何度も作っている、簡単「鶏むね肉ジャーキー」です。
とにかく、簡単お手軽!
手抜きおやつ、とも言えますが(笑)
でも、安心素材で栄養満点、安価で、わさびも大好き。
もうブツ切りになっているお肉を選びます。
生肉を扱ったあとの、包丁やまな板の処理もいらないし、
生肉に直接、手で触れなくてよいのも、
じゃーまね的には、超助かっておりますー
なるべく皮や脂身の少ないムネ肉。
これ、モモ肉だとうまくいかないのですー。
「もう生肉のままで いいですからー」のわさびの図。
生肉は、手羽中とか手羽先とかを
たまーにあげたりもしましたが、
じゃーまね的に かじかじ食べ終わるまで…(--;
新聞紙広げたりして、結構大変で
ポイントはオーブンなどで、じっくり焼かなくても、
レンジで短時間で、できちゃう!というところ
なので、思い立ったらすぐ作れるので、
たいてい夜中に作りだすじゃーまね。
① まずはラップをして3分くらい。
(ラップしないと、ポップコーンみたいに跳ねます)
② ラップをはずして、2分くらい。
まだ、ほわほわでやわらかいこの段階で、
お肉どうしがくっついているのを、離しておくとよいかも。
③ 途中で1度くらい裏返したりして、
2分ずつくらい、何度か様子をみながら、チン。
④ あっという間にできあがり~
このあたりで、ぷぅぅ~~~ん♪ と、よいかほりが。
と、どこかから、視線を感じると思ったら…
「じぃぃぃーーーーー… |ω ̄) 」
見てるっ!!! (≧ω≦)
とうことで、ご試食。
にんげんの「おつまみ」にもイケそうな感じですよね。
ちょうど、じゃーまねが 食べていた
「あられ」とまちがえそうなんですが
ついでに、さつまいもの「蒸し芋おやつ」です。
こちらも、いつも通り、シリコンスチーマーでチンするだけー♪
蒸したてのおイモは、
まるで大学イモの甘いタレがかかってるかのように、
あまくて もちもちして、うまうまー♪
つい、じゃーまねも、パクパク食べてしまって、
わさびの分が半減しちゃって、
あわててもう1度作ったりもしてます
蒸したての大根も甘くておいしいしねー
「わさびのおいも、とらないでワン!」
~*~ 関連日記 ~*~
・2016.1.13 手作りささみジャーキーとおさるたん。
・2016.1.22 蒸し野菜おやつ
・2016.1.25 手作りジャーキー、かりっこりっ♪
・2016.2.20 手作りジャーキーと お芋のおやつ
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
この前のバレンタインおからクッキーも、
じゃーまねが食べすぎちゃって、実は2度目を作りました
わさびと同じおやつを食べていたら、じゃーまねも痩せるはずなのに…
なぜ?なぜ? 「家政婦は見た!」のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
とにかく、簡単お手軽!
手抜きおやつ、とも言えますが(笑)
でも、安心素材で栄養満点、安価で、わさびも大好き。
もうブツ切りになっているお肉を選びます。
生肉を扱ったあとの、包丁やまな板の処理もいらないし、
生肉に直接、手で触れなくてよいのも、
じゃーまね的には、超助かっておりますー
なるべく皮や脂身の少ないムネ肉。
これ、モモ肉だとうまくいかないのですー。
「もう生肉のままで いいですからー」のわさびの図。
生肉は、手羽中とか手羽先とかを
たまーにあげたりもしましたが、
じゃーまね的に かじかじ食べ終わるまで…(--;
新聞紙広げたりして、結構大変で
ポイントはオーブンなどで、じっくり焼かなくても、
レンジで短時間で、できちゃう!というところ
なので、思い立ったらすぐ作れるので、
たいてい夜中に作りだすじゃーまね。
① まずはラップをして3分くらい。
(ラップしないと、ポップコーンみたいに跳ねます)
② ラップをはずして、2分くらい。
まだ、ほわほわでやわらかいこの段階で、
お肉どうしがくっついているのを、離しておくとよいかも。
③ 途中で1度くらい裏返したりして、
2分ずつくらい、何度か様子をみながら、チン。
④ あっという間にできあがり~
このあたりで、ぷぅぅ~~~ん♪ と、よいかほりが。
