admin
    ♪ 柴犬わさびと音楽の日々 ♪
                       
   
前回のハーネスとリードのコーディネートのお話に続き、
今回は、いままでの
わさび色:イメージカラーの歴史」
について書いてみたいと思います。



2年ほど前、このハーネスを使い始めた時
たまにはピンクにしてみるか、と買ってみましたが、
あとは、いつも「わさび色」です。

仔犬の時から、ずっと「イメージカラー」として続けているので
隣の学区の知らない小学生からも
「あーemojiしばいぬで みどり色だから わさびちゃんでしょー?♪」
とか言われたこともありました
(※ベースボール犬のことは近所では話していないので皆さん知らない)

あとは、一度あったおじぃさんから
「あ、柴犬で、みどり色だから…
 えっと、えっと…わ…わらびちゃんだ!」

お、おしぃ~emoji
でも、イメージカラーがあることで
すぐに覚えてもらえたり、万が一迷子になった時も
(これでもかっ!というくらいの迷子対策はしてるけれど、それでも心配ですし)
「あら、この色、じゃーまねさんちの わさびちゃんじゃない?」
と、このエリアならすぐに気付いてもらえそう(隣の学区まではOKだね)

 

これは初代使っていた「わさび色」シリーズ。
家にきた頃の仔犬の首輪やリード、ハーネスなど、
これで数年 そろえていました。

成犬になってサイズを変えてからも、ずっと購入しつづけて、
3~4歳くらいまで?は使っていたかなぁ。



すごくすごく気にいっていました。emoji
バックルのところも「わさび色」なのは、他になくて。
あとは単色でなくリボンで柄が入っているのがかわいいのですが
このリボンも地が緑なのがとても気にいっていたのですー

それが、急にこのシリーズの販売終了してしまってemojiemoji
残りの在庫は買ったのだけれど、今手元になるのは
首輪とリードと各2つずつ、かな…
(って、まだあるの?!わさび12歳なのに?!emojiemoji

そんなこんなで、次のシリーズがこちら ↓↓↓

 

初代のがリニューアルしたものなので、
バックルも「わさび色」なのは健在emoji
最初は、リボンの柄が「ちょっと子供っぽいな」とか
昔流行った「ソネ○ト」のモモちゃんぽいな、とか
んん~と思ったりもしたのですが、
これがまた慣れてくるとかわいくて、
特に、千葉ロッテマリーンズピンクユニの時は
さりげなくコーディネートできていたりして、お気に入りなのです。

これも数年で販売終了してしまったのですが、
前回のことがあるので、この時はたくさん買い溜めておきましたemoji
たぶん首輪10、リード10くらいは買っておいたかな。

でも、首輪やリードって安全性を優先で交換時期もありますし、
散歩用、おでかけ用など、同時にいくつか並行して使っていくので、
結構、消費が早いんですよemojiemoji
ほらほら、長くとも1年で取り替えてあげたほうがよいと思います。


持ち手のところの モモたんが消えてるワン…

いや、だからモモちゃんのにせものじゃないってばemoji



で、これがその次に使い始めたプレミアカラーです。
ちょうどトレーニングに通っていた時期に使っていたもの。
ホリスティックケアに通学していた時、
そこの先生も販売していたので通販の他に、先生からも購入していました。

ハーフチョークタイプは犬に負荷がかかり、
リードショックによるトレーニングなども、私は好きではないのですが…
これは普通の首輪と同じ用に調節しておけば、それ以上閉まらないし、
さらに調節しておけば、その「あそび」の部分以上にもゆるまない、
というすぐれものだったので、一時期使っていました。

これは「ライム」という色の蛍光色なのですが、
これがまた劣化が早くてねぇ…emoji
一緒に買ったお友達は、洗って何年も長持ちしていたのですが、
どうも「わさび色」はすぐに色が褪せてしまって…

