信濃グランセローズの開幕戦、始球式でボールを運びましたー
高速の渋滞が心配なので、
前日に長野入りするようにしました。
平日の昼間なので高速は空いていて、
いままでの最短記録3時間半を切るか?!
と思っていたのですが、
往路の中央高速で唯一の注意点、岡谷JCTを間違えて、
名古屋方面へ…(ーー;
遠回りしてしまったダメダメじゃーまねです…トホホ
(始球式前夜 翌日の準備をして、すやすやわさび)
でも渋滞じゃなかっただけよいよね
車内の温度や移動時間、休憩など、
わさびを、疲れさせないように、と常に配慮しているのに、
うっかりジャーマネのせいで、ちょっと夕食が遅くなってわさびごめんね
雨予報だった松本。
心配で ずっと天気予報チェックしていたのですが、
皆さんの祈り勝ち(?)で、
この日は全国的な雨予報をくつがえし、
無事に開幕戦を開催することができました。
松本球場にある桜も、満開
まるで開幕戦を祝うような、
そして、ご来場の人達を「おもてなし」しているかのよう(^^)
そして、そして、始球式。
半年ぶりの球場で、久しぶりのあの雰囲気にすぐになじめるか、
わさびが楽しくやってくれるか、本当にその場に行くまでドキドキ。
始球式の時間は、短くて、
わさびが運ぶのは本番一発の瞬間勝負!
タイミングがとってもとっても大切なのです。
開幕戦は試合前のイベントも多いので、
進行表を事前にいただき、スムーズに進行するよう、
ジャーマネも流れを頭に叩き込んで
何度も頭の中で反復して臨みました!
わさび、どうだったかな?
と ドキドキ心配し応援してくださった皆さまへ、
まだ写真が整理できていないので、
まずはダイジェスト版でご報告。
(撮影:ya_muraさん)
もう、この1枚に凝縮されているかと!
背景の一般のファンの方は、編集でボカしたりするのですが、
後ろの皆さん、望遠レンズのボケのままにしておきます。
(※皆さん関係者ですので…)
わさびがスタートした時、
「わぁ~」という皆さんのほころんだ表情が
とてもよく撮れていますよね、ブラボー
前の人の頭から、覗き込みながら、
この一瞬を見まもってくれているのが伝わります。
あれれ?
でも、わさびのカゴを持つところ、
変じゃない??
そうなんです!
ちょっとハプニングあり~
でも、ちゃんとマウンドまで運んでくれました~。
わさび、勝負強し!本番に強し!
また詳細の始球式編でお届けします。
お届けしたお相手は、
「なんでだろ~♪ なんでだろ~」のテツandトモさんでした。
(※画像・動画ともに掲載のご承諾いただきました)
事前に、短時間の口頭での打ち合わせと、
カゴの受け取り方法のご説明しかできなかったのですが、
今回受け取っていただくテツさんにもふもふされたわさび。
コミュニケーションとれたので、よかったです。
そして、5回裏のカラーボールTimeでは、
対戦相手の北海道日本ハムファイターズ ファームの
鎌ヶ谷スタジアムユニフォームにお色直しして再登場!
遠くから来てくださった3塁側にも
わさびにできる精一杯の「おもてなし」です。
試合の結果は、
信濃9-1ファイターズで、
開幕戦勝利でスタート!
信濃の勝利の女神さま(笑)になれたけれど、
遠くから来てくださった鎌スタメンバーは
ちょっぴり残念な気持ちで帰ったかなぁ…
でも、わさびは 始球式ではチームを越えて
球場全部に笑顔を運べるようにがんばったからね!
ということで、ひとまずダイジェスト版でした。
【 お知らせ 】
次は 4/26(日)に鎌ヶ谷スタジアムの始球式に行きますよ~!
北海道日本ハムファイターズ vs. 千葉ロッテマリーンズ
13:00 千葉県 鎌ヶ谷スタジアムにて。
北海道日本ハムファイターズ 公式サイト
イベント情報は >>> こちら
~*~ 今回の関連記事 ~*~
・2015.4.04 4/11(土) 信濃 開幕戦でボールをはこびます!