と、どこかから、視線を感じると思ったら…
「じぃぃぃーーーーー… |ω ̄) 」
見てるっ!!! (≧ω≦)
とうことで、ご試食。
にんげんの「おつまみ」にもイケそうな感じですよね。
ちょうど、じゃーまねが 食べていた
「あられ」とまちがえそうなんですが
ついでに、さつまいもの「蒸し芋おやつ」です。
こちらも、いつも通り、シリコンスチーマーでチンするだけー♪
蒸したてのおイモは、
まるで大学イモの甘いタレがかかってるかのように、
あまくて もちもちして、うまうまー♪
つい、じゃーまねも、パクパク食べてしまって、
わさびの分が半減しちゃって、
あわててもう1度作ったりもしてます
蒸したての大根も甘くておいしいしねー
「わさびのおいも、とらないでワン!」
~*~ 関連日記 ~*~
・2016.1.13 手作りささみジャーキーとおさるたん。
・2016.1.22 蒸し野菜おやつ
・2016.1.25 手作りジャーキー、かりっこりっ♪
・2016.2.20 手作りジャーキーと お芋のおやつ
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
この前のバレンタインおからクッキーも、
じゃーまねが食べすぎちゃって、実は2度目を作りました
わさびと同じおやつを食べていたら、じゃーまねも痩せるはずなのに…
なぜ?なぜ? 「家政婦は見た!」のわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさびの “ソウル フード” 「やきとり」!!
(2014年 QVCマリンフィールドにて)
わさびと一緒におでかけして、
屋台のやきとり屋さんがあれば、
味つけなしで焼いてくれたりして、わさびも大好き。
じゃーまねが撮影仕事に行くお店にも
やきとり屋さんがあって
味つけナシで焼いてくれるので、
以前も登場した「鶏なんこつ」をおみやげに
もちろん、あげる時には串からはずして、
さらに、こんなに小さくされてしまうわけ。
「おおきいまま おもいきり食べたいワン…(´・ω・`)」
話は変わりますが、
納豆は人間にもわんこにも身体にいい食材ですが
あげる時が大変なんですよねぇ…
ねばねば、けむけむ
じゃーまねと「スバイダーわん」ごっこ、みたいになって
糸ひきまくり。
ファンヒーターのある部屋だと、
糸がさらに拡大したりしますんで
で、↑ のように、蒸しキャベツに巻いて食べさせたら、
あーら、簡単!
じゃーまねの手もベタベタしないし、
わさびも糸ひかずに食べられるし、
これは名ワン…、あ 名案だわー
わさび、おくちのまわり ねばねば けむけむになったら、
あまえるふりして、じゃーまねのおズボンれ
すりすり ふきふき してたワンよ ( ̄∀ ̄)うひひ♪
あー、やっぱり
食べたあと、あれは口を拭いてたんだね…
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
どんな食材もそうですが、納豆はあげる量にはご注意を。
わさびは、小さじ2杯程度(?)で、
毎日ではなく、週に数回程度です。
納豆巻きもいいけど、やっぱりソウルフードはやきとりだワン!
の わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
(2014年 QVCマリンフィールドにて)
わさびと一緒におでかけして、
屋台のやきとり屋さんがあれば、
味つけなしで焼いてくれたりして、わさびも大好き。
じゃーまねが撮影仕事に行くお店にも
やきとり屋さんがあって
味つけナシで焼いてくれるので、
以前も登場した「鶏なんこつ」をおみやげに
もちろん、あげる時には串からはずして、
さらに、こんなに小さくされてしまうわけ。
「おおきいまま おもいきり食べたいワン…(´・ω・`)」
話は変わりますが、
納豆は人間にもわんこにも身体にいい食材ですが
あげる時が大変なんですよねぇ…
ねばねば、けむけむ
じゃーまねと「スバイダーわん」ごっこ、みたいになって
糸ひきまくり。
ファンヒーターのある部屋だと、
糸がさらに拡大したりしますんで
で、↑ のように、蒸しキャベツに巻いて食べさせたら、
あーら、簡単!