とうことで、このプレミアカラーも、
数年前に原色以外の特殊な色の扱いが終了してしまうとのことで、
最後に慌てて、購入したストックが、これらなのです。
(でも、このプレミアカラーはハーネスと併用しないので、もう使わないかなぁ…emoji



あ、たくさん出してきて並べていたら、
このひと、こんなに集めて だいじょぶなのワン?( ̄ω ̄)
みたいな冷たい視線で見つめているおかたがひとり…
ていうか、いっぴきemoji

いや、ちょemoji
そんな冷やかな目で見ないでおくれよ。
それもこれも、わさびへの健康や安全のために、
じゃーまねがあれこれ考えてきた歴史だよねemoji

だって、色々な用途に合わせて、
また、劣化により安全性が損なわれないように
並行して何個も使い分けているんだよemoji
だから、数が必要で、
同じ商品は販売が終了しちゃうからストックしてあるんだよemoji


ほ…ほんと?(うたがいの目)

やー、ちょっとemoji
離れていかないでよ。そんな遠くからさらに冷たい視線がemojiemoji


じ、じゃぁ、どんな風な用途で使い分けて
同時並行で数本を使っているか、
たくさん必要は理由を、ちょっと書きだしてみますね。

おさんぽ用 <ハーネス、首輪&リード>
(首輪は使わないけど万が一ハーネスが抜けたりした時のための迷子札用として)

おでかけ用 <ハーネス、首輪&リード>
(おさんぽ用と同じセットだけれど、キレイなもの)

おうち用 <首輪>
(ネックレス、と呼んでいて、家でも迷子札つけていないと心配なので。
 同じモノなのだけれど少しゆるめにして帰宅時につけかえる)


球場:始球式用 <首輪>
(まさにグラウンドに降りた時、始球式で使う首輪。
 控室で、直前にコレに付け替えてる。
 細いショー用リードと組み合わせている)


球場:グラウンド以外 <プレミアカラー>
(ユニフォームを着ているので、ハーネスはできず。
 始球式でグラウンドに降りる時以外、周囲をお散歩したりするには、
 普通の首輪と細いショー用リードだと不安なので、控室で付け替えている)

ほらね。
これだけでも、同時に数本必要でしょ?
しかも、年に1度は交換したりしないと劣化などもあるし、
安全性の面で心配だもんね。

 

上:球場用の首輪
左下:首輪やハーネスに+している迷子札とチョーカー
右下:茶髪の彼ママが誕生日プレゼントしてくれたオーダーのセット

この他にも、車の中でのシートベルト用として
胸アテのあるハーネスとか、
万が一、ハーネスが抜けて、
さらに万が一の万が一にも首輪も抜けたらどうしよう!
と、迷子札を別につけているチョーカーとかとか…

だってだって、じゃーまね心配性だし、
わさびのことすごぐすごく大事なんだもんemoji

チョーカーといえば、
先日、お誕生日プレゼントにいただいた
真田紐のチョーカーもありますemojiemoji



そうそう、心配症といえば…
前の記事でも書いたように、
何かの拍子にリードのナス管が外れたりしたら怖いので、
軽い素材のリードフックも重複してつけています。
このリードだと、フックとナス管の長さがちょうどピッタリなのよねemoji


やっぱり、このひと おかしいとおもうワン!emoji(ほりほりほりemoji

そ、そんなことないってばーemojiemoji
たしかに心配性は認めるけども。
だから、本当に現実にあることへの対策でしょう?
妄想とかじゃないんだからさ(まぁ、ビミョーだけどもemoji
わさびさん、ほりほりしないで、落ちついてーemoji(笑)

では、せっかくなので、
ここで「全員集合」といきますか!emoji



や、ちょっとemoji
たしかにビミョーな感じemoji
よく「下着どろぼう」とかが捕まって、
体育館みたいなスペースに、ブツを並べられてるニュースの光景みたいなemojiemoji(笑)