・2015.4.07 おからワンバーグと、球場準備。
・2015.4.10 4/11(土)始球式(松本市野球場)へ行ってきます!
・2015.4.14 開幕戦に行ってきました!
・2015.4.22 4/11(土)信濃・開幕戦「ウォーミングUP編」
・2015.4.25 4/11(土)信濃・開幕戦「始球式 編」
・2015.6.06 祝☆40試合記念:素敵な仲間たち 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
8年前、はじめてボールを運んだ松本球場
5年前、はじめてボールが運べなくなった松本球場、
そして今回、40試合目のメモリアル(?)で
またこうして松本球場でボールを運ぶことができました。
応援してくださった皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございます。
本番に強いのは、なんでだワン~♪のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
詳細は公式サイトにて
>>>ホーム 開幕戦 イベント情報
>>> わさびもやってきます!
始球式では「なんでだろ~なんでだろ~♪」の
テツandトモさんに ボールを運びますよー
お泊り遠征なので、
獣医さんのところに体調チェックに行ってきました。
お耳そうじも、お爪切りも、がんばったワンよー
そして、シャンプー受難も がんばった!
たぶん、シャンプー受難は、球場よりもがんばった(笑)
ジャーマネの不手際にて、
思いの外 時間がかかってしまった、
ユニフォームのリフォーム(韻を踏んでる?)
ようやくでけた~~~~
お天気が少し心配ですが、
わさびと、てるてるたんにお願いしますね!
わさびと一緒に、球場にボールと笑顔を運びますよ~
信濃グランセローズの開幕戦を盛り上げてきます。
どうぞ、皆さま、松本市野球場へ足をお運びくださいね。
お待ちしていま~す♪
2013年の信濃グランセローズ戦(小諸球場)の動画をUPしました。
~*~ 今回の関連記事 ~*~
・2015.4.04 4/11(土) 信濃 開幕戦でボールをはこびます!
・2015.4.07 おからワンバーグと、球場準備。
・2015.4.10 4/11(土)始球式(松本市野球場)へ行ってきます!
・2015.4.14 開幕戦に行ってきました!
・2015.4.22 4/11(土)信濃・開幕戦「ウォーミングUP編」
・2015.4.25 4/11(土)信濃・開幕戦「始球式 編」
・2015.6.06 祝☆40試合記念:素敵な仲間たち 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
はじめてボールを運んだ球場、
はじめてボールが運べなかった球場、
40試合のうち、いちばんたくさんボールを運んだ球場、
思い出のたくさんある、今回の松本球場です。
わさびとともに、がんばります!
ボールと笑顔をはこぶわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
今季初登板のお知らせは…
信濃グランセローズ開幕戦の始球式で
マウンドまでボールを運びます!
4/11(土) 13:00 信濃グランセローズ 開幕戦
vs.北海道日本ハムファイターズ ファーム戦
長野県 松本市野球場 にて (地図)
■ 信濃グランセローズ公式サイト >>> こちら
実は、松本球場は、わさび2008年5月3日に
一番最初にボールを運んだ球場でもあります
(始球式のピッチャー、菅谷市長にお届けしました)
その時の信濃毎日新聞の記事 >>> こちら
このカメラマンさん、すごい!
翌日、新聞を開いて この写真をみたとき、
思わず、鳥肌たっちゃいましたよ!
たった1回のリハーサル、みていたのかな。
どこからどう狙うか、決めていたのかも?