じゃーまねの手もベタベタしないし、
わさびも糸ひかずに食べられるし、
これは名ワン…、あ 名案だわー
わさび、おくちのまわり ねばねば けむけむになったら、
あまえるふりして、じゃーまねのおズボンれ
すりすり ふきふき してたワンよ ( ̄∀ ̄)うひひ♪
あー、やっぱり
食べたあと、あれは口を拭いてたんだね…
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
どんな食材もそうですが、納豆はあげる量にはご注意を。
わさびは、小さじ2杯程度(?)で、
毎日ではなく、週に数回程度です。
納豆巻きもいいけど、やっぱりソウルフードはやきとりだワン!
の わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
長芋とアスパラの豚肉巻き&野菜スープです。
「豚肉のアスパラ巻き」?
「アスパラの豚肉巻き」?
毎回、どっちが正式名称なのだ?と迷うじゃーまねなんですが…
(どっちも存在しているので…どっち?)
以前にも何度か作ったメニュー。
鶏、豚、牛、馬肉、マトン、魚…
なんでも大好きなわさびですが、
たまに豚肉にすると、さらにテンションUP
長芋は、焼くのが一番おいしいですよね♪
とろろは、ちょっといまいち好きではない じゃーまねです…
わさびは、そのまま焼いて、
じゃーまねたちは、オイスターソースで じゅぅぅぅーーーー
アスパラは、わんこにあまりよくないと言われていますが
少量なら、わさびはたまに食べますよー。
アスパラを大量に取ることはないとないですが、その際はご注意を。
(※アルカロイド成分 参照)
前に作った時、お肉だけはがして
アスパラたんを「ぺっ ぺっ」したりしたこともあったのですが、
(その時の記事)今回は、おいしくご完食いただきましたー
「うまうまーーーー!!」
よかった よかった
2月に各チーム、キャンプイン!
さぁ、わさびも練習だよー!
「きゃっはーーー♪」
わさび、楽しそうだね。
ごほうびは、このあと ボールあそびしましたー
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
豚肉と長芋は、なかなかのうまうま!
オイスターソースで味付けしていない わさびの分まで
ついつい食べてしまった じゃーまねです
余談ですが、いつも「アスパラの豚肉巻き」なのか
「豚肉のアスパラ巻き」なのか正式にはどっち?!と迷います(笑)
はりきってボール運びをしていたわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
「豚肉のアスパラ巻き」?
「アスパラの豚肉巻き」?
毎回、どっちが正式名称なのだ?と迷うじゃーまねなんですが…
(どっちも存在しているので…どっち?)
以前にも何度か作ったメニュー。
鶏、豚、牛、馬肉、マトン、魚…
なんでも大好きなわさびですが、
たまに豚肉にすると、さらにテンションUP
長芋は、焼くのが一番おいしいですよね♪
とろろは、ちょっといまいち好きではない じゃーまねです…
わさびは、そのまま焼いて、
じゃーまねたちは、オイスターソースで じゅぅぅぅーーーー
アスパラは、わんこにあまりよくないと言われていますが
少量なら、わさびはたまに食べますよー。
アスパラを大量に取ることはないとないですが、その際はご注意を。
(※アルカロイド成分 参照)
前に作った時、お肉だけはがして
アスパラたんを「ぺっ ぺっ」したりしたこともあったのですが、
(その時の記事)今回は、おいしくご完食いただきましたー
「うまうまーーーー!!」
よかった よかった
2月に各チーム、キャンプイン!
さぁ、わさびも練習だよー!
「きゃっはーーー♪」
わさび、楽しそうだね。
ごほうびは、このあと ボールあそびしましたー
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
豚肉と長芋は、なかなかのうまうま!
オイスターソースで味付けしていない わさびの分まで
ついつい食べてしまった じゃーまねです
余談ですが、いつも「アスパラの豚肉巻き」なのか
「豚肉のアスパラ巻き」なのか正式にはどっち?!と迷います(笑)
はりきってボール運びをしていたわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わんこ用に「大根ステーキ」を作りました
ここ最近、わさびが
厚切りにした蒸したてホカホカ大根を
ほくほくとおいしそうに食べているので、
焼いてみたら、もっとおいしいかなー、と。
大根の葉と、ササミも添えてみたよー。
「じぃ~~~~~~」
ガン見!!(笑)
かなり厚切りなので、あげる時には、
角切りステーキにしてみました。
「はぐはぐー!」
焼きたては、うまうまだねー!