うちのかいぬし やっぱり びよき? ねぇ びよきなのワン?emoji

いやいやーemoji
ビミョーなラインかもねemoji
強いて言うなら「わさび大好き病」てことにしていおきましょうかemoji

まぁ、これだけの「こだわり」と
「もしも、こうなったら…」の想像力と心配性のは、
それと同じ回路が、本業の芸術の創作にも
必須で使用されていると思って、許して下さいemoji



~*~ 過去の関連日記 ~*~

・2014.09.03 わさびハーネス
・2014.12.09 わさび色ハーネス、きたー!(*°∀°*)
・2014.12.13 ハーネス(胴輪)対決?!
・2016.06.25 新しいリードを買ったよ♪
・2016.06.29 わさび色コレクション(首輪&リードの歴史) 

*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら

*************************
その時、その時に、これらのストックをまとめ買いした時は、
同じモノを2~3つは同時並行で使用して、
1年で交換するとしたら、わさびの寿命までこれっぽちで足りるかなぁemojiemoji
と心配したりしていたのですが(どんだけ~)
今回「全員集合」写真を撮りながら、
全部使いきれるおかな…と、少し切なくなったじゃーまねです…
仔犬の時の首輪ひとつ記念にとってある以外は、
使用済のものは処分しているので、
これらは全部これから使う新品のものですemoji
「どんどん使うワンよーemoji」のわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
新しいリードを買いましたemoji



え?「わさび色」じゃないの?
そうなんですemoji
今回は、お散歩用のハーネスに合わせたピンクにしました。



ハーネスについては、
シニア期に入り、気管の保護や負担軽減のため導入。
コンフォートフレックス と ビヨルキスを両方持っているのは、
以前の比較レポ こちらの記事 の通りです。

わさびの「お母しゃん」は
「やっぱりピンクのほうがかわいいわよーemoji
という意見なのですが、
じゃーまね的には10年以上続けてきたイメージカラーを大切に、
ということで、ピンクハーネスの時にも
首輪とリードは、いままで通り「わさび色」にしていました。

(だって、万が一の万が一、迷子になった時に
 「あれ?わさびちゃんに似てるけど…わさび色じゃないからちがうね」
 とかになったら困るしemoji

 

このシリーズは、ちょうど いままでのハーネスと
コーディネートできるようになっているのがウリ(?)なので、
前から見つけて、チェックしていたんですよね。
今回、リードを新しくするにあたって、買ってみました。
(って、すごい予備を持ってるのに!emojiemojiそれはまた次号にて)



うんうん、なかなかお似合いですよemoji
これなら、女の子っぽくて「わさびくん」とは言われなさそうemoji

いままで1.5cm幅だったのが、2.0cm幅になったので、
少し太いなぁ、と感じるのと、
いままでは割と柔らかい感じだったのが、
今回はラバーグリップ(?)みたいに
ゴムが織り込んである(このツブツブ縞しま模様がゴム素材)なので、
手の中で少しゴワッとする感じがありますが、
滑り止めにはなるかもね。

 

あとはですねー
同じ色でコーディネートできるはずが…emoji
ハーネスは、もう2年経っているので、
ちょっと色褪せてきてるっていうかemoji
ビミョーに色の発色が違うのですが…ま、いっかemoji
やっぱりハーネスも新しくすべきだったかなーemojiemoji

 

それと、心配性のじゃーまねは、
この写真のように、↑↑ リードのナス管が万が一
何かの拍子で外れたりした時に離れないよう、
軽い素材で同じ色・同じ長さのフックで二重にしてるんですね。

今回のリードは、ナス管が少し長いみたいで
ちょっとフックがはめにくいかもー。
また新しく工具屋さんで(’これはハンズで買ったんだけど)探してみよっと。


うん、わるくないワンよ♪ わさび きにいったワン

ははぁーーーemoji
お気に召していただき、なによりでございまするー


~*~ 過去の関連日記 ~*~

・2014.09.03 わさびハーネス
・2014.12.09 わさび色ハーネス、きたー!(*°∀°*)
・2014.12.13 ハーネス(胴輪)対決?!
・2016.06.25 新しいリードを買ったよ♪