わさびの真剣な表情と、
後ろで見守る選手の表情が1枚に凝縮されていますね。
最初の試合の写真、これしかないのです
今は、素晴らしい「わさびカメラマン」さんたちが
写真を提供してくださっています
デビュー戦。
当日、それこそうまれて初めて、
球場というものに足を踏み入れた わさびなんですよー
一番の心配は、
大きな音や人・歓声に驚いてしまわないか、ということ、
そして、見たことのもない広い場所に出て、
興奮して、走り周り、暴走してしまうのではないか、ということ。
その場に行ってみないとわからないことだったので、
本当にドキドキでした。
その時は、始球式直前に、一度リハーサルをやらせてもらって、
マウンドまで運ぶ途中にカゴを落としてしまって…
暴走しても困ると、ロングリードをつけてみたり、と、
本番はどうなるかとドキドキでしたが、
そんな私たちの心配をよそに、
本番はしっかりと届けてくれたわさびなのでした
(終わったあとの、ドヤ顔、笑 ↓↓ )
その時のブログが、>>> こちら
うわー、なつかしいなー
ちょっと、うるっときますね。
この時は、とりいそぎの 仮のユニフォームだったんですよね。
この日から、7年間、
わさびとともに、本当にいろいろなことを積み重ね、
たくさんの方々と出会い、今日まできました。
また原点に戻る気持ちです。
感謝の思いで、わさびとともに松本球場でボールを運びます。
皆さん、どうぞ応援にきてくださいね!
~*~ 今回の関連記事 ~*~
・2015.4.04 4/11(土) 信濃 開幕戦でボールをはこびます!
・2015.4.07 おからワンバーグと、球場準備。
・2015.4.10 4/11(土)始球式(松本市野球場)へ行ってきます!
・2015.4.14 開幕戦に行ってきました!
・2015.4.22 4/11(土)信濃・開幕戦「ウォーミングUP編」
・2015.4.25 4/11(土)信濃・開幕戦「始球式 編」
・2015.6.06 祝☆40試合記念:素敵な仲間たち 2015
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
8年前の写真ですから、わさび若いね!
一試合一試合が、本当にかけがえのない宝物です。
しかも、今回は2011年からボールを運んでいる、
鎌ヶ谷ファイターズとの対戦!
わさびにとっては、夢のコラボ的な(笑)
球場全体に笑顔を運べますように!
8年目、40試合目を迎えるわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
さぁ、わさびも練習~!
1、マテ なう
だんだん本番が近くなると、
距離を長くすることと、
このスタンバイの「マテ」を3分とか5分とか、
長くしたりして練習します。
もちろん、その間に、いろいろ気が散るモノがあったりしても、
しっかり集中するのがとても大事なんだよね
「運ぶ」ことは、普段の練習で、
いくらでも訓練ができるのだけれど、
このスタンバイする「マテ」の球場の環境は、
本当に本番でしかわからないので、
そこが一番、難しいことだと思っています!(><)
ハンドラーであるジャーマネの役目は、
どんな環境下にあっても、
わさびが安心して楽しく運べるように、リードしてあげること。
ジャーマネも、毎回 反省することも多いよー
いつも、わさびに大切なことを教えてもらっている感じです
2、てけてけてっ
合図とともにスタート!
わさび、楽しそうなお顔になってるぅ~(笑)
過去7年間、39試合の中では、
合図しても、運んでくれなかったり、
ちがう方へ行っちゃったりしたこともあったよね…
(しかも、わざと!!)
でも、それもジャーマネに色んなことを
伝えて教えてくれていたんだよね。
あの時があったから、今があるよね。
3、はーい はこべたワンよー (๑´ㅂ`๑)
ありがとう~
じょうず、じょうず。
スタンドの皆さにはお見せできないのが残念なのだけれど、
マウンドに向かってくる わさびの表情、
とってもいい表情してるんですよ。
うれしそうだし、ちょっと得意気なの(笑)
4、はい、どぞワン♪ ぬぁぁーん! https://
練習では、いつも sit してカゴをお渡しするようにしています。
本番前は、特に、このカゴをお渡しするまで
ちゃんと待っていられるように、をよく練習します。
でも、本番は リハーサルなしで、
試合ごとに、毎回ちがう人へお届けになります。
本番直前の簡単な打ち合わせで、
ジャーマネがお相手の方へ口で説明するだけなので、
なかなか受け取る瞬間に、ベストな形にならないことも多いかも…。
説明だけで受け取る、って、
事前に動画とかで観たことがないと、
たしかに投球者さんも、難しいかも??
そう思うと、いままでの方たちは、
みんな上手に受け取ってくださっていましたね!