さてっ、と…
わさびにも喜んでもらえたことだし、
じゃーまねも食べるとしますか。
「じぃぃぃ~~~~~~~~~!!!」
うわー! さらにすごい食いつき!!
こっちは、おねーちゃんのだよぅぅっぅ~~~
ごま油で焼き目をつけて、
しょうゆで味付けして、チーズを乗せてみました
チーズがとろけておいしそう~
「わさびも、こっちがいいですワン…」
大根だけでも、あんなにおいしそうにしてたくせにー。
せっかく作ってあげて、喜んでもらえたのに、
なんだか申し訳ないような罪悪感を背負いつつ、
チーズのせ大根ステーキをほおばったじゃーまねでした
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
「生」「煮る」「蒸す」「焼く」のなかで
わさびが一番好きなのは「焼く」だと思います。
でも、どうしても「煮る」か「蒸す」が多くなっちゃうかな。
消化酵素のために、食材によっては
「生」のほうがよいものもあるので
そのあたりは、うまく調節しながら、です。
大根ステーキをほおばったわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
ここ最近、わさびが
厚切りにした蒸したてホカホカ大根を
ほくほくとおいしそうに食べているので、
焼いてみたら、もっとおいしいかなー、と。
大根の葉と、ササミも添えてみたよー。
「じぃ~~~~~~」
ガン見!!(笑)
かなり厚切りなので、あげる時には、
角切りステーキにしてみました。
「はぐはぐー!」
焼きたては、うまうまだねー!
さてっ、と…
わさびにも喜んでもらえたことだし、
じゃーまねも食べるとしますか。
「じぃぃぃ~~~~~~~~~!!!」
うわー! さらにすごい食いつき!!
こっちは、おねーちゃんのだよぅぅっぅ~~~
ごま油で焼き目をつけて、
しょうゆで味付けして、チーズを乗せてみました
チーズがとろけておいしそう~
「わさびも、こっちがいいですワン…」
大根だけでも、あんなにおいしそうにしてたくせにー。
せっかく作ってあげて、喜んでもらえたのに、
なんだか申し訳ないような罪悪感を背負いつつ、
チーズのせ大根ステーキをほおばったじゃーまねでした
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
「生」「煮る」「蒸す」「焼く」のなかで
わさびが一番好きなのは「焼く」だと思います。
でも、どうしても「煮る」か「蒸す」が多くなっちゃうかな。
消化酵素のために、食材によっては
「生」のほうがよいものもあるので
そのあたりは、うまく調節しながら、です。
大根ステーキをほおばったわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
わさびが おいしそうなお顔で待っているのは…
鶏ムネ肉の手作りジャーキーです。
鶏ムネ肉を、そのままカリカリにしただけ。
オーブンかレンジで水分とばすだけです。
しかも、ムネ肉が
小分けブツ切りになっているものを買ってきたら、
包丁も使わず、超簡単~
生肉を扱ったあとは、器具を洗ったり除菌したりと手間ですし。
ささみジャーキーよりも、
この ムネ肉ジャーキーのほうが、
硬めに コリコリしていて おやつとしてはあげやすいかな。
わさびも大好きな、お手軽おやつ。
もうかれこれ1年半は、市販のおやつは買っていないかもー。
簡単なので、よく作ります。
また別の日にも…
ぷぅ~ん、とおいしい匂いがしてきたら、
わさびも、しっかりスタンバイ。
カリッ コリッ、と いい音たてて うまうましました
ごはんは手作りだけれど、
お散歩や外出先でのごほうびなどに
乾燥させて持ち運べるおやつが必要なので、
それには、ちょうどよい感じです。
野菜のヘルシーおやつと、
お肉のおやつと、うまくバランスとりながら
うまうましていこうね。
~*~ 関連日記 ~*~
・2016.1.13 手作りささみジャーキーとおさるたん。
・2016.1.22 蒸し野菜おやつ
・2016.1.25 手作りジャーキー、かりっこりっ♪
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
モモ肉は脂があるので、ムネ肉がよいですね。
乾燥カリカリおやつは、外出先にもっていけるのが便利
香ばしいかほりに、おもわず飼い主が「つまみ」にしたくなるかも?!
うまうまカリコリわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
鶏ムネ肉の手作りジャーキーです。
鶏ムネ肉を、そのままカリカリにしただけ。
オーブンかレンジで水分とばすだけです。
しかも、ムネ肉が
小分けブツ切りになっているものを買ってきたら、
包丁も使わず、超簡単~
生肉を扱ったあとは、器具を洗ったり除菌したりと手間ですし。
ささみジャーキーよりも、
この ムネ肉ジャーキーのほうが、
硬めに コリコリしていて おやつとしてはあげやすいかな。
わさびも大好きな、お手軽おやつ。
もうかれこれ1年半は、市販のおやつは買っていないかもー。
簡単なので、よく作ります。
また別の日にも…
ぷぅ~ん、とおいしい匂いがしてきたら、
わさびも、しっかりスタンバイ。
カリッ コリッ、と いい音たてて うまうましました
ごはんは手作りだけれど、
お散歩や外出先でのごほうびなどに
乾燥させて持ち運べるおやつが必要なので、
それには、ちょうどよい感じです。
野菜のヘルシーおやつと、
お肉のおやつと、うまくバランスとりながら
うまうましていこうね。
~*~ 関連日記 ~*~
・2016.1.13 手作りささみジャーキーとおさるたん。
・2016.1.22 蒸し野菜おやつ
・2016.1.25 手作りジャーキー、かりっこりっ♪
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
モモ肉は脂があるので、ムネ肉がよいですね。
乾燥カリカリおやつは、外出先にもっていけるのが便利
香ばしいかほりに、おもわず飼い主が「つまみ」にしたくなるかも?!
うまうまカリコリわさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
ダイエット中のおやつ。
わさびはどうしているかと言うと…
カリカリフードの場合は、
一日分、一食分をきっちり計って、個包装。
8割をごはんの時にあげて、残りの2割を、
目薬のごほうびとか、ボール遊びのごほうびとか、
おやつ代わりにあげたりしていました。
それ以外にも、なんとか制約ある中でも
「食の楽しみ」を作ってあげたいと思い、
あれこれ工夫はしていました。
わさびの場合は、ごはんはきっちりおいしいものを食べて、
おやつは、ほとんどナシ、という生活に慣れてきていたので、
よく蒸し野菜をあげていました。
何度も登場しているお手軽ルクエのシリコンスチーマーですが、
ほとんど我が家では、わさび用以外に活躍していない状況
でも、わさび用には、重宝していますよー
・大根
・ブロッコリー
・キャベツ
・さつまいも
・にんじん
だいたい、こんなところでしょうか。
ごはんだと、白菜とか他の食材も使いますが、
「おやつ」としてあげる時は、
ある程度、固形物としてあげたいので、
葉ものの野菜は、ちょっとあげにくいんですよね。
かぼちゃや さつまいもは、
甘くておいしから大好きだけれど、カロリー注意です。
去年、ダイエットを試みるまでは
完全な肉食女子だったわさび。
「え?大根?は~ん、うそワンえしょ?( ̄ω ̄)ふっ」
と、食べなかったのですが、いまとなっては
「大根おいしいワンね♪ もっとちょーだいワン♪」
とかになってて、ちょっとせつない…
なので、じゃーまね的には
なるべくおいしい大根を仕入れて、
なるべくおいしい箇所を使って
なるべくおいしい状態で、わさびに食べてもらいたい、
と思う訳です(愛です、愛!)