*わさびTwitter >>> こちら
*わさびFacebookページ >>> こちら
*わさびYouTube >>> こちら

*************************
色って不思議ですよねー
ピンクにすると、女の子っぽく見えますよね。
え?見えない?emoji
健康な舌の色とコーディネートされているのもよいよね。
ぴんくわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ←ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
わんこおやつは、
ダイエットを始めてからほぼ買っていなくて、
おうちで作っているのもあって、以前よりも買う機会は減りました。

前は、週一で行く撮影仕事の帰りに寄るお店があって、
おやつやら、歯ブラシやら、ケアグッズやら、おもちゃやら、
その日、働いた分を全部使ってきちゃうんじゃないか、ていうくらい買っていて(笑)

お土産を持って、わさびの待つ家へ、
いそいそ帰るのが楽しみのひとつでもあったのですがemoji
ほら「おみやげ かってくるね」と言った日のおでむかえは
やっぱりちがうので(笑)



この日は、六本木のミッドタウンへおでかけしたので、
GREENDOGさんでお買い物。

ホリスティック系のおやつやフードを扱っているので、
以前もここで オメガ3のサーモン油などを買っています。

市販のおやつを買う時のポイントは、
まず「素材:原材料そのもの」であること、
添加物など使用していないこと、などなど…

ディスカウントストアや スーパーに売っているような
「練りモノ系」のおやつとかは…買わないかなemoji



とはいえ、そうなると結構 高いお値段になりますので、
毎日つづけるとなると、負担になる場合も…???

それなら、作ったほうがいいな、と私は思っていてemoji
原材料もわかっているし、余計な添加物もなく
少量で消費も早い分、保存期間も心配せずに新鮮。

お泊り遠征の時も、
手作り食を冷凍して持って行くじゃーまねなのですが、
泊まる先にレンジとかがないと、かえって不便なこともあったり、
おでかけ先で、“かわきもの系”おやつを 小分けで持ち歩きたい時、
また、レトルト系などで非常食用などは、
必要に応じて、こういう機会に手に入れています。

今回は、これ。



手作りなどやわらかいものばかり食べている場合は、
硬めで 少し歯ごたえのある 齧るおやつなどなど与えたいので
たまーにあげています。
噛みごたえがあるくらいの硬めのおやつは、
なかなかおうちで作れなくて( ´д`;)emoji
乾燥させればよいだけ、なんですけどね。

ちょっとカジカジするくらいなら、筋のあるターキーアキレス程度。
さらに長時間カジカジするなら、馬アキレスかな。
それでも、そんなに硬くないので、あっと言う間に、食べちゃいますけどねemoji



1本あげると、手でもって カジカジしますが
なるべくカジカジさせたくて、
じゃーまねが持ってあげている、の図(笑)

最近では、以前よりも知られてきていると思いますが、
いわゆる「歯をきたえる」とか「歯みがき効果」を謳った
プラスチックのおもちゃや、硬いひづめは、
歯のエナメル質が傷ついたりすることもあるので、
注意が必要なんですよね。


犬の歯って、人間が思っているよりも、
そんなに硬く強くはないので。



歯ブラシを歯周ポケットに ななめ45℃にあてて
歯みがきがんばっている、の図。

歯みがきについては、書く、書くと言いながら、
かなり時間が経ってしまっていますけど(汗)、
いわゆる「歯みがきおやつ」は
なるべく長く噛むことで唾液を出したり、やわらかいものよりも
歯の表面に触れたりはするので、ないよりはよいと思うのですが、
(特に早食いの子とか)カロリーがちょっと気なったりします。

効果としては、

歯ブラシ >> 歯みがきシート >>> 歯みがきガム

実際、歯みがきガムで歯周病予防ができるか、というと
それはちょっと難しいですね…emoji
「歯茎をマッサージするだけでもよいから」
と かかりつけの先生は言って下さいますが、