感謝!ありがとうございます
その中でも、2012年の千葉ロッテマリーンズ戦は
いままでのボール運びの中でも、
100点満点の美しさだったです →動画
さぁ、さぁ、もう一回やってみようね!
てけてけてっ
あと、少しだよ~がんばって!
あ! カゴを落としちゃったっ!!
らいじょぶ! まかせてワン!
わさび、ちゃんと おとどけするワン!
はい! おとどけしたワンよ!
はやくカゴをうけとってワン!
うががが~! はやくぅぅ~~~!!
いや、わさび~、それ持つとこちがうし(笑)
受け取る人がビックリしちゃうかも (≧ω≦)
もしくは、笑っちゃって受け取れないかもだから~~
でも、途中で落としても、
諦めずに運んでくれるのは、エラいよ、ありがとね!
この前の練習の様子 >>> 自主トレ、開始!
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
練習では、わざとカゴを落として、
しらんぷりして、ジャーマネに取りに来させる、
というテクも持っているわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
NPBのキャンプ情報、
独立リーグの開幕情報など、
野球の話題もグッと増えて、
いよいよシーズン到来に向けて、
わさびも、自主トレ開始だよ~!
スタート地点にスタンバイ、
「マテ」の状態。
あぁ、ここが一番練習したんだよね。
始めた頃は、ここで何分待てるか、
いかに周りに人がいても、
音がしても集中できるか、
を何度も何度も繰り返したことも懐かしい。
合図とともに、スタート!
ひとりで、カゴをくわえて、マウンドへ。
ここが一番、難しいところ。
合図まで待てるか、
合図で、ちゃんとスタートできるか、
カゴを忘れずに持ってこれるか…
本当に、何度も何度も
繰り返し、練習したね、わさび。
スタートするのが待ちきれなくて、
フライングしちゃったことも、懐かしい(笑)
いまでは「安心して見ていられるね」と
声をかけてもらうことが多くなりました。
あ、でもいまも練習の時は、
わざと聴こえないフリしたり、
わざとカゴを持ってこなかったりして、
きゃははは~♪ とかのボケもしたりするんですよ(笑)
「もってきたワンよ~♪」
「あっ!!! ∑( ̄☐ ̄ノ)ノ」
途中で、カゴを落としちゃったよ~
どうする、わさび~?!
「あきらめないワン! (*`ω´*) 」
ちゃんと、戻ってカゴをくわえ直して
届けてくれました!
「ちゃんと届けるのワン!」
あ、持つことちがうけど、まいっか
ちなみに、
本番でも途中でカゴを落としてしまったこと、ありました。
たしか、何年か前の信濃グランセローズ戦の
@長野オリンピックスタジアム、
わさびにとって、その年 最後のボール運び。
皆一瞬「あっ…(((°Д°;)))」と息をのんだのですが、
パッと戻って運んできてくれました
あきらめずに、がんばったわさびに
スタンドからも、たくさん拍手をいただきました
硬球は、柴犬にとっては、一個でもけっこう重いんだよね。
始球式のボールは新しいボールを使用するので、
万が一、カゴを落としてしまっても、
ボールがカゴから転がって土につかないよう、
ジャーマネ製のわさび仕様になっています。
でも、お届け先で、投球者の人が
パッとカゴからボールを出せるようにしなくてはいけないので、
そのチクチク具合の絶妙なバランスが大事なのでございます。
練習のあとは、大好きなボール遊び~
「ボール運びも、ボール遊びも、たのしいワン!!」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
あ~、わさびも 暖かい南の島で泊まりで
トレーニングに励みたい、と申しております。
いいなー、南の島~
どこかのチームがキャンプに誘ってくれないかな~
(って、それジャーマネが言ってるのでは)
わさびも、マイムマイムおどりたいワン!