甘くておいしい大根は、
いい蒸し加減だと、じゃーまねも一緒にわさびと食べちゃいます。
味噌ダレとかつけたら、もっとおいしいだろうな~
とか思いつつ、自分のためには、そこまでやらないので
わさびと同じもの食べてますけども(笑)
ブロッコリーは、前から好きなわさび。
「ぶろっこり」という言葉にも反応するくらい、
肉食女子のわさびでも、好きなお野菜かも。
特に甲状腺などの病気があると少々注意食材ですが、
わさびは、特に問題なく、過剰に食べなければ、大丈夫。
何事も、過剰摂取はよくないですものね。
この日は、わさびの好きな さつまいもの。
女子は、さつまいも好きだよね。
でも、おいもさんは、じゃがいもよりカロリーあるから、
野菜だから、たくさんOKとかはなしよー。
たくさんありますけど、
もちろん「はい、どうぞ」と一度に食べる分じゃありません
翌日分とかなので、写真だけです、はい。
「むしたての ほかほか大根は、あまくておいしいワンね♪」
「でも、おいもさんは もっと好きれすワン♪」
って、アリさんマークのお引越しか!
また別の日、ピーマンも混ぜてみたのだけれど…
大根ぱくぱく。
おいもさん、ぱくぱく。
大根も、蒸したてホカホカの甘い大根は好きなのですが、
冷えてるものや、苦みがでてきたものは、好きじゃないみたいで…
あーあー
おいもさん以外、下に「ぺっ」されてるんですけどっ!!
くぅぅぅーーーーー
こういう時は、もっと細かく切って、混ぜて、
無糖ヨーグルトか、お豆腐を少量かけて
「ヨーグルト和え」「お豆腐和え」みたいにすると、
人が変わったように、犬が変わったように食べてくれます。
「お野菜には、ドレッシングかけてワンよ!」的な?
とにかく、健康のためのダイエットだから、
それでわさびに淋しい思いをさせたくないんですよね…
だから、ひと手間。ひと工夫で、
少しでも、わさびが楽しい気持ち、幸せな気持ちになれるなら、
じゃーまねも、うれしいよー。
そして、だいぶ体重も落ちてきたあたりからは、
鶏ムネ肉をカリカリにして、手作りジャーキー。
そりゃー、肉食女子のわさびだから、
お野菜より、こっちのほうが大好きだよねー♪
お肉ジャーキーについては、また改めて。
ホリスティックの勉強などをしていた時から、
もともと添加物なども気になっていたこともあり、
市販のおやつを買う時にも、原材料は「素材そのもの」
のみのものしか買わないようにしていたのですが、
ダイエットを始めててから、
もうかれこれ一年以上、市販のおやつとかは買ってないなぁ…
わさびのこの幸せそうなお顔を、ずっと見れますように。
*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ http://www.facebook.com/wasabi.shiba
*************************
手作り食は、基本的な犬のNG食材を除くだけでなく、
食物アレルギーなどで受け付けない食材の個体差や、
病気があれば避けたほうがよい食材もあります。
また、いつもはカリカリフードのわんこさんが、
急に食べ慣れない食事に移行することで下痢などもあります。
獣医さんと相談して、その子、その子に合わせて対応することをおススメします。
特に、初めての食材は、根気よく一種類ずつトッピングなどで
慎重に試したほうがよいと思いますし、
「健康にみえて」病気を抱えている場合もありますので、
まずは、その子の「状態を知る」ことからだと思います。
そういう意味で、「健康管理」と「栄養管理」は
並行して日常的に行うべきもの、と考えています。
野菜も食べられる肉食系女子わさびに【ポチッ】と♪
←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪
★わさび音(わさびのジャーマネ)
柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪
ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー
本業は Composer & Pianist/Photographer
※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)
----------
※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
詳細はこちら ↓↓↓
★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓
★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓
★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓
★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓
★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓
★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓
★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓
カテゴリー
最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新記事
(10/29)
(08/24)
(07/18)
(07/08)
(06/18)
(06/06)
(05/31)
(03/15)
(03/10)
(03/04)
(02/24)
(02/15)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/26)
(01/15)
(01/13)
(01/12)
最新トラックバック
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/11)
(12/19)
(12/25)
(12/28)
(01/12)
(03/16)
(04/10)
(04/28)
(05/01)
(05/07)
(05/12)
(05/18)
(05/24)
(05/29)
(06/03)
(06/10)
(06/20)
ブログ内検索
カウンター
リンク
※リンクは、コメントなど通じて交流できる方だとうれしいです(^^)まずはお気軽にコメント残して下さいね。
アクセス解析