以前、授業をうけた歯科専門獣医の先生は
「歯みがきジェルやシートなんて意味がない!
 歯周ポケットに空気を送るには、歯ブラシでないとダメ!」
と、それはそれは たいそう厳しくて…emojiemojiemoji

歯みがき苦手わんこさんの飼い主様は、みな撃沈しておりましたが…
いやいやemoji「0か100か」だけでなく
「やらないよりは、やったほうがマシ」というものも
努力課題としていかないと、たいていの飼い主様は撃沈しちゃいますよぅemoji

そういう意味では、歯みがきシートで
「歯茎マッサージからスタート」というのは、
きっかけとしては大事ですよねemoji
(みんな、あきらめないでえぇぇぇーーーーemoji



ミッドタウンのスケートリンク。
本田望結ちゃんが、妹ちゃんと「アナ雪」滑ったところかなぁemoji
この日は、滑らなかったのですが、またスケート滑りたいな♪
(ここは屋外で屋根はなく、さすがに都心だからリンクは狭いemoji



ビスケットの記事と、雪遊びの記事、
ジャーキーの記事、カゴの練習の記事…
あぅぅ…たくさんたまっていますけれど、しばしお待ちくださいませ。

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
手作りごはんもいいけど、外食やおみやげもいいワンよね♪
と、かなーり柔軟性のあるわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
新年の「書き初め」ならぬ「洗い初め」です。
シャンプー受難 (((°Д°;)))



本当は年末に洗う予定だったのですが、
やはり人がきていると バタバタしているし、
わさびもいつも通りではないので、
なるべく少しでもストレス軽減のためには、平常時に。



それでも、こそこそっemoji
シャンプーの準備をしていたら、気配を察したらしく、
いつのまにか「かくれ家」に潜って息をひそめていましたemoji

柴わんこさんは、お水が苦手な子は多いですよねーemoji
近くに川や海があって、日常泳いでる子は別として、
たぶんダブルコートのもふ毛のせいで
濡れるのをイヤがる子が多いのかも。



わさびは、朝夕のおさんぽのあとに、
ブラッシング → お風呂場のシャワーで手脚とおちりを洗う
→蒸しタオルで身体を拭く、というのが10年間の日課なので
「ほい、右手。右あし」と自分で順番にさし出してるのですが
どうも全身洗うのは好きじゃないもようemoji

わさびが楽しくないことをやるのは、
もちろん じゃーまねも気がすすまないので
ちょっと、ゆーつなんですけどねemoji



先月、背中の毛穴が ほんのちょっとなのですが、
ぷつっとなって、少しかゆがる様子だったので、
診てもらって、一ヶ月 抗生剤を飲んでいました。

他の人だったら、あまり気にしない程度かもしれないのだけれど…
そこは心配性のじゃーまね。
ほんのちょっと、プツっとなっただけでも、
膿皮症じゃないか、とか
甲状腺のホルモンバランスから来てるのじゃないか、とか
一ヶ月の間に3~4回、病院に通いましたemoji


(年始の診察はご挨拶も兼ねて “お父しゃん” と。)


結局、アレルギーでもなく、膿皮症でもなく、
ホルモン異常でもなく、細菌性の皮膚炎だったようで、
年明けに再度診てもらって、お薬もナシになりました。

で、一応 シャンプーをして もしまたなるようなら薬浴かな。
10年間、皮膚トラブルはおろか、
下痢すら、ほとんどない健康優良児だったので、
シニア期になって、免疫も少しずつ落ちてくるのかなー、と心配しつつ…

だからこそ、どんな小さいことでも見逃さず
早めに気付いて、先生に診てもらって相談することが大切。


ぷはーっemoji

寒い時期のシャンプーなので、湯船にお湯をはったり、
洗面所にストーブつけたりとか、
部屋はヒーターで温めておいたり、
中で洗う人と、出たらすぐドライヤーで乾かす人と、
至れりつくせりで、こっちが風邪ひきそうなんですけどーemoji