…ん~、キャンプファイヤーではないと思うけどね
キャンプでカレーライス食べたいわさびに【ポチッ】と♪
*************************
前編は >>> こちら
さぁ、そろそろ始球式。
一変して厳粛な雰囲気になって、国歌斉唱です。
審判さんたちと並ぶよー。
なんか、ひとりだけカメラ目線の子が…笑
今季初登板ということで、心配していたけれど、
ウォーミングUPでは、
うれしそうに大はしゃぎしちゃったわさび。
本番のボール運びは大丈夫かなぁ…ドキドキ
さぁ、始球式です。
投球者の小諸市教育長さまの紹介アナウンスがあり、
その動きのタイミングを見計らって、ベンチ前にスタンバイ。
リードをはずしているところ。
(2カメ:ya_muraさんの写真でお届けします)
スタンバイ、マテ。
ここが一番緊張するシーンですぅぅ~~
アナウンスさんから、わさびの紹介があって
「それでは、わさびちゃん、お願いします!」
を合図にGO!
おぉー!ちゃ、ちゃんとカゴをくわえて
マウンドに向かって走りだしました。
真剣な表情!
ウォーミングUPの時の
「てへへっ♪( ●´ω`●)」という表情とは全然ちがいますね!
ちゃんと、本番だとわかっているんだよね。
こちらが思うよりも、ずっと、
球場の雰囲気や、周りの空気、人との関係…
よ~ぅく見てるんですよね。
毎回、そこまでわかっているんだな、と驚かされるくらい。
そして、マウンドで待つ、小諸市教育長さまの元へ
あと少し!わさび、がんばれ!
(ここから、3カメ:スマイルさんの写真でお届け)
ちゃんと、ボールを運んでくれましたー!
よかった
わさびから、ボールのカゴを受け取って、
ボールを出したあとに、空のカゴを引き取っているところ。
(持っていると投げられないので)
わさび、見てる(笑)
投球者さんが、投げている間に、
マウンド後方で、すばやく ONリード。
「わさび、よくがんばったね」
「そんなことより、はやく うまうまごほうび ちょーだいワン」
感動の心温まるシーンですねっ ←えっ…
そして、マウンドから戻る時、
出た―!わさびのドヤ顔!(≧∀≦) ↓↓
毎回、OVCマリンフィールドの大画面マリンビジョンに
どどーん!と届けた後の得意げなドヤ顔が映し出されていますが、
(昨年は、テレビ東京さんでも「ドヤ顔」と紹介されちゃいました)
この写真見て「あ、やっぱり」て笑っちゃいました!
しかも、振り返ってるし。
毎回、振り返って「ドヤ!」て言ってるので、
誰に向かっていってるのかな(笑)
(最後は、2カメ:ya_muraさんの写真でお届け)
そして、ベンチ前に戻り、
監督・コーチ・選手の皆さんとハイタッチ!
「はい、ならんで、ならんでワン~」
ちゃんと順番にならんでいるわさび、笑)
信濃グランセローズの大塚晶文監督とハイ…ロータッチ?
「わさび~、がんばったなー!」
選手たちと…
って、かまわれてる!
これで、始球式のボールを届ける大役を
無事、果たすことができました
オフにいろいろありまして、
こうして、元気にまた球場に戻って来れて、
いままで変わらず(むしろはしゃぎすぎちゃって?)
ボールを運んでくれたこと、
そういう意味でも、特に今回の一球は大きな意味がありました。
わさび、ありがとう。
関係者の皆さま、
応援してくださった皆さま、
ありがとうございました。
~*~ 今回の関連記事 ~*~
・2014.4.27 ベースボール犬2014 始動!
・2014.4.29 ベースボール犬わさび「全試合リスト」
・2014.5.02 ユ、ユニフォームが…!
・2014.5.09 今季初登板、ボール運び成功!ダイジェスト版
・2014.5.21 2014.5.4 信濃グランセローズ戦@小諸球場「前編」
・2014.5.25 2014.5.4 信濃グランセローズ戦@小諸球場「後編」
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
し、試合は…みんなの応援も届かず、大差で負け……
最後のお見送りでは「わさびちゃんに癒されたよ…」
と、もふもふしてお帰りになるかた多数…
信濃グランセローズ、がんばれ~!
前編の本番前のお顔と、後編の本番中のお顔、
ON/OFFを、しっかり使いわけているわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