジャーマネさんが元気でなくっちゃ!お忙しい毎日と思いますが、どうぞ大事に過ごしてね☆
わさびちゃんの幸せ、それにはまずはジャーマネさんが元気でなくっちゃ!お忙しい毎日と思いますが、どうぞ大事に過ごしてね☆
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析