小さな変化を見逃さず、すぐに先生に相談したり、
あとは毎日のケアや、栄養管理で免疫力もUPしないとね。
もう11歳、シニアとはいえ、まだ11歳!emoji

若い時には、なんでもすぐ「絶対完治!」を目標にしていたけれど
「現状維持」が素晴らしいということに、心底実感している昨今です。
今年も、この元気な笑顔を守ってあげられますように。
そして、その笑顔が 皆さんの笑顔にもつながりますようにemoji



シャンプー受難がんばって、
 わんバーグのごほうびを食べたよーemoji


~*~ 過去の水難 ~*~

・2010.08.30 わさび、初プールで犬かき!
・2009.08.29 小田原珍道中:5「水難」編
・2013.04.19 シャンプー受難
・2013.12.20 シャンプー受難
・2015.08.12 シャンプー受難
・2016.01.06 シャンプー受難

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
小型わんこさんだと、洗面台などで洗ったりできるようで
こちらまでずぶ濡れ、ということはなく、洗う人=乾かす人でOKかもしれませんが、
さすがに わさびの場合は、それは無理なので
お風呂でブルブルemojiされながら、一緒にがんばる感じなのですー
なので、シャンプー受難の写真を撮るのは、相当大変。
今までも、ほとんどないです。なので貴重なショットなのだ。
シャンプー受難をがんばったわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   



ひとさじのヨーグルトの向こうに浮かぶ影。



ずいずい。
あ、近づいてきています。



ぷはーemoji めぐすりのあとの この一杯emoji



わさびは、緑内障や白内障など
目のケアのために毎日点眼しています。
とにかく柴犬は緑内障の多い犬種なので、
日頃から早期発見のための検査と、
予防のためのケアが大事。

眼科検診は、眼科専門医の獣医さんから
半年に一度と言われていて、
眼圧・眼底の両方を診る必要性を教えていただいています。
なかなかその後の詳細のレポをUPする時間がなくemoji

とても大事なことで、ぜひ皆さんにも知っていただきたいので
また改めて、眼科検診・アイチェック・眼ドック、
についてブログで書きたいと思いますが、
今回はひとまず、目薬についてだけ。



緑内障や白内障を直接防ぐための…というよりは、
炎症によりおきる続発性の緑内障・白内障を予防するために、
炎症を抑える、という日常使えるものを処方されています。

この前のテレビ放送でも、
わさびの検診や日々の健康ケアについて放送していただいたのですが、
その際に、目薬や歯みがきなど「こういう風にしていますよ」
というのを映像でご覧いただけたかと思います。

点眼は、けっこう苦労している方が多いみたいなので、
参考になればよいなー、と思っているのですが、
写真となると、本当は両手で点眼するので、
片手でカメラを構えると、撮れないんですよねemoji

 

よく「点眼の仕方」で正面からさしている写真などありますが、
視界に入ると怖がるわんこさんもいたりするので…
(おめめに傷などあって、点眼しようとしたら、
 愛犬に噛まれた、という話も聞きましたemoji

おすすめとしては、隣にすわって、
横から片手で 上まぶたをクイッとあげて
白目をむいて(?)「ぴちょん」て言葉をかけながらやっています。



わさびの場合は、もちろん「だましていきなりやる」
というのはよくないので、
「おめめのお薬するね?ぴちょん、てするよー」
と必ず本犬の了解を得てからやるようにはしています。

もちろん「ごほうび」はかかせませんよー!
あ・た・り・ま・え。
なんでもいいと思います。
おやつでも、ボールでも、大好きなもの。

わさびの場合は「目薬=ごほうびタイム」になるように続けてきました。



わさびは、ヨーグルト大好き。
でも、一日に小さじ2杯くらいかな。
プレーン・無糖のほうね。

「ぷれーん」て「ぷれみあむ」のことワンれしょ?
わさびのヨーグルト、ぷれみあむ。ふふん ( ̄ω ̄)

そうそう、わさびのは特別のヨーグルト、て意味だよemojiうひひ



くんくん…あれ?
じゃーまねのヨーグルトのほが、
あまくて うまうまのかほりワンよ…

あ、バレた?emoji
わさび用と、ニンゲン用と別の種類を買っているのですが、
このまえ、間違えてわさび用の「プレーン・無糖」を開けちゃって。
一瞬「うわっ、まず…emojiemoji
と思ってしまった じゃーまねです、ごめんなさいm(__)m

健康を考えたら、
じゃーまねだって「プレーン・無糖」にするべきなのに…
だって、甘いヨーグルトのほうがおいしいんですものーemoji



もっと食べたいから、もっと おめめに ぴちょん してー♪

いや、それ鼻に たれてるよemoji

また最近の眼科検診のレポも改めてまとめますが、
過去の眼科検診の関連記事はこちら。



~*~ 眼科検診 関連日記 ~*~

・2012.06/19 大学病院で検診 ドッグドック?!
・2012.06/26 眼科検診:アイチェックのすすめ「緑内障」
・2012.06/29 眼科検診:アイチェックのすすめ「白内障」

・2012.07/03 サングラス☆コレクション
・2012.07/04 実験工房「悪魔のジュース」検証!
・2012.12/20 眼科検診:サングラスの真実?!「紫外線」
・2015.12/21 目薬と ヨーグルト

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
わさびにばっかり「ダイエット」だの「栄養管理」だの言いながら
この一年でいままでのジーンズがきつくなってしまったじゃーまねですemojiemoji
検診に関しては、わさびに受けてもらっているのだから、
自分もやらなくては、と思いがんばっているのですが、
どうもダイエットはねぇ~~~emojiemojiemoji
目薬ぴちょん がんばているわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
   
                       
   
シャンプー受難。



「柴犬あるある」
密集したダブルコートの もふ毛 である柴犬は、
お水に濡れるのをイヤがる子が多いですよね。

とはいえ、身近に川やプールがある環境だと、
最初はちょっと抵抗しつつも、
慣れると気持ちよさそうに、スイスイ泳げるようになる
柴ちゃんも、けっこういるようなので、
必ずしも、ダメではないのですが、苦手な子が多いのは確か。
そこは、ラブラドールさんのようにはいきませんよねemoji



わさびご自慢の、もふもふ ふさふさ しっぽも…

 

こんな感じに…emoji

手足と、おちりは、毎日お散歩のあとに、
朝夕2回、お風呂でシャワーで洗って、
蒸しタオルで、身体も拭いているので
それは慣れているのに、
どうも膝より上に、お水がかかると
「それ以上はイヤ!」(←笑)
ということらしいです。



幸い わさびは皮膚疾患がないので、
月1回くらいのシャンプーでよいのですが、
「1~2週に1度のこまめなシャンプーしてカイカイ予防を」
とかですと、シャンプー苦手な子は、大変ですよね…emojiemoji
とにかく柴のもふ毛は、乾かすのも一苦労ですしemoji



あーーーーー!!





スリスリすると、またシャンプー受難だよ~~~!



てへっ♪


前にも書きましたが、

「万が一、水難事故に遭った時には、
 わさびだけでも助かってほしい!」(←心配性)と、

わんこプールで、ライフジャケット着せて(※犬用)
インストラクターさんの指導のもと、泳がせてみましたが、
わさびの その大変迷惑そうな受難の姿を見たら切なくなって、
(はしゃいでるのは飼い主だけ…emoji
そのあとは、もう…emoji



過去のお水の受難、以下にまとめておきますね♪


~*~ 過去の水の受難 ~*~

・2013.12.20 シャンプー受難
・2010.08.30 わさび、初プールで犬かき!
・2009.08.29 小田原珍道中:5「水難」編
・2015.08.12 シャンプー受難

*わさびTwitter http://twitter.com/wasabi_shiba
*わさびFacebookページ 
http://www.facebook.com/wasabi.shiba


*************************
それでも、お風呂に抱っこして連れていくと、
自然と、手が「犬かき」の動きになってるんですよね(笑)
「エア犬かき」
濡れるのがキライな柴ちゃんでも、きっと本能なのですね!
シャンプー受難がんばったわさびに【ポチッ】と♪

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  ブログ村ランキング参加中!クリックありがとう!
*************************
   
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
わさび音
性別:
非公開
職業:
Composer & Pianist / Photographer
自己紹介:
★わさび(柴犬・♀)

柴犬初のベースボール犬として
球場でボールを運んでますワン♪

★わさび音(わさびのジャーマネ)

柴っ子気質に翻弄されながらも
わさびのために手作り食でご奉仕。
ドッグカフェめぐり大好き♪

ペット栄養管理士/愛玩動物飼養管理士1級/犬のためのホリスティック・ケア・アドバイザー

本業は Composer & Pianist/Photographer

※ 不定期更新です。
すいません(´д`;)

----------

※当ブログに掲載の記事・写真の無断コピー・複製は一切禁じます。
Copyright © Wasabine. All Rights Reserved.
*お知らせ*
★ビッグサイエンス『はたらく いぬ』2018年1月号 裏表紙にベースボール犬わさび
詳細はこちら ↓↓↓



★『月刊ドラゴンズ』2017年11月号 P80にヤクルト戦のボール運びを紹介していただきました
詳細はこちら ↓↓↓



★『女性セブン』2017年7/13日号「はたらくどうぶつたちvol.86」ベースボール犬わさびの特集記事
詳細はこちら ↓↓↓



★『Wan』2017年1月号「柴犬特集 part②」ベースボール犬わさび密着レポ&10年メモリアル6ページの特集で掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★『犬とともだち』2016年5月「お仕事ワンコ」としてベースボール犬わさびがマンガで紹介♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『pen』2014年9/1号「犬と猫。」“働くワンコたち”に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『わんにゃんWalker』2013年10月号「スターペット:Working Dog編」に掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★『白球男子vol.8』に、千葉ロッテマリーンズ戦での1日が「女子のお仕事ルポ」として2ページにわたり掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★2013年『柴犬ファンSpecial 2』に ベースボール犬わさびの記事が4ページの特集で掲載♪永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★2013年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの記事が掲載♪
詳細はこちら ↓↓↓



★わさび缶バッジストラップ2012発売☆詳細はこちら↓↓↓



★わさび音の作曲・演奏シネマLIVE 2012.2/18(土)詳細はこちら ↓↓↓



★2012年『Wan』1月号「柴犬」に ベースボール犬わさびの特集記事が3ページにわたり掲載。永久保存版!
詳細はこちら ↓↓↓



★わさび缶バッジ2011 が発売になったよ~
詳細はこちら(^^) ↓↓↓



★日本ブログ村のランキングに参加してみました。1日1回ポチッと押して応援してね♪ ↓↓↓

最新コメント
[11/15 わさび音]
[10/29 みなっち]
[08/26 みなっち]
[08/09 わさび音]
[07/21 みなっち]
[07/19 わさび音]
[07/19 わさび音]
[07/18 ブラック長]
[07/18 みなっち]
[07/10 みなっち]
[07/08 わさび音]
[06/19 みなっち]
[06/15 わさび音]
[06/15 わさび音]
[06/07 みなっち]
[06/01 みなっち]
[03/27 わさび音]
[03/27 わさび音]
[03/17 みなっち]
[03/15 1010]
[03/10 みなっち]
[03/10 わさび音]
[03/05 みなっち]
[02/26 みなっち]
[02/24 わさび音]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) わさび音 wasabi-ne ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++   +++